上告審棄却を受けて 訴訟団団長メッセージ
既報のとおり、北海道百年記念塔解体差止め訴訟は、札幌高裁での敗訴を受け、最高裁判決に対して上告と上告受理申立ての2件で提訴していましたが、令和6年3月27日に最高裁判所より、上告に…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
既報のとおり、北海道百年記念塔解体差止め訴訟は、札幌高裁での敗訴を受け、最高裁判決に対して上告と上告受理申立ての2件で提訴していましたが、令和6年3月27日に最高裁判所より、上告に…
もっと見る【速報】北海道百年記念塔解体差止め訴訟について3月27日付けで最高裁の決定が下りました。①上告は破棄、②上告受理の申立ては受理しない、となりました。代表コメントと合わせて改めてお知…
もっと見る令和6年3月25日、井口健さんを偲ぶ会実行員会は、北海道百年記念塔設計者である井口健先生の遺品のうち建築関係に係わる資料を札幌工業高等学校(札幌市北区)に寄贈しました。 井口先…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟ですが、1月29日付けで最高裁より「記録等着通知書」が顧問弁護士宛に送付となりました。 先年の10月6日に原告は「上告」と「上告受理申立て」を行い…
もっと見る1月14日、厚別区民センター大ホールで北海道百年記念塔の設計者・井口健先生の一周忌を期して「井口健さんを偲ぶ会」が行われました。会場には、記録的な大雪にもかかわらず、井口先生と同業…
もっと見る1月14日(日) 『井口健さんを偲ぶ会』におこしになる方々へ 場所は厚別区民センターの2階大ホールです。 ◦開場 17時30分 ◦開会 18時00分 ◦閉会 20時00分 …
もっと見る北海道百年記念塔をご支援いただいております みなさま、新年おめでとうございます。 令和6年を迎え、北海道百年記念塔のない初めての年を迎えました。本年は、解体差止め訴訟の最高裁判…
もっと見る同じ北海道でも留萌では大雪が全国ニュースとなっていますが、札幌は記録的に雪が少なかったです。それでも今朝は雪が降り積もりました。野幌森林公園に雪景色を見にいったところ、車両の一台も…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟の舞台は最高裁に移りました。 一審二審と、私たちが追求してきた道の管理責任はまったく審理されずに、原告に道を訴える資格があるのかという原告適格だけ…
もっと見る12月6日、北海道百年記念塔訴訟団は①上告理由書と②上告受理理由書を最高裁判所に提出しました。 ①上告理由書は、原判決について憲法違反や法律に定められた重大な訴訟手続の違反事由…
もっと見る『井口健さんを偲ぶ会』開会時間が変更となります。 開会:18時00分 受付:17時30分 となります。 次のような内容を予定しております。 ①記念塔設計図原本など遺品…
もっと見る北海道百年記念塔が解体されて初めての冬となりました。塔体の解体が終わってから基礎の撤去が行われていましたが、忙しく動いていた重機は一台もありません。警備員がゲートで構えていましたか…
もっと見る北海道百年記念塔設計者の井口健先生が亡くなられて令和6年1月14日で1周忌を迎えます。 奥様の意向で親族だけで葬儀が行われましたため、有志により「偲ぶ会」が企画されています。 実行…
もっと見る動きの少ない基礎の撤去に入って2週間に1度にしている記念塔定点観測ですが、日曜日に行っても動きが無いので、今回は月曜日の作業時間中に行ってみました。撤去終了で何も動きが無いことも予…
もっと見る北海道百年記念塔を守る会オフィシャルサイト「北海道百年記念塔ファン」に絵はがきセット「風景の中の北海道百年記念塔」を販売ページ開設しました。写真はすべて札幌市厚別区の池内正紀さんの…
もっと見る10月31日、大泉洋さん(江別市出身)が、自ら作詞し、玉置浩二さん(旭川出身)が曲・プロデュースした新曲「あの空に立つ塔のように」を発表しました。本人の名言はありませんが、歌詞から…
もっと見る令和5年9月に札幌市地下歩行空間(ちかほ)と野幌森林公園に設置した北海道百年記念塔惜別メッセージに寄せれたメッセージを、Readyfor北海道百年記念塔プロジェクトへの応援メッセー…
もっと見る野幌森林公園も晩秋です。今年は紅葉の当たり年ですが、森林公園の木々も紅く色づいています。記念塔では基礎の掘り返しが行われています。外から見るとあまり代わり映えのない風景が続いていま…
もっと見る野幌森林公園に秋が訪れました。紅葉の進み具合は三分咲きというところ。秋らしいさわやかな日曜日でしたが、一角だけグロテスクな姿をさらしている区画がありました。北海道百年記念塔の解体工…
もっと見る9月25日に北海道百年記念塔解体差止め訴訟について札幌高裁で棄却の判断が示されたことから、上告の期限である10月9日に向け、10月6日付で最高裁判所へ上告と上告受理申立てを行いまい…
もっと見る北海道百年記念塔を守る会&訴訟団の公式サイトとなっている北海道百年記念塔ファンですが、情報発信の比重がReadyforに移り、次第に見づらいものになっていました。申し訳ありません。…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟では、通常の裁判である本訴と民事の仮処分にあたる仮の抗告の2本で争っています。このうち高裁で即時抗告が棄却されたことから、これを不当として最高裁に申し…
もっと見る令和5年9月25日に北海道百年記念塔の札幌高裁における控訴審判決が下ったことを受け、控訴審の訴訟資料を公開します。当会公式サイト「北海道百年記念塔ファン」の下記リンクに格納しました…
もっと見る令和5年9月25日 札幌高等裁判所で北海道百年記念塔解体差止め行政訴訟の控訴審判決が行われました。判決は 1 本件控訴をいずれも棄却する。2 控訴費用は控訴人らの負担とする。 …
