支援総額
NEXT GOAL 1,000,000円 (第一目標金額 700,000円)
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日
応援コメント
プロジェクト本文
目標額達成のお礼と、ネクストゴールについて
2月14日より開始したクラウドファンディングですが、目標金額である70万円に達成することができました。ご支援をいただきました皆さまには、改めて心から感謝をお伝えしたいと思います。本当にありがとうございます。
みなさまからいただいた想いを、子ども第三の居場所「えがおの架け橋」へと確実に繋げていくことを、改めてお約束させていただきます。
今回のクラウドファンディングは、目標金額を達成できなければご支援を受け取ることができないもので、初の挑戦のため不安な気持ちがとても大きかったです。ですが、初日からご支援と応援・共感のお声をいただき、職員一同、感謝の気持ちを持ちながら日々を送っておりました。
当初目標の達成できたので、次の目標に向かって進むことができることになりました。
ネクストゴールの金額は100万円とさせていただきます。
ネクストゴールを達成できた場合、以下の用途に充てさせていただきたいと思います。
〇子ども食堂の食材購入 〇クラウドファンディングの支払手数料分の資金確保 〇子どもたちが使用する調理器具の購入 〇イベント開催時に必要な経費
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、 皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
引き続き、より多くの皆さまに子ども第三の居場所「えがおの架け橋」について情報共有していただき、ご支援の輪を広げてもらえますよう重ね重ねお願い申し上げます。
特定非営利活動法人えがお咲く丘
理事長 池田直樹
①自己紹介
はじめまして、特定非営利活動法人「えがお咲く丘」の理事長 池田直樹と申します。
えがお咲く丘を2018年9月に設立し、名古屋市を拠点として活動しています。名古屋市、長久手市、刈谷市にて保育所の運営、スポーツ振興事業としてボクシング教室の運営、子ども食堂や子育てサロンの実施、及び地域でのイベント活動を行っております。また子育て支援事業として、子育て広場を実施し、多くの方々にご参加していただいております。
②プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回、日本財団の助成を受け、子ども第三の居場所コミュニティモデル「えがおの架け橋」を令和4年12月、名古屋市中村区並木2丁目に開所いたしました。子ども第三の居場所は、家、学校や塾ではない、第三の居場所として、全国で展開している事業です。
子どもたちを取り巻く環境は、激しく変化しています。人々の価値観や生活様式が多様化、人間関係の希薄化,地域社会のコミュニティー意識の衰退など状況が表面化し、貧困、虐待・ネグレクトなど、様々な問題を生み出しています。
我々は、そのような状況を解決するためには、子どもだけをサポートするのは不十分だと考えています。子どもたち、大人、地域も含めて、全体で問題解決に取り組む力を高める必要があると考え、このプロジェクトを立ち上げました。
③プロジェクトで実現したいこと
我々は、子ども第三の居場所「えがおの架け橋」をハブとして、地域に根付いた総合型の活動を展開したいと考えています。地域の方々が気軽に利用できるカフェ、未就学児とその保護者が気軽に遊びに来られるように「子育て広場」実施、小学生のための学童保育、小学生~高校生が参加できる子ども食堂、地域の方々と子どもたちが交流できるイベントの実施などを少しずつ実現していきます。
地域の子どもたちから大人まで気軽に利用できる居場所、そんな多世代交流の場所を作ることで、交流や見守り意識が芽生えます。えがおの架け橋で、出会った人たちが、他の場所で会ったときに「久しぶり!」「元気だった?」など声を掛けあえる仲になれば、地域支援の活性化に繋がるのではないでしょうか。
子育て世代にはホッと一息つける場所になりますし、シニア世代には生きがいづくりの場になります。子どもたちにとっては、安全な放課後の居場所になります。
④プロジェクトの内容
○みんなのカフェ
『地域の方が気軽に利用できる憩いの場』をコンセプトに、カフェのデザインを行いました。子育て世帯、ビジネスマン、年配の方など、幅広い年齢層の方々が、のんびりと時間を過ごせるの空間をご提供いていきます。もちろん美味しい料理も提供します。
○子ども食堂
現在、実践しているのですが、子どもたちが調理に参加し、自分たちで考え、最後まで調理を進め、最後にはみんなで楽しくご飯を食べられる子ども食堂の実施を継続します。さらに、地域で採れたものに触れられるよう食材を揃えていきたいと考えています。月2~4回実施できるように進めて行きます。
○地域イベント(こどもマルシェ)
子どもたちが貴重な体験をできることを大切に考えています。こともたち自身が、手作り玩具やアクセサリー、縁日のゲームなどを計画、製作、実施まで行い、地域と人たちと触れ合える機会を設けます。
○大人と子どもも、のんびりできる子育て広場
プレママ、プレパパ、子育て世帯への支援・援助も積極的に行います。お子さんを授かる前に必要な知識、産後の子育てについての悩みや不安を相談できる場所は、まだまだ少ないように感じます。保育園で勤務しているベテランの保育士が、広場に赴き、気軽にお話ができる環境を提供します。
○学童保育
名古屋市では小学生の預け先が少ないため、それを補完するために放課後の預かりを実施していきます。定期的に子どもたちと一緒に楽しめられるプログラムを実施していきたいと考えています。利用児童たちの送迎サポートも行いたいと考えています。
⑤資金使途
子どもたちの玩具購入費、子ども食堂とカフェの食材費、店舗の初期費用(厨房設備や駐車場完備)、定期的なイベント開催のための資金、職員人件費、クラウドファウンディング手数料として活用させていただきます。
⑥プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトでは、地域でコミュニケーションが気軽にとれる場所を作り、行政の支援が行き届かない子ども達の受け皿になるということも目的としています。
子ども達が安心して集まれ、遊べる場所で、スタッフと関わりを深めることで、子ども達がどんなことを考え、どんな問題を抱え、どんな支援を必要としているのかを知っていくことが大切だと考えます。
少しでも子どもたちの未来が明るくなってくれたらと考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 池田直樹(えがお咲く丘)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子どもたちの玩具購入費、子ども食堂とカフェの食材費、店舗の初期費用(厨房設備や駐車場完備)、定期的なイベント開催のための資金、職員人件費、クラウドファウンディング手数料として活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要資金と目標金額の差額は、自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合には、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
プロフィール
こんにちは、NPO法人えがお咲く丘です。 「すべての子どもたちの笑顔のために」をモットーに、名古屋市にて活動を行っています。
リターン
3,000円+システム利用料
サンクスメール、ドリンクバー無料券
●サンクスメール、ドリンクバー無料券(発行から6か月内)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料
サンクスメール、現場写真,、カフェ食事券500円分
サンクスメール、現場写真,、カフェ食事券500円分(発行から6か月内)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
サンクスメール、現場写真、カフェ食事券1,500円分
サンクスメール、現場写真、カフェ食事券1,500円分(発行から6か月内)
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
サンクスメール、現場写真、カフェ食事券5,000円分
50,000円 サンクスメール、現場写真、カフェ食事券5,000円分(発行から6か月内)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
サンクスメール、現場写真、カフェ食事券10,000円分、子ども食堂無料参加(子どもたちと料理をできる券)
サンクスメール、現場写真、カフェ食事券10,000円分(発行から6か月内)、子ども食堂無料参加(子どもたちと料理をできる券)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
こんにちは、NPO法人えがお咲く丘です。 「すべての子どもたちの笑顔のために」をモットーに、名古屋市にて活動を行っています。