家庭に恵まれないこどもたちへ贈る「小学校最後の思い出づくり 」!

家庭に恵まれないこどもたちへ贈る「小学校最後の思い出づくり 」!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は6月28日(金)午後11:00までです。

支援総額

776,000

目標金額 1,000,000円

77%
支援者
40人
残り
25日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は6月28日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/141937?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

児童養護施設の在園生はもとより、
支援の手立てもなく18歳で卒園していく子どもたちを暖かく応援したい

 

一般社団法人子供みらい基金は、そのような思いで2013年に設立されました。以来、このTDLとUSJ招待の他、施設卒園後に大学進学や、保育士を目指す子どもたちの奨学金制度なども継続して、実施してきました。

 

先進国である日本の陰で、親の不在・児童虐待などの理由で、家庭に恵まれず、児童養護施設で暮らす子どもたちは、3万人近くおります。現在年間の児童虐待相談件数は、全国で20万件を超えています。

 

2歳から18歳まで、児童養護施設にいる家庭に恵まれない子どもたちの約半数以上は、児童虐待によるものです。家があるのに、親がいるのに、家庭にいられないのです。

 

一番身近な大人である親に裏切られた子どもたちに、「暖かく優しい大人たちが、社会にはたくさんいる」という経験をたくさん積み重ねて成長してほしい。

 

代表は、児童養護施設を運営し、子どもたちの思いに長年接し、この基金が設立されました。今後も家庭に恵まれない子どもたちの希望に寄り添って参ります。 

 

 

 

児童養護施設ではなかなか行く機会がないからこそ、プレゼントしたい!
「暖かく優しい大人たちが社会にはたくさんいる」ことを知ってもらいたい!

子供みらい基金の実績で、多くの施設に働きかけることができます。

 

一般の家庭であれば、お父さんお母さんにねだれば、TDLやUSJに行くことができます。 限られた人員と、予算で運営している児童養護施設では、なかなかそういう機会に恵まれません。小学校最後の思い出をつくってあげたいのです。

 

「小学校最後の思い出づくり」プロジェクトは、2016年から続いており、2019年度は、全国21施設(TDL16/USJ 5)の児童養護施設の児童を招待しています。(2020年度からコロナ禍により中止。施設職員の随伴をお願いしております。)

 

 

これまでの実施費用は、さまざまな方々からのご寄付に頼っていました。そして、このプロジェクトをラウドファンディングで実施することについて、本事業は、10年前の設立以来実施して参りましたが、コロナ禍で中断、そのような状況の中で児童養護施設卒園後の奨学金制度の運用にシフトし、本事業まで手が回らなくなっているのが実情でした。

 

以前実施した際に参加された施設からも再開の要望があり、今回クラウドファンディングにてプロジェクトを再開することとなりました。

 

そうしたお声に応えるためにも、皆さんのお力をおかりしてでも、コロナ禍後の本事業再開を何とか実現したいと思っています。このプロジェクトを通じて、子どもたちに多くの大人が応援していることをしっかり伝えていく所存ですが、再開するには、皆様の力が必要です。子どもたちに夢の時間を、プレゼントしてあげてください!

 

 

 

家庭に恵まれない子どもたちへ贈る「小学校最後の『夢』思い出づくり」!

 

初めてのクラウドファンディング、今年も子どもたちに喜んでもらいたい!

 

全国の児童養護施設で暮らす小学校6年生を

東京ディズニランドーとニバーサルスタジオジャパンに招待。

 

夢と笑顔を子どもたちに!

 

 

一般社団法人子供みらい基金は、これまで児童養護施設への支援の実績があります。

 

「小学校最後の思い出づくり」プロジェクトは、2016年から続けており、2019年度は 全国21施設(TDL16/USJ 5)の児童養護施設の児童を招待しています。(2020年度からコロナ禍により中止。施設職員の随伴をお願いしております。)

 

毎年全国の児童養護施設 (九州、 四国、北海道を除く)に、機関紙を発送し、募集をしています。リピーターする施設も増えています。だからこそ続けて招待してあげたいのです。

 

期間は、7月から10月末に、児童養護施設ごとにおいて、実施していただきます。

 

|資金使途

児童養護施設15施設以上を招待

 

1施設7万円x15施設=105万円

施設7万円(1施設の6年生 平均約6名x1人1万円、交通費、おやつ代などの諸経費1万円)

 

|スケジュール

招待実施日は、7月20日から10月末日といたします。

 

