
支援総額
目標金額 470,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2022年9月9日
終了報告を読む

命の線引きをせず全ての猫たちのために。たんぽぽの里、覚悟の挑戦

#動物
- 現在
- 10,682,000円
- 支援者
- 407人
- 残り
- 1日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 100人

交通事故で下半身付随となった子猫をもう一度歩かせてあげたい

#動物
- 現在
- 393,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 1日

11年目のNPO法人高齢猫が増え、活動資金のご支援をお願いしたい

#まちづくり
- 総計
- 36人

【高齢猫達の家を移転】皆様のお力をお貸しください
#動物
- 現在
- 768,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 32日

新シェルターへ移転できない危機。シニア猫・傷病猫に必要なケアを。

#動物
- 現在
- 3,787,000円
- 支援者
- 243人
- 残り
- 23日

劣化した保護猫カフェをリ・デザイン!人と猫の共存を考える新たな場へ

#子ども・教育
- 現在
- 5,571,000円
- 支援者
- 418人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【自己紹介】
特定非営利活動法人ねこ辰です。主に江東区及び近隣区において地域猫の適正飼養活動を行っております。有志たちで集まりこの活動を始めてから30年余が経ちました。そこで今後も活動を持続可能な形にすべく、2017年に法人化いたしました。
私たちは地域猫が住民たちに理解され愛されるよう、適切な手術を施し、適正な給餌や清掃を行い、必要な治療や投薬も行っております。また猫の室内飼養を目指し、猫の保護や譲渡にも尽力し、猫の遺棄や猫をめぐる住民トラブルを解消すべく日々活動に邁進しております。猫が一匹でも多く幸せになれるよう、今後も一層努めてゆきたいと思います。
妊娠した母ねこを保護したのちに生まれた子ねこ。
もし外で生まれ落ちていたら、無事にここまで成長できたか分かりません。
【プロジェクトを立ち上げたきっかけ】
わたしたちは30年以上前から地域猫の適正飼養を推進しており、地元の地域猫の状況(名前や頭数、健康状態、餌やり状況等)を把握しています。残念ながら猫の遺棄等はまだ断続的に起こりますが、適宜にベストと考えられる方法で迅速に対応して参りました。
今般、近隣県の方からご相談を受け、現場に赴きますと、未手術の雄、雌、生後間もない赤ちゃん猫たちが多く発見されました。相談者の方々もそれぞれご自身で保護したり病院に連れて行ったりの努力はしていますが、とにかく未手術の頭数が多く、また近隣の方々も積極的にTNRに取り組もうとする姿勢ではないため、単独では力及ばないようでした。行政で避妊去勢手術の助成を実施しているようですが、未手術のねこ達の頭数に比べ、極めて限られた頭数しか助成を受けられないため実効性に乏しく、この制度のみに頼ることもできないそうです。
そこで私たちが地元・江東区辰巳を越境し、お手伝いすることを決めました。ねこに県境はありません。
当該の現場まで片道2時間、往復4時間かかります。手術のために捕獲作戦をするにもマンパワーが限られ、難航するかもしれません。しかし、労力はまったく厭わないつもりです。ただ、目視しただけでも5匹の赤ちゃん猫を含め、未手術の猫たちは10匹以上いると思われ、私たちメンバーの会費だけでは手術費用をまかない切れません。 そこで、地域猫、保護猫活動にご理解くださる方々のお力をお借り致したく、当プロジェクトを立ち上げさせていただきました。
前回のプロジェクトでは皆様の愛情あふれるご支援、応援をいただき大変感謝しております。私たちメンバーだけではなく皆様のお力をお借りすることで、より多くの猫達を助けることができる、多くの幸せを授けることができる、そう実感いたしました。皆様の応援があったからこそ、より頑張ることができました。当プロジェクトも、大切な猫達の生命のために皆様にご理解、ご賛同していただきたいと思います。応援してくださる皆様とぜひ一緒に頑張りたい、そう心より願っております。
【プロジェクトの内容】
目視した結果、5匹の赤ちゃん猫を含め、男の子、女の子で計10匹程度の未手術の猫たちが現場にいます。近隣の方々の承諾も得ましたので、順次捕獲と避妊去勢手術を開始しています。現時点で順調に4匹を捕獲し病院に連れて行きました。
手術し現場に戻すこと(TNR)と里親さんを探すことを並行して行いますが、猫たちは極力里親さんに託し室内飼いにしたいと考えています。幸い、手を挙げてくださる里親さん候補もいらっしゃいます。
費用は、協力してくださる動物病院の見積もりを元に、以下のように算出いたしました。
内訳:
●赤ちゃん達の初期検査費用(のみとり、爪切り、ウイルスチェック等):
約27,350円×5匹分=136,750円
●避妊手術(女の子):
約36,376円×5匹分=181,880円
●去勢手術(男の子):
約31,014円×5匹分=155,070円
......................................................
計 473,700円
( 目標金額 470,000円)
入院が長引いたり、思わぬ疾病や負傷が見つかったりする可能性も大いにあります。
そのため費用はこの範囲におさまらないと思いますが、さらに生じる費用については自分たちで負担したいと思います。
.......................................................
●readyfor社さんへの手数料:
約62,040円
........................................................
計407,960円
手数料を差し引くと、目標金額(470,000円)に足りませんが、不足分は自分たちで負担したいと思います。
捕獲の状況等による頭数の増減や、個々の健康状態により、実際の費用は変わる可能性があります。
ご支援いただき余剰分が生じた場合は、当会が世話をしている地域の疾病猫、負傷猫の治療費に充てさせていただきたいと思います。かかった費用やその内訳については、すべてプロジェクト終了後にご報告させていただきます。
このようなことは考えたくないのですが、万一死亡等が起こってしまった場合、それまでにかかった費用に充てさせていただきたいと思います。
以上、ご理解ご了承いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。
【プロジェクトの展望・ビジョン】
今回目の前にいる子たちを手術しても、まだまだ氷山の一角かもしれません。TNRが浸透していなかった地域なので、今後も未手術の子たちが繰り返し現れる可能性もあります。
しかしいかなる場合でも、まず目の前の子から一匹〃対応しなくてはならないと考えています。
手術を施し、室内飼いを推進すべく、里親さんを探す努力も続けます。
今後は、実効性のある助成制度に改善してほしい旨、相談者や地元住民の方々とともに行政に提案してゆこうと考えています。地域住民の方々にも、「TNR」や「地域猫の適正飼養」「終生飼育」について広報してゆきます。地域の方々と地域猫たち保護猫たちが安心安全に平和で暮らせる幸せな社会を目指してゆきたいと思います。
生後1か月半の女の子、バンビ。
完全室内飼養のため、安心安全に暮らすことができます。
バンビの兄弟姉妹と思われる子。まだ捕獲できていません。
この後、行方が分からなくなってしまいました。
ハイジは生後4~5か月ほど。
手術まであと1~2ヶ月ほど待ちます。
実はこの時すでに妊娠していたことが後日、判明しました。
こんな幼いうちから妊娠してしまうなんて驚くばかりです。(追記)
多産と思われる小鹿。バンビのママです。
里親さんがすでに見つかっており、室内での終生飼養が約束されました。
ゆっくり休み、手術後の痛みも癒えてきました。
痩せており心配です。
この後、この若い男の子(ナナヨ)は捕獲し手術しました。
ノミが酷かったです。皮膚疾患も併せて治療したのち無事にリリースしました。
1歳未満で若いうちに手術できてよかったです。縄張り争いに巻き込まれずに済んでいたため、エイズキャリアや白血病キャリアも保有していませんでした。今もとても元気です。(追記)
今年5月にお家に迎え入れられて幸せになった、小鹿の姉妹、コムギ。
しかし未手術のまま地域暮らしが長かったためか、エイズキャリア保有でした。
荒波を乗り越えてきた凄みがあります。
この子は捕獲後、皮膚の状況も診なくてはならないと思います。
この子はチャッチ(男の子)です。未手術のまま縄張り争いにも巻き込まれたようです。
首元を搔き切られています。(閲覧注意です。)
この後、捕獲することができましたが、すでにエイズキャリア保有でした。
皮膚移植手術を複数回繰り返し、半年以上入院しました。
早期にTNRすることが地域のねこ達の安心安全、そして健康や長命につながる。
チャッチが私たちに教えてくれた教訓です。
地域のねこ達のために考えうる限り力を尽くしたいと思います。
どうぞ皆様、何卒お力をお貸しください。
- プロジェクト実行責任者:
- 木村 くる美(特定非営利活動法人ねこ辰)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
未手術の地域のねこ達の避妊・去勢手術をすすめ、TNRを実施する。具体的には約10匹のねこ達を捕獲し、手術を施す。手術後、極力里親を探し、ねこを室内飼い・終生飼育してもらう。地域住民に「地域猫」や「適正飼養」「終生飼育」を徹底してもらう。行政にも避妊去勢手術の助成を充実してもらうよう提案する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自分たちで捻出し負担します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
特定非営利活動法人ねこ辰です。地域猫適正飼養活動を行っています。 地域で30年地域猫のためのボランテイア活動を行ってきました。この活動を持続可能なものにするため、2017年にNPO法人化しました。 一匹でも多くの猫たち、動物たちが幸せになれるよう、日々奮闘しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメール
ご寄付のお礼に感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
感謝のお手紙
ご寄付のお礼に感謝のお手紙をお送りいたします。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