もっと見る平素は当会の活動にご関心をお寄せいただきありがとうございます。 当会は、平成30年12月の道による北海道百年記念塔解体決定を受けて、これを差し止める活動を続けてまいりましたが、本年…
もっと見る本日は午後2時30分より札幌裁判所で北海道百年記念塔行政訴訟の控訴審が行われます。第1審の口頭弁論の前日に塔体の解体が始まり、高裁の第1回口頭弁論の日に塔体解体が完了するなど、裁判…
もっと見る9月20日、北海道百年記念塔行政訴訟の控訴審で原告弁護士は弁論再開の申立て書を提出しました。年8月2日の第2回口頭弁論において、次回結審を告げた裁判長に対して原告弁護士は被告の反論…
もっと見る記念塔行政訴訟控訴審が9月25日に14時30分開廷します。弁護士のもとにきた裁判所からの連絡によるとテレビが入るそうです。10分前には着席してほしいそうです。傍聴券は配布しないとの…
もっと見る秋の3連休初日、北海道らしいさわやかな天気に恵まれた野幌森林公園。北海道百年記念塔で基礎の撤去作業が続く中、記念塔前広場始まって以来の出来事がありました。当会の「北海道百年記念塔惜…
もっと見るチカホで北海道百年記念塔に対しての想いを受けとめる惜別メッセージ記帳所は2日間の日程を成功裡に終えました。次は現地の野幌森林公園! この場所でこのようなイベントの開催は初めのこ…
もっと見る北海道百年記念塔の塔体撤去をうけた「秋のファイナルイベント」の第一弾「チカホパネル展」が本日から始まりました。 会場でも実施している北海道百年記念塔の惜別メッセージをメールでも…
もっと見る記念塔では、基礎を掘り返す作業が続いています。先週まで主力だった白い重機が脇に追いやられ、新たな赤い重機が主役として登場しました。土山も高くなってきました。北海道百年記念塔の建立は…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟は、仮処分申請に当たる抗告と本訴の二本立てです。本訴は札幌高裁で審議中であり、9月25日が次の期日となっていますが、抗告はすでに札幌高裁で却下されまし…
もっと見る北海道百年記念塔では基礎を撤去する工事が続いています。前回(8月28日)に見えた櫓のようなものは姿を消しました。塔体撤去と代わって白いアームの重機がこの作業の主役となっています。
もっと見る秋のファイルイベント・ボランティアさん募集 9月に予定している2イベントについて、お手伝いいただけた方を募集しています。下記での中で時間の許す範囲でご協力だださい。(協力者には…
もっと見る秋のファイナルイベント開催 ありがとう百年記念塔、永遠に心の中へ 感謝の言葉を伝えたい 惜しむ気持ちを残したい 建立から53年間、私たちを見守ってくれた北海道百年記念塔、 残…
もっと見る北海道百年記念塔解体工事は、塔体の解体が終わり、基礎の撤去に移りました。道が長く隠匿してきた平成25年の解体計画では、基礎を残す方法と、基礎は地中に埋めたままにする二つの方法が検討…
もっと見る私たち訴訟団は、札幌高等裁判所に対して北海道百年記念塔解体を差し止める即時抗告を申し立てたところですが、6月31日に棄却の決定が下されています。このことを不服としてすぐに特別抗告を…
もっと見る記念塔の喪失、管理人の体調不良などあり、前回のご報告から間が空きました。失礼いたしました。 塔体の解体が終わった後、工事は基礎の撤去に移ったようです。基礎を含めて記念塔であるので定…
もっと見るご支援して頂いた皆様へ お世話になっております。北海道百年記念塔を守る会の野地秀一です。 解体工事の進んでおりました、北海道百年記念塔ですが、8月2日に塔体が完全に解体され…
もっと見る令和5年8月2日、札幌高等裁判所で、北海道百年記念塔解体差止め行政訴訟の控訴審第1回口頭弁論が開かれました。 佐久間裁判長は、冒頭で双方の書類を確認した後、原告が提出した証人尋…
もっと見る本日(令和5年8月2日)で北海道百年記念塔は地上から姿を消しました。解体の差止めを求めて運動を起こしましたが、こんな結果になり、大変残念であり、ご支援いただいたみなさまにはとても申…
もっと見る2日連続の現地報告となります。昨日の進捗から今日中にすべて失われてしまうかと思われた北海道百年記念塔ですが、16時50分の作業終了時にはまだ柱が数本残っていました。解体撤去を裁判の…
もっと見る北海道百年記念塔は消滅寸前です。わずかに右の足首を残すだけになりました。このようすだと明日の午前中には完全にこの世から姿を消すでしょう。7月中旬に長い足踏みは、8月2日の控訴審第1…
もっと見る金曜日(28日)に破壊が一挙に進んだと聞いて急ぎ見に行きました。今までに無い進捗でした。間違いなく8月2日の控訴審第1回口頭弁論に合わせた進捗と思われます。裁判の日までに破壊を完了…
もっと見る8月2日控訴審第1回口頭弁論に向け訴訟資料公開 北海道百年記念塔の控訴審では、7月25日に被告(道)の意見書が提出され、双方の主張が出揃ったことから、棄却となった即時抗告を含め…
もっと見る今まさに姿を消そうとしている北海道百年記念塔に対してありがとうのメッセージを送る記帳所の設置企画ですが、本日までに公園所有者の許諾が得られなかったので、8月5・6日の実施は中止とさ…
もっと見る8月2日・午前11時札幌高等裁判所で北海道百年記念塔解体差止控訴審第1回口頭弁論が開かれますが、傍聴券対象となりました! 当日、午前9時30分から午前10時15分までに「本館1階一…
もっと見る北海道百年記念塔解体差し止め控訴審の第1回口頭弁論が8月2日に迫る中、動きがありました。 被告(道)が7月25日に答弁書と意見書を札幌高等裁判所に提出しました。 答弁書は、5月…
もっと見る北海道百年記念塔を愛するみなさまへ 53年間にわたって、地域の歴史と一部として、北海道の風景の一つとして、私たちを見守り続けてきてくれた北海道百年記念塔が今まさに姿を消そうとしてい…
