
プロジェクト本文
外国にルーツを持つ子どもたちのための
学習支援教室「きらきら」をこれからも続けていきたい!
ページをご覧いただきましてありがとうございます。特定非営利活動法人多文化共生センター大阪の佐藤千佳と小野杏奈です。多文化共生センター大阪は主に大阪市に住む外国人や外国にルーツを持つ子どもたちのサポートを行っている団体です。
今年の夏、私たちは「外国人ママたちの日本での生活・子育ての不安を解消したい!」というタイトルの元クラウドファンディングに挑戦し、655,000円のご支援をいただくことができました!支援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
今回の挑戦は、外国にルーツを持つ子どもたちのための学習支援教室の開催費用を集めるプロジェクトです。大阪市西淀川区にて開催している「きらきら」の2017年4月〜9月の学習支援教室の開催費用の一部・110万円を集めたいと思っています。どうか皆様ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
そんな思いで「きらきら」を運営しています。
宿題全然できへん。いっしょに宿題してくれへん?
――南米出身の女の子――
南米出身の女の子が言いました。
- 宿題を進めたいけれど、ひとりでは難しい。
- 親に手伝ってもらいたいけれど、親は日本語の読み書きができない。
- もっともっと日本語を勉強したい!
- 親の経済的状況では塾の月謝は払えない。
彼女は私たちに今の自分の状況を話してくれました。このひとりの女の子との出会いが「きらきら」が立ち上がったきっかけです。そして、そんな思いを抱えているのは彼女だけではありませんでした。
私たちは2013年〜2015年までの2年間、大阪市西淀川区に住む外国人213名を対象に調査を行ってきました。その世帯のうち95%が家庭内に日本語を母語とする人がいませんでした。
そして、母親の4人に1人がシングルマザー、保護者の85%が非正規雇用ということがわかりました。家庭に日本語が十分できる保護者がいないため、子どもたちが学校の教科書やドリルを持って帰ってきても、すべて日本語で書かれているので、家庭内では学習がすすみません。学習意欲を無くして将来の夢も描けないような状況があることが調査を通してわかりました。

保護者も何とかしたい気持ちはありますが長い勤務時間や日本語の壁に阻まれ、本人たちだけではどうにもできない状態が続いていました。日本語ができない親と暮らす子どもたちは「言葉の壁」だけでなく、社会からも孤立してしまいます。学校に行けなかったために、就職ができず、相談もできず、支援を受けられないまま、孤立してしまいます。その負のループを断ち切るためには、学齢期の子どもたちへのサポートが不可欠だと考えています。
未来に生きる子どもたちのために。今わたしたちができること。
2年に一度文部科学省は「日本語指導が必要な児童生徒」の数を発表しています。
「日本語指導が必要な外国籍の児童生徒」は10年前の約1.5倍。「日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒」については2.5倍にも増加しています。増加を続ける日本語指導が必要な児童生徒ですが、彼らが日本語を勉強できる場所は限られています。一般的な塾で、「日本語」という科目はなく、外国にルーツを持つ子どもたちは「日本語」「漢字」「日本語での読み書き」という勉強を放課後ひとりで進めなくてはなりません。日本語学校や地域の日本語教室はありますが、大人や留学生向けの教室が多く、外国にルーツを持つ子どもたちのためのものでないことが多いです。

地域における外国にルーツを持つ子どもたちのための教室は、なくてはならない大切な存在です。子どもたちは日本語の学習と同時に教科学習も進めなければなりません。日常会話はペラペラな子どもたちでも、勉強で使う日本語となるとなかなか理解が進まないということがあります。学年相当レベルの学習言語能力に達するには5年以上必要だと言われています。
そんな状況に外国人保護者有志も立ち上がりました。自らが活動の主体となって、子どもが育つ環境や自らの生活をより良いものにしていくための自助グループ「西淀川インターナショナルコミュニティ」を2015年10月に結成。 学習支援教室を当センターと共同で運営することとなり、地域のみなさんのご協力をいただきながら、2016年1月に学習支援教室「きらきら」を立ち上げることができました。