活動冊子
ご寄付のお礼に活動冊子『ねこと歩く季節Ⅱ』をお送りいたします。
私たちの日々の活動を綴っています。ぜひご一読ください。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

活動冊子(2冊)
ご寄付のお礼に活動冊子『ねこと歩く季節Ⅱ』『ねこと歩く季節Ⅲ』をお送りいたします。
私たちの日々の活動を綴っています。ぜひご一読ください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料

活動冊子(5冊)
ご寄付のお礼に活動冊子『ねこと歩く季節Ⅰ』『ねこと歩く季節Ⅱ』『ねこと歩く季節Ⅲ』『ねこと歩く季節Ⅳ』の中から5冊お送りいたします。
私たちの日々の活動を綴っています。ぜひⅠからⅢまでご一読ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

活動冊子(10冊)
ご寄付のお礼に活動冊子『ねこと歩く季節Ⅰ』『ねこと歩く季節Ⅱ』『ねこと歩く季節Ⅲ』『ねこと歩く季節Ⅳ』の中から10冊お送りいたします。
私たちの日々の活動を綴っています。ぜひⅠからⅢまで、ご一読ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
特定非営利活動法人ねこ辰です。地域猫適正飼養活動を行っています。 地域で30年地域猫のためのボランテイア活動を行ってきました。この活動を持続可能なものにするため、2017年にNPO法人化しました。 一匹でも多くの猫たち、動物たちが幸せになれるよう、日々奮闘しております。