もっと見る大型クレーンが撤去されてから破壊の進捗が滞っています。クレーンを使った作業と低層階の作業では内容が大きく異なり、そのための準備なのでしょうか。ここしばらく不気味な静けさとなっていま…
もっと見る北海道百年記念塔控訴審 第1回口頭弁論 8月2日 午前11時 になりました。 場所は札幌地裁と同じビルです。 札幌高等裁判所 札幌市中央区大通西11丁目 ご予定…
もっと見る肌寒い———本州の方々には申し訳ない涼しい連休最終日ですが、死神の首狩り刀のような大型クレーンが撤去されました。お役目ごめんなのでしょう。ついに駐車場の階段から塔の姿が見えなくなり…
もっと見るいつも日曜日(たまに月曜日)に撮影している「本日の北海道百年記念塔」ですが、今日たまたま公園の近くにいきましたので撮ってきました。内部解体フェーズ→外部解体フェーズと進む中、先週今…
もっと見る北海道百年記念塔解体の差止めを求める即時抗告が札幌高等裁判所に却下されたことを受け、7月3日、最高裁判所に対して高裁決定を不服とする特別抗告を申し立てました。
もっと見る6月28日、札幌高等裁判所に求めていた北海道百年記念塔解体差し止めを求める即時抗告が却下となりました。 以下は高裁決定の結論部分です。北海道百年記念塔の解体に「処分性」がないために…
もっと見る解体は、内部を崩して外部を崩すというかたちですすむようです。そのため、あまり進まないように見える週と進んだように見える週があります。今週は大きく解体が進みました。展望台部分が無くな…
もっと見る6月は北海道で一場良い季節です。でも、野幌森林公園だけは無残な姿で清々しさとは無縁でした。解体は進み、展望台のところまで破壊が及びました。高さは3分の2が失われ、残りは30メートル…
もっと見る解体差し止め特別抗告 証拠申出書提出 訴訟団3人の尋問要請 北海道百年記念塔解体差し止めの特別抗告申し立てについて、6月12日、札幌高等裁判所に対して、訴訟団団長・野地秀一、北海道…
もっと見る解体差し止め特別抗告 被告意見書に反論 北海道百年記念塔解体差し止めの特別抗告申し立てについて、6月8日に被告・北海道の代理人が反論の意見書を提出したことを受け、6月13日、原告代…
もっと見る北海道百年記念塔控訴審では、一審における仮の差止めの申立て却下に対して、これの取り消しを求める特別抗告を4月日でづけで申し立てを行い、17日に抗告の理由書を提出しています。これに対…
もっと見る暑くも寒くもない日曜日で野幌森林公園には多くの道民が訪れていました。およそ3分の1の大きさとなってしまった記念塔の近くでは、解体を惜しむ声が聞かれる一方で、老朽化を指摘する声をも聞…
もっと見る北海道百年記念塔控訴審は提訴から2か月以上が経過しましたが、高裁に何の動きが見られないことから、当訴訟団弁護士により、抗議の要望書を提出しました。以下その全文です。ーーーーーーーー…
もっと見る昨日諸事情で撮影できなかったの月曜日の記念塔をお届けします。雨模様の一日でしたが、夕方に上がったので取りに行きました。解体は先週から大きく進みましたが、雨模様のためか私が訪れた時間…
もっと見る【控訴審情報】控訴審 第1回8月1日(火)午前11時に決定 北海道百年記念塔訴訟について顧問弁護士から連絡がありました。 ①控訴審の第1回口頭弁論期日が次の通り決まりました…
もっと見る毎週日曜日に撮影している「本日の北海道百年記念塔」ですが、昨日は雨模様だったため月曜日の撮影となりました。半分以上は消失したかたちです。それでも年初の新聞発表で五月末まで姿を消すと…
もっと見る昨日(5月24日)に、仮差止め抗告を放置状態に置いていることに対する抗議の記者会見の模様を掲載しましたが、ここで顧問弁護士が言及した高裁提出の上申書を、北海道百年記念塔ファンにて公…
もっと見る令和5年5月24日 記者会見記録 北海道百年記念塔解体差し止め訴訟は控訴審段階に入りました。解体工事が進行する中、令和5年4月3日に仮差止めの抗告状を、17日には抗告理由書を札…
もっと見る今日の札幌は午前中は雨でしたが、午後からは止んだものの曇天の肌寒い一日でした。記念塔の解体工事はこの一週間でかなり進んだ印象です。あの美しい双曲線は失われましたが、まだ塔は残ってい…
もっと見る前回、札幌地裁と谷口裁判長について報告し、札幌地裁が特定の傾向をもった裁判所であることをお示ししました。 では、なぜそんな地裁を選んだのか? という疑問があるかと思います。「裁…
もっと見る本日(令和5年5月14日)の北海道百年記念塔です。新聞報道では5月末までに完全に姿を消すと言われていましたが、3分の2は残っています。先の知事選の結果を受け、急ぐ必要がないと判断し…
もっと見る■完敗した一審訴訟 3月28日に裁判所は次のように判断を下しました。「原告らが差止めを求める被告の行為は、事実行為にすぎない」ので「差止めの訴えの対象となる「行政庁の処分」にあ…
もっと見る■解体差し止めの仮の申立て 北海道百年記念塔訴訟では2月28日に解体の即時差し止めを求める仮の申立てを行いました。これは本訴の第2回口頭弁論での裁判所・被告の出方を見定めたもの…
もっと見る連休中は解体工事も休工だったようです。進捗の様子は見られません。塔があまりに頑強!で工事が難航しているとの噂もあります。
もっと見る記念塔訴訟 一審判決の解説 ② ■理論破綻した被告主張 さて諸処落ち着いてきたところで北海道百年記念塔訴訟の解説シリーズを再開します。前回までは主に被告・北海道の主張を…
もっと見る控訴審という新たな段階に入りましたので、この判決の意味を弁護士から教えていただいたことを踏まえて一審訴訟の解説をしていきます。元となる訴訟資料は、下記リンクに格納していますので、あ…
もっと見る北海道百年記念塔訴訟が高裁段階に移行したことを受け、今までパスワードロックを掛けていた地裁段階の訴訟資料を公開します。下記リンクよりご確認ください。 http://www.10…
もっと見る一審では北海道の北海道百年記念塔解体について札幌地方裁判所に①仮の差止めの申し入れ、②差止め請求と、を行いましたが、3月28日の中間判決でいずれも却下となりました。 このため、…
