
支援総額
目標金額 280,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2022年9月26日
終了報告を読む

「ココテープ」で視覚障害者が行きたい所へお出かけできる社会を実現!

#医療・福祉
- 現在
- 330,900円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 22日

誰もが楽しめるバリアフリー演劇鑑賞会を開催したい!

#まちづくり
- 現在
- 1,608,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 2日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 13,396,000円
- 寄付者
- 814人
- 残り
- 27日

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり

#子ども・教育
- 総計
- 49人

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 4人

福祉型専攻科(学びの作業所)「きおっちょら」の存続チャレンジ

#子ども・教育
- 現在
- 2,036,000円
- 支援者
- 191人
- 残り
- 15日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!

#子ども・教育
- 総計
- 33人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【目標達成のお礼とネクストゴールのご案内】
多くのご支援と応援を頂き、8月25日から公開したこのクラウドファンディングは9月11日に目標額の28万を達成することができました。31人以上の方からあたたかい応援メッセージを頂き、日々励まされました。誠にありがとうございます。こんなにもアッという間に達成できたのは皆様のおかげです。
「ひとりじゃないから」というキーワードが私の脳裏に浮かびました。一人で頑張ってるのではなく、みんなが応援してくれているんだ、だから達成できるんだ・・・。という大きな喜びを感じております。言葉に尽くせない感謝の気持ちでいっぱい、いっぱいです。
【次の目標金額】
ただクラウドファンディング冒頭にも書かせていただきましたが最初の目標額は28万と設定させていただきましたがこれは中古のノートパソコン5台の金額です。本来は10台のノートパソコンがあった方が現実があります。
もっと障害者がオンラインでパソコン指導ができると嬉しく思います。仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて実施はさせていただく予定でおります。
そこでセカンドゴール目標額を56万円として設定しそこにむけて私も頑張り続けます。そしてもっと障害者の人々を巻き込みパソコンの知識を楽しく豊かに考えていきたいと思い、HP開催・ノートパソコン5台の準備に向け、行動していきたいと考えております。
56万円は中古ノートパソコン10台と同時にもう一度見積もりの細部を見直し、いただいたご支援のお金を有効に活用できるように打合せを重ねてまいります。障害者がコロナ禍でもパソコンを活用しながら、オンラインで学ぶ環境をつくり、未来へとつながっていく社会を目指し、ネクストゴールに向けてご協力よろしくお願い致します。
NPO法人MAMIE 安藤美紀
はじめまして!NPO法人MAMIE(マミー)の代表、安藤美紀と申します。
生まれつき全くきこえない聴覚障害者で、聴導犬アーミと共に日々を送っております。
様々なプロジェクトの中からご覧下さり、誠にありがとうございます。
NPO法人MAMIE(マミー)が設立されたのは2007年4月。(任意団体MAMIEは2004年8月)
MAMIEは障害者向けのパソコン教室開催をきっかけに活動が開始されました。
NPO法人MAMIEは「聴覚障害と聴導犬を広める」を中心に全国各地で活動しています。
※写真は小学校で聴導犬の講演の啓発活動中
「聴導犬と聴覚障害の啓発活動」「みきまる座のユニバーサルデザイン舞台」「知的・発達・聴覚障害向けPC教室」この3つの事業をしています。
その事業のひとつがパソコン教室ですが、これまでMAMIEではパソコン教室を事業の一つではなく、ボランティア活動の一つとして継続していましたが、コロナ禍により、事業として取り入れていくことになりました。いつもMAMIEの週末は大勢のパソコン教室の生徒さんでにぎわっております。
生徒さんは障害の有無に関係なく、どなたでも参加はできます。
知的障害、発達障害、聴覚障害、不登校など、様々な生徒さんもいらっしゃいます。
※写真は生徒さんにパソコン教室指導中
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナ禍前は障害者よりも一般の生徒さんが多かったパソコン教室。
コロナ禍に入り、一般の生徒さんより、障害者の生徒さんが増えました。
更に障害者の仕事が少なくなりました。
それもあり、「パソコンを教えてください」と駆け込んでくる障害者が増えました。
「学べる場がない」「家でテレワークしたいけど、やり方がわからない・・・」「きこえないのでテレワークができない」「将来を考えてパソコンの資格をとりたい」
そんな中でMAMIEはパソコン教室を単にボランティア活動ではなく、障害者にも将来、仕事に役立てるために事業のひとつとしてパソコン教室に力を入れようと思うようになりました。
コミュニケーション障害(知的障害・発達障害・聴覚障害・不登校)や家族の事情で介護のため家にいる方でも、自宅でもパソコンを学べる場。パソコン教室に行きたいけど・・・障害、コロナ禍、遠い、介護、家族の事情があり、行けない。そんな人のためにオンラインパソコン教室を作るべきではないか?と考えるようになりました。
コミュニケーションが難しい障害者とオンラインで上手くコミュニケーションが取れるか、不安もあります。コミュニケーション障害(知的障害・発達障害・聴覚障害・不登校)を持つ方とオンラインでパソコン指導ができるか?
生徒さんがオンラインパソコン教室を習いたいということになってもまずはパソコン教室ができる環境が必要になります。その環境を整えることができない生徒さんもいてもおかしくないと思います。
そこで閃いたのが、スムーズに進行ができるようにノートパソコンをMAMIEでソフトなど設定し、すぐ対応ができるようにしたいと考えるようになったのが、「レンタルパソコンを用意する」ことです。
▼プロジェクトの内容
不安を解消するためにも1対1でパソコンを指導できるようにノートパソコンをこちらで設定し、すぐ学べるようにレンタルパソコンを届けたい。
ワードやエクセル、パワーポイントも2019のソフト、教材もそれに合わせた内容をご用意し、ZOOMを使ってオンラインで生徒さんと一緒にパソコン指導ができるように目指します。
レンタルパソコンは中古のノートパソコン5台。
ソフトはマイクロソフトオフィス2019を入れるようにします。
教材も2019向け。
まずは初心者向けに、ワード・エクセルを学べるように進める予定です。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「ハンディ。それは誰も持つもの。オンラインで学び、やがて社会のチカラになる。」
どこに行っても学べるパソコン教室。
コロナ禍になっても家族の事情で子どもがいても家族の介護が必要になってもパソコンが学べる。
障害があっても大丈夫な環境でパソコンを学べる。
パソコン教室を開催して、18年になるが、コロナ禍をきっかけに本来あるべきのパソコン教室も改革が必要だと痛感させられました。
障がい者が知識を学ぶ環境を存在させないと、変化せず、どんどん社会から置いてけぼりになってしまいます。
一方、どこに行っても学べるオンラインパソコン教室へと進むべき方向がしっかりと示されていれば、いろんな知恵が集まり、解決していきながらどんどん発展していくことができると私は考えます。
せっかくのNPO法人が障害者を集めているにも関わらず、パソコン教室として方向を見失ってしまったら勿体ないと感じています。 NPO法人として、このパソコン教室がオンラインパソコン教室へと発展できるよう、目指します。 コロナ禍で増えた発達障害。引きこもりの子どもも増えています。彼らに眠っている才能、持っているものを引き出すためにもパソコン教室を更に広げていくことを決心しました。現在のパソコン教室の講師は代表も含めて4人。ボランティア講師は2人。
「ハンディ。それは誰も持つもの。オンラインで学び、やがて社会のチカラになる。」
コロナ禍が長くなってもネットとパソコンがあれば学ぶことができる。MAMIEはそれを目指します。
- プロジェクト実行責任者:
- 特定非営利活動法人MAMIE 安藤美紀
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年9月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPO法人MAMIEが2022年9月1日からオンラインパソコン教室を開催する。集まった資金は中古のノートパソコン、マイクロソフト2019、5台購入費、購入費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額はMAMIEへの寄付などで足します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人MAMIEの代表をしております。生まれつき耳が全く聞こえません。引退犬レオンと聴導犬アーミと幸せな日々を送っています。他に公益法人日本聴導犬推進協会の理事、日本聴導犬パートナーの会代表、鹿児島補助犬プロジェクトの会副理事長をしています。1969年鹿児島県生まれ。現在は大阪在住だが、東京、大阪、鹿児島と啓蒙活動しています。北海道から奄美大島まで全国各地で講演活動、イラスト、漫画制作に励んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール・クリアファイル・マミー新聞
●感謝の手紙を送ります
●クリアファイル(みきまる座)1冊
●マミー新聞を送ります
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 87
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