寄贈について
・対象:本州内の児童養護施設の小学校六年生

・募集方法:ホームページと機関誌
・人数や対象数など:100名程度
・決定方法:抽選(応募施設多数の場合)
・適切に寄贈先を決定出来る理由:

10年前の基金設立以来2019年まで、応募された施設にはほぼもれなく毎年十数施設、約100名の子どもたちをTDLとUSJに招待してしてまいりました。2020年から昨年までは残念ながらコロナ禍のため中断を余儀なくされましたが、今年からは晴れて再開いたします。

 

寄せられた声

|児童養護施設職員より


施設の子どもたちは、なかなか行く機会がないので、初めて行く子がほどんどでした。一日中元気に駆け回り、大切な思い出ができました。子どもたちの楽しそうな姿に、こちらも嬉しくなりました。このような機会を与えて下さり、心から感謝しています。

 

|子どもたちより


・エレクトリカルパレードを見て感動して泣きそうになりました。

 

・私はプーさんが大好きなので直接「プーさん大好き」と言いました。ディズニーランドは初めてだったので、良い思い出になりました。乗り物も楽しく、食べものも美味しかったです。

 

・凄く楽しかったです。また来年、ぜひ他の人に招待お願いします。

 

・6年間で、一番楽しい日でした。中学生になっても頑張ります。

 

・岡山から東京に旅行に行って、夢の国ディズニーランドに行って、夢の世界のように楽しかった。

 

 

 

さらにこのプロジェクトの参加施設の拡大と、内容の充実を図って参ります。

 

現在は、1人1万円の支援としておりますが、交通費やチケット代の値上げ等の理由で、1万円では足りません。また今後さらに、招待枠を広げていきたいと考えています。希望するすべての施設をご招待したいのです。

 

そして、その子どもたちが施設を卒園するときに直面する困難に、手を差し伸べてあげたい(資金的余裕がなくて進学ができないなどの奨学金制度等)と考えております。

 

今後は、TDLやUSJなどの限定されたものではなく、児童養護施設に暮らす子どもたちそれぞれの行きたい場所や、してみたいことなど体験的な事業も展開していきたいと考えております。

 

家庭に恵まれない子どもたちに、楽しい時間を!という大変シンプルなプロジェクトです。

 

当基金は、設立以来様々な事業を実施してきましたが、その中で、この事業が、子どもたちに笑顔と思い出づくりを確実に送ることができるものだと確信しています。応募いただいた施設の全ての子どもたちを招待することが原則ですので、多くの子どもたちの笑顔をつくるためにも、皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。

 

プロジェクト実行責任者:
池田幸司(一般社団法人子供みらい基金理事長)
プロジェクト実施完了日:
2024年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

今回のプロジェクトでは、全国の児童養護施設の小学校6年生の子供たちを夏休み中に、東京ディズニーランドか大阪のUSJに招待いたします。いただいたご支援金については、招待時の、交通費、おやつ代などの諸経費として大切に活用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額については、自己資金にて、補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/141937?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/141937?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・当法人からの感謝のメール

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


alt

応援コース A

・当法人からの感謝状(手紙)
・写真や子供達などの手紙が掲載された活動報告

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


alt

応援コース B

・当法人からの感謝状(手紙)
・写真や子供達などの手紙が掲載された活動報告
・本プロジェクト特製クリアファイル
・公式HPに、支援者様としてお名前掲載(掲載サイズ小・希望者のみ)
 

支援者
21人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

30,000+システム利用料


alt

全力応援コースA

・当法人からの感謝状(手紙)
・写真や子供達などの手紙が掲載された活動報告
・本プロジェクト特製クリアファイル

・公式HPに、支援者様としてお名前掲載(掲載サイズ中・希望者のみ)

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

50,000+システム利用料


alt

超応援コースA

・当法人からの感謝状(手紙)
・写真や子供達などの手紙が掲載された活動報告
・本プロジェクト特製クリアファイル

・公式HPに、支援者様としてお名前掲載(掲載サイズ中・希望者のみ)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

100,000+システム利用料


alt

超応援コースB

・子どもたちからの感謝の色紙
(先着5名まで。施設名、氏名、顔写真等は掲載されておりません)

・当法人からの感謝状(賞状と額縁)
・写真や子供達などの手紙が掲載された活動報告
・本プロジェクト特製クリアファイル

・公式HPに支援団体様としてお名前掲載(掲載サイズ大・希望者のみ)+バナー掲載

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る