もっと見るReadyfor北海道百年記念塔プロジェクトの3万円以上のコース以上のリターンとして作成した絵はがきセット【風景の中の北海道百年記念塔】を本日発送しました。 ※直接銀行振り込み…
もっと見る本日(2023年4月30日)の北海道百年記念塔です。GW最初初めの日曜日、多数の人々が訪れていました。しかし、記念塔はすでに3分の1ほど失われた状況です。知事選前に工事ゲート前で保…
もっと見るReadyfor北海道百年記念塔プロジェクトの「3万円コース」以上のリターンとして北海道百年記念塔の絵はがきをつくりました。記念塔の魅力を写真を通して伝えたいと撮影を続けている札幌…
もっと見る春らしい穏やかな日曜日でした。北海道でもようやく桜の開花です。桜の向こうに見える北海道百年記念塔、このような姿になりました。
もっと見る本日(令和5年4月17日)、札幌地方裁判所に対して、即時抗告の理由書を提出しました。 北海道百年記念塔では、解体差止の仮の申立てを札幌地方裁判所に行いましたが、承知のように3月…
もっと見る本日(令和5年4月17日)の北海道百年記念塔です。冬の戻ったかのような天候でした。風も強く作業は中断されていたようですが、解体はだいぶ進みました。
もっと見る4月10日、北海道百年記念塔解体差止を求めて第一審の原告である北海道の住民32名により札幌高等裁判所に控訴しました。訴えの内容は次のとおりです。 1 原判決を取り消す。 2 被…
もっと見る令和5年4月9日、統一地方選投票日の北海道百年記念塔です。上の方から削り取られているようです。癒着するがん細胞の病根のように大型クレーンが纏わり付いています。
もっと見る第20回統一地方選挙に向け、有権者に判断材料を示そうと知事候補、道議候補、主要政党にアンケートを行っているところですが、北海道知事候補の池田まきさんからアンケートの回答ではなく、書…
もっと見る本日(令和5年4月4日)、札幌高等裁判所に北海道百年記念塔の解体の差止めを求める即時抗告を申し立てました。今後は2週間以内に申立ての理由書を札幌高裁に提出する運びとなります。これと…
もっと見る週刊で北海道百年記念塔の現況をお伝えしています。 うららかな春らしい日曜日でしたが、解体が進み、塔頂部が失われました。
もっと見る北海道百年記念塔解体差止訴訟 判決後記者会見 議事録 令和5年3月28日14時30分 ロイトン札幌 ロイトンホールD 旧態依然たる判決 【司会】時間になりましたので…
もっと見るみなさまにあつくご支援いただいておりました北海道百年記念塔解体差止訴訟ですが、既報のように札幌地方裁判所によって本訴、仮の差止めの申立てとも却下の判決が下されました。本訴と仮の申立…
もっと見る本日(令和5年3月28日)14時に札幌地方裁判所で北海道百年記念塔解体差止訴訟の中間判決がありました。判決の主文は次のとおりです。 同時に解体差止の仮の申立てについ…
もっと見る本日は日中に雨模様でしたので昨日の北海道百年記念塔をお届けします。まだ塔体は保たれています。
もっと見る28日には北海道百年記念塔の存続に向け分岐点となる判断が下されます。マスコミも多数駆けつける注目の法廷です。 13時に札幌地方裁判所の正面入り口前で、マスコミ向けの入廷セレモニ…
もっと見る2023統一地方選挙アンケート 知事候補・道議候補・主要政党 北海道百年記念塔は、昭和45年に、北海道開拓に尽くした先人への慰霊と感謝の誠、発展する明日の北海道をつくる道民の決…
もっと見る北海道百年記念塔を支える会の北海道百年記念塔意見広告ですが、本日の北海道新聞朝刊10面に掲載されました。 さっそく北広島の一市民という方から電話があり、「ありがとうございました。今…
もっと見るここ数日、来る統一地方選挙において特定候補者との関係が取り沙汰されていますので、こちらを表示します。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
もっと見る北海道百年記念塔解体差し止め訴訟の第3回口頭弁論ですが、傍聴券交付となりました。 以下、札幌地方裁判所情報の転載です。 【裁判所名】 札幌地方裁判所 民事第1部 …
もっと見る北海道にも遅い春がやってきました。記念塔の周りも急速に雪解けが進んでいます。本来なら春の訪れを喜ぶところですが、記念塔は大型クレーンが取り付けられて1週間。無残に拘束されていますが…
もっと見る北海道新聞に北海道百年記念塔存続を求める意見広告を掲載する「北海道百年記念塔を支える会」の募金の最終集計として下記連絡がありました。 ●意見広告への浄財、最終集計は373万円!…
もっと見る「支える会」の意見広告募金ですが、本日の〆でご覧のような結果となり、みなさまのご支援で無事に広告費と制作費を賄うことが可能となりました。共同代表の藤岡信勝先生から「ご支援ありがとう…
もっと見る【速報】 北海道百年記念塔を支える会 北海道新聞意見広告募金 3月15日12時30分現在の募金状況 ¥2,926,000- たくさんのご支援ありがとうございました。 引き続きよろし…
もっと見るReadyfor北海道百年記念塔プロジェクトの「5000円コース」以上のリターンとして、Readyfor北海道百年記念塔プロジェクト【訴訟情報】を送付しました。ご確認いただきますよ…
もっと見る2023年3月13日、札幌市中央区の地下歩行空間で北海道を考える会(北考会)主催の「北海道百年記念塔保全パネル展」が行われました。 当日、東京で結成された「北海道百年記念塔を支…
もっと見る東京の「北海道百年記念塔を支える会」が企画した北海道新聞への意見広告ですが、3月14日朝9時の記帳で229万6000円だったそうです。14日の入金分は入っていませんから、事実上第一…
もっと見る「北海道を考える会(北考会)」による「記念塔保全『チ・カ・ホ」パネル展』が開催中です。 東京から「北海道百年記念塔を支える会」の共同代表・小島孝之さんも急きょ参加。小島さんは人…
