医療的ケアを必要とするお友達のことを子ども達に伝えたい!

医療的ケアを必要とするお友達のことを子ども達に伝えたい!

支援総額

1,627,000

目標金額 1,180,000円

支援者
147人
募集終了日
2022年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/106051?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月10日 18:22

おなじ「子ども」として、垣根なく友達になってもらえるように

この度は、紙芝居をつくって届けるプロジェクトに関心を持っていただき、ありがとうございます!

私は、医療的ケア児等コーディネーター支援協会役員の大野と申します。

佐賀県小城市で一般社団法人あまねという法人の代表理事を務めております。

 

  

あまねには、85名の子どもたちが利用をしており、そのうち60%が医療的ケア児です。たくさんの医療的ケア児が通所やお泊まりをしています。

あまねには、保育園との併用をしながら通所している子どもたちや、保育園に完全移行し卒業を迎えた子どもたちもいます。また、保育園と医療的ケア児の交流会も行っています。医療的ケア児は、お家と病院の往復で生活をしてきた子も多く、保育園との関わりで初めて集団の子どもたちと接する機会、砂遊びやすべり台などの屋外活動の機会となり、社会的な活動を通してこれまで見られなかった成長がみられています。また、保育園の先生方からは、「はじめは医療機器を怖がったり、寝たきりの子どもたちに危害を加えたりするのではないか不安があったが、小さいうちから一緒に遊ぶことが大事なのですね!子どもたちは自然に受け入れをしています。」という、嬉しい言葉もいただいています。

これからも移行支援や交流を行なっていく上で、もっと関係が深まるためにはどうしたらよいだろうか?と考えて、この紙芝居のプロジェクトを立ち上げました。

 

紙芝居を通して、子どもたちや保育園の先生に、医療用語を使わないで、医療的ケアのことを知っていただき、身につけているデバイスはあれど、同じ「子ども」として、垣根なく友達になってもらえるものと思います。

どうか子どもたちのために、ご支援いただければ幸いです。

リターン

1,000+システム利用料


子ども達の笑顔を応援コース

子ども達の笑顔を応援コース

●サンクスメール
●活動報告

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


子ども達の笑顔を全力応援コース

子ども達の笑顔を全力応援コース

●サンクスメール
●活動報告

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

1,000+システム利用料


子ども達の笑顔を応援コース

子ども達の笑顔を応援コース

●サンクスメール
●活動報告

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


子ども達の笑顔を全力応援コース

子ども達の笑顔を全力応援コース

●サンクスメール
●活動報告

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る