現在は週に1度、地域の公民館をお借りし、日本語と教科の学習支援活動を行っています。子どもたちはペルー、ブラジル、フィリピンなど様々なルーツを持つ子どもたちが参加しています。また、私たちは実際に各家庭へ足を運んでいます。日本語の壁があることで、支援が必要であるにもかかわらず、声をあげられない外国人保護者は多くいます。積極的にアウトリーチを行い、問題の深刻化を未然に防いだり、子どもたちを学習支援教室へつないでいます。
学習支援教室「きらきら」とは
「106人の子ども達の学習支援教室プロジェクト」によって運営の始まった教室です。私たちは、みんなの笑顔を取り戻し、「学び」を諦めず、自分らしく輝いて生き抜く力を育むために、外国人保護者が結成した「西淀川インターナショナルコミュニティ (Nishi-Yodogawa International Community)」と一緒に立ち上げた取り組みです。
「西淀川インターナショナルコミュニティ」は、西淀川区で子育てをするフィリピン、ペルー、ブラジル等の外国人保護者による自助コミュニティとして2015年10月に結成されました。支援される立場ではなく、自らが活動の主体となって子どもが育つ環境や自らの生活をより良いものにしていく活動を始めたところです。私たちは学習教室への講師派遣や子どもの見守り、地域・学校との調整等を通じて、共同運営というかたちで学習支援教室を支えています。
「先生、中学生なっても、きらきら来たいねん!」
2016年1月に「きらきら」が立ち上がってから約1年。子どもたちに変化がみられるようになりました。 来日間もなく、日本語を使うことが難しかった子どもが、「先生、私みんなの前で発表したい。」としっかり前に出て日本語で発表することができるようになりました。
算数の通分が不得意だった子どもが、「わかる!」とうれしそうに分数の問題に向き合えるようになりました。 家庭訪問を重ねていくなかで、保護者の人たちとも信頼関係が生まれました。
「来月、親戚の子どもが来日するから、きらきらに連れていきたい。」子どもたちを確実に学習支援教室へつなげることが可能になってきました。 しかし、NPOという団体に課せられた課題で、4月以降教室を運営・拡大していくための資金がありません。

子どもたちは一歩一歩、でも、確実に成長をしています。
子どもたちは継続したサポートにより、さらに成長することができます。
子どもたちが社会に飛び立てる力をつけられるよう、長期にわたって確実に支援するために、多くの方々のご支援をお願いします。一人でも多くの子どもが勉強できるように、一人でも多くの子どもが自分に自信を持てるように。みなさまのお力をお貸しください。
目標金額の使途用途
- 教室コーディネーター、学習相談員、学習講師の人件費および交通費
- 資料コピー代
- 学習支援教室会場費
- テキスト購入費・コピー代
- 翻訳費
リターンについて
支援頂きました金額に応じて、以下のリターンをお送りさせて頂きます。
3,000円のリターン「サンクスカードセット」
サンクスカード(emailにてお届けいたします。)と子どもの学習発表会にてご支援いただいた方のお名前を掲示させていただきます(希望者のみ。)
10,000円のリターン「子どもの学習発表会ご招待セット」
3,000円のリターンに加えて、オリジナルステッカー、子どもの学習発表会ご招待(※大阪市内での開催予定です。学習発表会の時期は決まり次第ご連絡いたします。往復交通費については自己負担とさせていただきます。)
10,000円のリターン「【遠方の方向け】子どもの学習発表会レポートセット」
3,000円のリターンに加えて、オリジナルステッカー、子どもの学習発表会レポート
(※学習発表会の開催後に、改めて送付いたします。)
10,000円のリターン「プロジェクト応援コース」
サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
30,000円のリターン「ギフトセットA」
10,000円のリターンに加えて、ギフトセットA
(※詳細は新着情報等でご紹介いたします。)
30,000円のリターン「プロジェクト応援コース」
サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
100,000円のリターン「ギフトセットB」
30,000円のリターンに加えて、ギフトセットB
(※詳細は新着情報等でご紹介いたします。)
100,000円のリターン「プロジェクト応援コース」
サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
プロフィール
多文化共生センタ大阪は、国籍・言語・文化や性などのちがいを認め、尊重しあう「多文化共生社会」の実現をめざし、活動しています。
リターン
3,000円
サンクスカードセット
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
・子どもの学習発表会にてご支援いただいた方のお名前を掲示させていただきます(ご希望の方のみ)
- 支援者
- 66人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円
子どもの学習発表会ご招待セット
・3,000円のリターン「サンクスカードセット」に加えて、
・子どもの学習発表会ご招待
(※学習発表会の時期は、決まり次第ご連絡いたします。)
・オリジナルステッカー
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円
【遠方の方向け】子どもの学習発表会レポートセット
・3,000円のリターン「サンクスカードセット」に加えて
・子どもの学習発表会レポート
(※学習発表会の開催後に、改めて送付いたします。)
・オリジナルステッカー
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
上記を除くすべてを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 48人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
30,000円
外国人おすすめお茶セット
・10,000円のリターン「子どもの学習発表会ご招待セット」に加えて
・外国人おすすめお茶セット
(※お茶2種類)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2017年4月
30,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
上記を除くすべてを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
100,000円
お茶BOXとフィリピン産ドライマンゴー
・30,000円のリターン「外国人おすすめお茶セット」に加えて
・お茶BOX2種
・フィリピン産ドライマンゴー
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2017年4月
100,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
上記を除くすべてを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
300,000円
プロジェクト応援コース
・サンクスカード(emailにてお届けいたします。)
上記を除くすべてを活動費に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
プロフィール
多文化共生センタ大阪は、国籍・言語・文化や性などのちがいを認め、尊重しあう「多文化共生社会」の実現をめざし、活動しています。