もっと見る下の図版は平成26年1月31日にドーコンが出した「平成25年度北海道百年記念塔維持管理計画策定調査報告書」の33pにあるものです。道は記念塔を含む野幌原生林の百年記念施設のあり方の…
もっと見る先週の木曜日に大型クレーンが搬入され、遠目に見るとオランダの風車のようなたたずまいとなっていますが、いよいよ解体作業は本格的になってきました。
もっと見る「北海道百年記念塔を支える会」主催の道新意見広告ですが、目標320万円(広告掲載料300万円・広告制作費20万円)のところ昨日(3月9日)までに114件・158万6000円の支援が…
もっと見る「北海道を考える会」(北考会)では、下記にて北海道百年記念塔保全を訴えるチ・カ・ホパネル展を開催します。 北考会のパネル展は7回目となります。ぜひお立ち寄りください。また設営・撤収…
もっと見る東京の「支える会」による道新意見広告の初校です。まだ調整を行いますが、ほぼほぼこの内容となります。道新しか読まない道民にとっては記念塔に対するはじめての情報提供となります。統一地方…
もっと見る【お詫び】意見広告の募集要項の訂正 3月4日にご案内いたしました「北海道百年記念塔を支える会」の道新に対する意見広告の募集要項のメール表示と誤りがありました。あらためて募集要項…
もっと見る今日の北海道百年記念塔です。先週はご報告できず申し訳ありませんでした。久しぶりのご報告となりますが、作業用のリフトが四方に取り付けられました。エレベーターホールと階段は取り去れたの…
もっと見る支える会 道新意見広告 3月21日に 3月1日・2日、東京の「北海道百年記念塔を支える会」の藤岡・小島両共同代表が来道し、意見広告を掲載すべく道新本社に赴きました。 3月2…
もっと見る既報のように北海道百年記念塔の解体差止を求める仮処分の申し立てを行ったことを発表いたしました。北海道百年記念塔をめぐる訴訟は新たな段階に入ったことから、これまでの訴訟経過を公開しま…
もっと見る本州から北海道百年記念塔保全を支援する「北海道百年記念塔を支える会」(藤岡信勝・小島孝之共同代表)では、百年記念塔が解体されようとしていることや記念塔に対して誤った認識が広まってい…
もっと見る井口健先生逝去のお知らせ 北海道百年記念塔設計者である井口健先生は、令和4年秋より入院治療中でしたが、令和5年1月14日、東札幌病院にて肝臓がんにより午後5時34分に…
もっと見る令和5年2月24日(金)午後2時30分、北海道百年記念塔訴訟団では、17人の申立人の連名により、北海道百年記念塔の解体撤去の仮の差止めを求める申立を札幌地方裁判所に行いました。申立…
もっと見る令和5年2月26日、札幌市の厚別区民センターで「北海道百年記念塔解体差止訴訟報告会」を開催しました。日曜日の夜という時間、ホワイトアウトも発生する猛吹雪という悪条件にもかかわらずた…
もっと見る「5000円コース」以上支援者様へのリターンとして、情報提供のメール連絡を行いました。ご確認いただきますようお願いします。
もっと見る土日に様子を見に行けなかったので今日を行きました。いつも休工中ですが、今日は盛んに作業を行っていました。平時にかかわらず写真を撮る方が多かったです。反対運動の侍さんは、国道12号線…
もっと見る記念塔は諦めない! 2月26日、下記集会を開催します。多数ご参加をお待ちします。
もっと見る2023年2月15日、本州から記念塔存続運動を支援する「北海道百年記念塔を支える会」の共同代表である小島孝之さんが来札し、「北海道を考える会」(北考会)と合同で、記念塔の存続を求…
もっと見る5000円コース以上のリターンとして、訴訟団の近況をメッセージでお伝えしました。ご確認いただきますようお願いします。なお内容については対外公表はお控えいただくようくれぐれよろしくお…
もっと見る存続運動の中から北海道百年記念塔の存続のための祈りの詩ができました。 週末は百年記念塔の下でこの詩を歌いましょう! 百年の祈り 祖先の命と 祈りの歴…
もっと見る本日の記念塔です。塔体の解体は進んでいないように見えますが、リフト用のレールが一本追加されました。また北側には新たな櫓が見えます。
もっと見る厳冬期に解体を強行するという異様な展開になっている北海道百年記念塔ですが、解体を既成事実化する道・マスコミの策動に負けず、3月第2回口頭弁論に向けアクションを起こします。みなさま、…
もっと見る1月23日に本体解体着手として外板が剥がされ、マスコミでも大きく取り上げられましたが、それは「もう始まってしまったので諦めなさい」という既成事実づくりのためであったようです。その後…
もっと見る昨日(令和5年2月1日)、当訴訟団顧問弁護士にて札幌地方裁判所に「第4回準備書面」を提出しました。訴訟要件についてこれまでの主張を補強するものです。 またクラウドファンディングの「…
もっと見る建築家で東海大学名誉教授の大矢二郎先生からメッセージをいただきました 先生は、解体が決定している旭川市庁舎(1958年設計)の保存に尽力されています。 旭川市庁舎は、北海道百年…
もっと見る今日の記念塔です。1月24日の第2回口頭弁論の前日に本体工事に入り、塔の南側面の外板が剥がされました。 おそらく反対運動を意気込みを挫くためでしょう。南側通路の正面が剥がされており…
もっと見る令和5年1月24日10時より札幌地方裁判所805号法廷で、「北海道百年記念塔解体差止訴訟 第2回口頭弁論」が行われました。裁判官長は谷口哲也、裁判官は藪田貴史、北村則哲の3氏です。…
もっと見る1月22日の「支える会」記念塔視察で、集合場所を北海道博物館前としていましたが、急遽記念塔前駐車場となりました。一部スタッフには連絡してましたが、博物館前にお集まりの方々がいらっし…
もっと見る東京の「北海道百年記念塔を支える会」のみなさま35名が来道し、地元守る会のエスコートで記念塔現地視察会を行いました。記念塔を見た後、開拓の村、北海道博物館と回り、夜、ホテルで懇親会…