マミーグッズセット
●お礼のメール
●マミーグッズセット
「マナーの本」
「学校の冊子セット」
「絵本」
「聴導犬マンガ」
「医療の冊子セット」
「緊急時の冊子」
「聴導犬マンガ」
「補助犬って?Behappy」CD&DVDセット
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

オンラインパソコン教室チケット(5時間)
●感謝のメール
●1時間2000円×5回 ※内容はマイクロソフトオフィス2019
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

リターン品はなくても応援したい!
『リターン品はなくても応援したい』と思っていただける方
●感謝のメール
●マミー新聞
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
13,000円+システム利用料

オンラインパソコン教室チケット5時間(レンタルパソコン付き)
●オンラインパソコン教室1時間2000円×5回 1か月ノートパソコンレンタル料3000円
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料

【お名前・写真orロゴ掲載】
●感謝のメール
●パソコン教室のホームページ「応援しています」に掲載【お名前・写真orロゴ掲載・メッセージ】
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
NPO法人MAMIEの代表をしております。生まれつき耳が全く聞こえません。引退犬レオンと聴導犬アーミと幸せな日々を送っています。他に公益法人日本聴導犬推進協会の理事、日本聴導犬パートナーの会代表、鹿児島補助犬プロジェクトの会副理事長をしています。1969年鹿児島県生まれ。現在は大阪在住だが、東京、大阪、鹿児島と啓蒙活動しています。北海道から奄美大島まで全国各地で講演活動、イラスト、漫画制作に励んでいます。