Readyfor

  • プロジェクトを探す
  • プロジェクトをはじめる
  • クラウドファンディングとは
  • ログイン/新規登録
  • the 2nd anniversary

    感謝【appreciate】
    Readyforはおかげさまで二周年を迎えることができました。
    2011年にサービスをスタートした日本初のクラウドファンディングサービスは、皆さんの支援の輪に支えられて、日本最大のプラットフォームへと成長することができました。
    このサービスを通じて広がる善意の連鎖をこれからも繋げていきたいと思います。
  • Readyfor the 2nd anniversary: thank you everyone for supporting us.
  • the 2nd anniversary

    成長【growth】
    2011年から今まで多くのプロジェクトがスタートしました。
    サービス開始当初と比べて各プロジェクトの認知も飛躍的に高まり、今では800万円を超える金額を集めるプロジェクトも誕生しました。ソーシャルメディア上での情報のアウトリーチも増え、全体の取引額も2011年は2700万円、2012年は1億1500万円、合計で1億4000万円を突破しています。
    2013年も国内No.1のクラウドファンディングサービスとして支援の輪が広がるよう努めて行きたいと思います。
  • 国内最大級の1億4000万円突破
    2011年からスタートした1年間で2700万円だった取引金額は、2013年3月時点でおよそ5倍の1億4000万円を突破しました。
    そのすべてが支援者からの小口支援によって成り立っており、Readyforを通じた善意の連鎖が非常に大きくなっていることが読み取れます。
  • ご支援頂いた方の数も延べ昨年から約4倍に増加
    2011-2012年
    2012-2013年
    取引額
    2700万円
    約5.3倍
    14200万円
    支援人数
    3699人
    約4.0倍
    14714人
    平均支援額
    7433円
    約1.3倍
    9465円
    プロジェクト
    54個
    約4.4倍
    235個
    多くの支援者が利用するサービスに成長しました。
    また、掲載したプロジェクトも増えながらも、支援者ひとりひとりの平均支援額は1万円弱と高額です。
    Readyforは、1年を経て社会をより良くする枠組みに共感していただける人が集う「場」に成長しました。
  • the 2nd anniversary

    つながり【connection】
    人と人とのつながりのなかで、たくさんのプロジェクトが生まれて行きました。2011年から2012年の間に54個だったプロジェクト数も2012年から2013年までの間に235個に増えました。
    また、一つのプロジェクトの成功が他のプロジェクトの契機となるなど、よりよい社会の構築に向けて善意の連鎖がつながっています。
  • プロジェクトを始める人も増えました。
    今までにスタートした全プロジェクトを紹介します。
    2011-2012年
    2012-2013年
    まだ事例も多くない中で始まった2011年のプロジェクトたち、そしてサイトの個性が生まれ始めた2012年から2013年のプロジェクトは、よりよい社会作りや身近な貢献活動などが増えました。
    そのすべては実行者たちの熱意と支援者の厚い支援によって支えられてきました。
  • the 2nd anniversary

    連鎖【chain reaction】
    さまざまなプロジェクトが達成する中で人々の間に善意の連鎖が起こりました。
    いくつかのエピソードを紹介します。
  • twitter上での支援が連続して、1日で急達成したコフレ・プロジェクト
    プロジェクトページへ
    2012/04/19 start
    ネパールで売春宿から保護された女性達にメイクアップ職業訓練を
    by 向田麻衣
    募集期間終了まであと24時間の時点で支援総額の約30%しか集まっていなかったコフレプロジェクト。しかし、ブログやtwitter上での支援の声をきっかけに1日で200万円弱の支援が集まり、合計金額276万円のプロジェクトになりました。情報のつながりによる善意の連鎖がみえてきます。
  • 次々に広がる図書館プロジェクトの輪
    2012/03/11 start
    陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト
    by 吉田晃子
    プロジェクトページへ
    2012/09/03 start
    歌舞伎や『寅さん』、大切な日本の文化の宝箱を守る。
    by 須貝弥生
    プロジェクトページへ
    被災した図書館に全国から本を寄贈するプロジェクトが多くの共感を呼んだことをきっかけに、その他の被災した図書館や老朽化した全国の図書館への寄贈プロジェクトが相次いで誕生しました。図書館という、”みんなの居場所”を守りたいという想いへの共感はやがて公共事業やNPOなど社会セクターへの支援へと発展していくことになります。
  • 自分自身を繋げていく
    2012/03/16 start
    パレスチナ難民キャンプ版ドラゴン桜
    by 税所篤快
    プロジェクトページへ
    2012/08/13 start
    巨大刑務所!?封鎖都市ガザ版ドラゴン桜
    by 税所篤快
    プロジェクトページへ
    発展途上国の教育に取り組む税所篤快氏はReadyfor開始時のプロジェクトの一つとしてバングラデシュで教育プロジェクトを始めました。2012年にはパレスティナ、ガザでの展開も行い、延べ321人から244万円以上の支援を得て、活動を発展させています。他にも、被災地の瓦礫でアートを作る犬飼ともさんの「ワタノハスマイルプロジェクト」や、飛騨で地域のフリーペーパーを作る釜谷保徳さんの「ひだびと。発刊プロジェクト」など、実行者自身の手で次々にReadyfor上に展開されて行くのをみることが出来ました。
  • the 2nd anniversary

    あなたも【and You.】
    READY FOR?でうまれたプロジェクトは、その一つ一つが実行者の熱意や情熱、夢から発現したかけがえのないものです。
    そして、その多くは日常のふとした気づきや社会を少しだけよくしたいという小さなアイディアから生まれています。みんなでより良い社会をつくるために、誰かの背中を押してくれるアイディアの”種”は、すでにあなたの側にもあるのかもしれません
    最初の一歩へ
Readyfor the 2nd anniversary
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 利用規約
  • ガイドライン
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 採用情報