もっと見る1月23日の「アピールウォーク」ですが、テレビ塔前に集合してアピール。その後、地下街、チカホ(地下歩行空間)を、一般通行者として静かに歩き、道庁正門(東門)で道行く人にアピールを行…
もっと見る1月23日は東京から「支える会」のみなさんをお迎えしての前日集会に先立って、午前中に「守る会」「支える会」合同で次のように司法判断が出るまで工事休止を求める要請行動を行います。 …
もっと見る公判前日決起集会が1週間後に迫りました。 現状次の内容で行います。フリーディスカッションの時間を多く取りみなさまと広く意見交換をしたいと考えます。入場無料、事前申込不要です。ご参加…
もっと見る北海道記念塔を守る会では、札幌市厚別区と江別市とコミュニティペーパーを宅配する「まんまる新聞」と連携し、記念塔周辺にパンフレット「教えて百年記念塔」4万世帯分を宅配します。地元マス…
もっと見る1月24日の第2回公判に向け、前日の23日に札幌市産業振興センターで前日集会を開催します。本州から保全活動を支援する「北海道百年記念塔を支える会」の視察団に記念塔訴訟の主任…
もっと見るクラウドファンディングを終えて ご支援して頂いた皆様へ 北海道百年記念塔を守る会の野地秀一です。この度は、百年記念塔解体差し止め訴訟費用捻出のためのクラウドファンディング(…
もっと見る10月12日から始まったプロジェクトが終了しました。期間中に1045万2000円ものご支援をいただきました。支援者様もちょうど1400人に達しました。 みなさまありがとうござい…
もっと見る北海道百年記念塔がどうして建立されたのか? その大本は昭和43年9月2日に札幌円山陸上競技場を舞台に行われた「北海道百年記念祝典」で、昭和天皇が私たち道民に下されたこの「おことば」…
もっと見る1月10日以降も「Readyfor北海道百年記念塔プロジェクト」のページは続きます。 引き続き【新着情報】も更新・掲載していきます。 しかし、Readyfoを通してメールで…
もっと見るおかげさまでクラウドファンディング北海道百年記念塔プロジェクトは支援金1000万円を達成しました。記念塔の解体工事の差し止めを求める訴訟費用を賄うべく始めたプロジェクトで、一昨年も…
もっと見る建築モデルの技術を活かした精巧な百年記念塔の3D模型を中心に、井口先生より提供を受けた百年記念塔の実施主体の現物が展示されたほか、記念塔ペーパークラフトの製作コーナーもあり、建築家…
もっと見るクラウドファンディングも今日と明日だけになりました。 現在964万1000円です。35万9000円で1000万円の大台を超えます。 1000万円はインパクとある数字で、ここまで来た…
もっと見る私たちが、このクラウドファンディングで何を守ろうとしているのか、あらためて確認するには、やはり北海道百年記念塔に設置された「北海道百年記念塔健立記」を読み返すべきでしょう。数年前に…
もっと見る井口先生からメッセージをいただきました みなさまご協力お願いします 道民、全国の支援者のみなさん 現在、記念塔解体阻止の裁判が行われています。 運動の拡大と一層のご支援をお願い…
もっと見る「北海道百年記念塔の未来を考える会」の「チカホ」イベント『百年記念塔は健全・塔解体の再考を』の開催時間は 午前10時00分~午後9時00分 となりました。 ぎりぎりまでアピ…
もっと見る北海道百年記念塔訴訟支援1月アクションの第2弾として、「北海道百年記念塔の未来を考える会」主催の「チカホ北海道百年記念塔展」が9日より行われます。 北海道百年記念塔の未来を考え…
もっと見る第2回口頭弁論に向けた1月集中キャンペーン第1弾 北海道を考える会(北考会)主催の「チカホ北海道百年記念塔展」が無事終了しました。 多くの方にご覧いただきました。「知らなかった…
もっと見る10月12日から始めた北海道百年記念塔プロジェクトも残すところ僅かとなりました。現在922万5000円です。1000万円の大台も見えてきました。 北海道百年記念塔存続に対して、…
もっと見る1月アクション第1弾! 「北海道を考える会}(北考会)主催のチカホ(札幌駅前通地下歩行空間)での北海道百年記念塔パネル展が明日(6日)に行われます。ぜひお立ち寄りください 場所…
もっと見る記念塔問題は経緯が複雑なため、分かりやすいパンフレットが望まれていましたが、クラファンの広報費を用いてA4ページのパンフレットを作りました。 記念塔にはどんな価値があるのか。何…
もっと見るチカホで『百年記念塔は健全・塔解体の再考を』展開催 記念塔第2回訴訟に向けた1月アクションに新しいプログラムです。道内の建築家や建築関係の大学研究者等でつくる「北海道百年記念塔…
もっと見るみなさまにお願いがあります。現在、北海道は「北海道文化振興指針」改定版(素案)に対するパブリックコメントを募集しています。ぜひ「北海道開拓」の再評価と継承の重要性を「文化振興指針」…
もっと見るみなさま、あけましておめでとうございます。 本年は北海道百年記念塔にとってまさに運命の年です。 引き続きみなさまのご支援をお願います。 写真は元旦の記念塔です。
もっと見る1月28日に記念塔の跡地につくるというモニュメントのデザインの公募を始めたのです。 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/monumen…
もっと見る本日(27日)、訴訟団の主だったものと原原弁護士と打ち合わせをし、裁判の現状と今後の方向性を聞きました。 さきほどReadyforのメッセージ送付機能を使い、1138名の支援者様全…
もっと見る建築史家の駒木定正先生から応援メッセージをいただきました 駒木先生は、小樽運河保存運動で建築史専門家の立場から運河と周辺景観の価値を明らかにされ、運河保存運動を先導されました。…
もっと見る令和4年12月25日午後4時現在の北海道百年記念塔です
もっと見る百年記念塔訴訟支援広報プロジェクト第1弾 1月アクションのチラシ配布 北海道百記念塔解体差止住民訴訟は1月24日に第2回口頭弁論を迎えます。住民訴訟では地域の理解と世論の盛り上…
もっと見る著名建築家で早稲田大学名誉教授の入江正之先生からメッセージをいただきました。先生は建築士として数々の建築物を手がけ日本建築学会作品選奨等を受賞するほか、アントニオ・ガウディ研究で知…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止訴訟について本日、原告弁護士が札幌地方裁判所に対して被告の主張に対する反論の準備書面を提出しました。 私たちは北海道の百年記念塔解体を地方財政法に対する…
もっと見る今日の記念塔です。 解体工事は休工中でしたので夕方ですが撮影してきました。 塔体はまだ無事です。 ①駐車場を出ると工事現場までのアプローチが作られています ②こんな看板が掛…
もっと見る令和4年12月7日、第210回国会において参政党の神谷宗幣参議院議員が国会法第七十四条に基づく「北海道百年記念塔の解体に関する質問主意書」を提出し、令和4年12月16日、内閣総理大…
もっと見る行政訴訟は厳しい裁判です。裁判官も司法行政の一員として行政の側に立ってしまいがちとされます。そうしたなかで大切なのは、当事者である「住民」の記念塔保全に向けた世論の高まりです。お…
もっと見る皆様こんにちは 守る会の野地です。 日頃は道民の宝「北海道百年記念塔」を守る活動にご支援頂き誠にありますがとうございます。 さて、現在解体差し止め訴訟を行っている最中ですが、道…
もっと見る東京「北海道百年記念塔を支える会」 記念塔ツアーを敢行 本州から北海道百年記念塔保全活動を支援するために東京で結成された「北海道百年記念塔を支える会」による記念塔視察ツアーが1月2…
もっと見る【北海道百年記念塔解体差し止めの住民訴訟支援プロジェクト】にご協力いただきありがとうございます。 「5000円コース」以上の支援者様に支援者リターンとして「裁判の経過報告メール…
もっと見る北海道百年記念塔を守る会の野地です。 この度は、多くのご寄付を頂き本当にありがとうございます。こちらでもご報告の通り、無事に11月22日に第1回の口頭弁論を終えて裁判を開始すること…
もっと見る(5)仮処分申請 確かな筋から道は予定よりも解体工事を早めているとの情報が入りました。道の瑕疵と不作為は明らかなため、まともに法廷論争に持ち込まれては不利なため、法廷では「入口…
もっと見る3)「訴えの利益」を巡って 法律の世界ではこの「入口論」は重く、第1回口頭弁論で裁判長は原告弁護士にこの裁判は「抗告訴訟」なのかの確認を求めてきました。 「抗告訴訟」とは行…
もっと見る11月23日に行われた北海道百年記念塔解体差止訴訟第1回口頭弁論を受け、訴訟の現況と今後の状況を整理します。 (1)原告の請求 訴状で、私たち原告が被告である道に対して求め…
もっと見る本日(令和4年11月22日)午後2時30分、札幌地方裁判所で「北海道百年記念塔解体差し止め住民訴訟」の第1回口頭弁論が行われました。原告の入廷を絵に収めようと、道内全てのテレビ局と…
もっと見る令和4年11月15日に行われた北海道知事の記者会見の模様が道のホームページで公開になりました。読売新聞が百年記念塔について質問紙、知事は訴状が10月27にちに届いたことを応えていま…
もっと見る令和4年11月16日、東京都文京区の文京区民センターで「北の大地と歴史を守れ! 北海道百年記念塔を支える会」の旗揚げを兼ねた緊急集会が行われました。新しい歴史教科書をつくる会の創設…
もっと見る令和4年4月13日付の読売新聞朝刊に「百年記念塔解体強い反発」と題した長谷裕太記者による7段組みの大型記事が掲載されました。 北海道文化振興課の「解体は決定事項。理解していただ…
もっと見る令和4年11月12日、札幌市厚別区の厚別区民センターで北海道を考える会(北考会)の主催、北海道百年記念塔を守る会の共催で「北海道100年記念塔解体工事、差し止め訴訟報告会」が行われ…
もっと見る支援者様が1000人に達しました。 日本全国の大勢の方々、百年記念塔に多くのご支援を 本当にありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。
もっと見る日頃は道民の宝「北海道百年記念塔」を守る会への活動に多大なるご支援を賜り厚く御礼申し上げます。お蔭様でネクストゴールであります650万円を11月7日に突破し、弊会一同驚きとともに皆…
もっと見る北海道百年記念塔の解体を決めた「ほっかいどう歴史・文化・自然「体感」交流空間構想」の具体案について道がパブリックコメントを募集していますが、本日までです。この中には、北海道百年記念…
もっと見る参政党の神谷宗幣先生も北海道百年記念塔の問題に危機感を持つ一人で、9月27日に野幌森林公園に足を運び、状況をご自身の目で確認されています。参政党のみまさまも保全活動に大きく協力して…
もっと見る日頃は道民の宝「北海道百年記念塔」を守る活動にご協力賜り厚く御礼申し上げます。本日11月7日、ご支援して頂いている住民訴訟費用の捻出のためのクラウドファンディング、2次目標の650…
もっと見るみなさまのご支援でネクストゴールを達成しました。 先週に8月と9月に記念塔を視察した「日本の尊厳と国益を護る会」の青山代表ほか、所属議員の先生方が積極的に支援を呼びかけくれたこと、…
もっと見る百年記念塔の解体工事が始まりました。 全国的な社会問題として認識され、ヤフーニュースのトップに掲載されました。百年記念塔のニュースは、地元紙も大きく扱うことがなかったものですが、Y…
もっと見る自由民主党の議員連盟「日本の尊厳と国益と護る会」の幹事長である参議院議員の山田宏先生から、応援のメッセージをいただきました。山田先生も、北海道百年記念塔問題に強く関心を寄せていただ…
もっと見る自由民主党の議員連盟「日本の尊厳と国益と護る会」の会長である参議院議員の青山繁晴先生から、応援のメッセージをいただきました。「日本の尊厳と国益と護る会」は、北海道百年記念塔を日本が…
もっと見る北海道百年記念塔設計者である井口健先生から全国の皆さまにメッセージをいただきました。ご覧ください。よろしくお願いいたします。
もっと見る新しい歴史教科書をつくる会の創設者で副会長の藤岡信勝先生が呼びかけ人となり、下記の要領で東京から北海道百年記念塔存続を支える「北の大地を守れ! 北海道百年記念塔を支える会」が結成さ…
もっと見る北海道百年記念塔解体差し止め訴訟の第1回口頭弁論が決まりました。 札幌地方裁判所 令和4年11月22日 午後2時30分 今後、ほぼ月1回の割合で裁判が行われます。裁判には委…
もっと見る北海道大学名誉教授 石山祐二先生から応援メッセージをいただきました。 石山先生は、1991年~1997年まで北海道大学工学部教授を務めたほか、カナダ国立研究院建築研究所客員研究…
もっと見る令和4年11月1日、自由民主党の議員連盟「日本の尊厳と国益を護る会」の総会で北海道百年記念塔を守る取り組みが話題になり、所属議員を通じて各選挙区の有権者の方々に運動の支援を呼びかけ…
もっと見る10月の最終日 厚別区を中心に北海道百年記念塔の解体反対を訴えるビラ配り、ポスティング活動が集中的に行われました。 札幌市厚別区新札幌サンピアザ周辺では北考会(北海道を考える会)の…
もっと見る解体工事のスケジュールとして公表されたことを整理すると次のようになります。 【令和4年】 11月7日 着手 工事用道路 仮囲いなど仮設工事に着手 【令和5年】 1月中旬 塔すそ…
もっと見る今朝NHKが解体工事の見通しを報じました。思ったより展開が早いですね。これでいくと3月下旬から本体の解体が始まるようです。この頃に工事の中断を求める仮処分を申請することになるかと思…
もっと見る2回に渡って町村知事のことを紹介しましたが、今回は現鈴木直道知事。 10月21日に行われた鈴木直道北海道知事の定例会見の概要が道のホームページで公開されました。北海道百年記念塔の部…
もっと見る北海道百年記念塔の事実上の建設者・町村金五知事の言葉を紹介した前回の投稿が思いのほか反響を呼びました。そこで本棚の『町村金五伝』(1982・北海タイムス)から、北海道百年記念塔を建…
もっと見る管理人の本業は社史などを編集・執筆する地場の編集者ですが、仕事の資料を括っていると、素晴らしいものに出会いました。昭和42年に発行された『訓子府町史』の口絵です。 史のない郷土…
もっと見る「新しい歴史教科書をつくる会」の創設者で現在は副会長の藤岡信勝先生が来札され、北海道百年記念塔設計者の井口健先生とお会いになりました。 藤岡先生は、岩見沢生まれ、標茶育ちという生粋…
もっと見るみなさま、たくさんのご支援ありがとうございます! 10月12日に開始した北海道百年記念塔解体工事差し止め住民訴訟支援クラウドファンディングですが、驚くことに1週間で目標金額の3…
もっと見る皆さまのご支援で当初目標を達成したところ、セカンドゴールについてReadyfor様に申請しました。来週にはみなさまにご連絡できると思います。引き続きよろしくお願いいたします。 …
もっと見る弁護士から連絡がありました。事件番号が決まりました。 令和4(行ウ)35号 民事一部合議係 裁判官3名の法廷だそうです。 裁判所の書記官から原告名簿にいくつか不適切な記…
もっと見るみなさま! ありがとうございました! 開始1週間という驚異的なスピードで目標達成です。 私たち自身が驚いています。 これも北海道百年記念塔を守りたい皆さまの強い気持ちの現れです…
もっと見る90%達成しました。 みなさまありがとうございます。 1週間で目標達成しそうな勢いです さて北海道百年記念塔解体差し止め訴訟のこれからの進行ですが、弁護士から聞いたこととお知らせし…
もっと見る百年塔解体を前提とした「野幌森林公園エリアの活用案」についてのパブリックコメントが募集になっています。 百年記念塔の跡地については「野幌森林公園エリアの入口として、周囲の自然豊…
もっと見るみなさまのご支援で目標の80%を達成しました! ありがとうございます! 当初目標は裁判を起こすための最低限の費用でした。強大な道を相手に戦うにはまだまだ不十分です。Readyf…
もっと見る本日(10月15日)、守る会事務所で原告団参加者様と前回クラファンfindH協力者様への経過報告とReadyforプロジェクトへのご協力を記したご案内の送付作業を行いました。ボラン…
もっと見る目標の3分の2 200万円に到達しました! みなさまご支援まことにありがとうございます。 前回、このクラウドファンディングと訴訟について少し弱気な発言をしましたが、やはりラウド…
もっと見るみなさまのご支援で目標金額の50%を達成しました。 ありがとうございました! こうなると「どうして300万円なんだ」「90日なんだ」というお叱りの声もあるかと思います。 実…
もっと見る北海道百年記念塔設計者である井口健先生から最新のメッセージをいただきました。みなさまにお伝えします。
もっと見る北海道百年記念塔住民訴訟支援クラウドファンディングは 開始24時間で目標金額の40%に到達しました。 みなさまたくさんのご支援ありがとうございます! 運営サイドも驚いています! …
もっと見る支援者のみなさま ありがとうございます。 北海道百年記念塔を守る会事務局長 海堂拓己です。 プロジェクト初日にもかかわらずたくさんのご支援ありがとうございました。 おかけ…
もっと見る2,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
5,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
■裁判経過の報告メール
2,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
5,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
■裁判経過の報告メール
#子ども・教育