プロジェクト実施期間の延長について
現在、「えじぷとの間」の保全工事として、素屋根を設置し、記録を取りながら屋根瓦等を取り除く作業を進めています。 さて、本プロジェクトにつきまして、当初は令和6年3月31日までに…
もっと見る寄付総額
目標金額 1,000,000円
現在、「えじぷとの間」の保全工事として、素屋根を設置し、記録を取りながら屋根瓦等を取り除く作業を進めています。 さて、本プロジェクトにつきまして、当初は令和6年3月31日までに…
もっと見る昨年11月から開始された主屋棟食堂・和室・仏間・店棟及び土塀(RC造)保全工事は、①主屋棟(和室と食堂)と店棟の庇には支持材を設置、②土塀に防水シートを被覆し、2月末日で完了しまし…
もっと見る令和5年11月20日から旧合田家住宅の保全工事が開始され、約2箇月が経過しました。 現状では、下図①の主屋棟の食堂、和室及び仏間のいくつかの梁に「支え」となる支持材の設置と、④…
もっと見る現在、旧合田家住宅(合田邸)は、経年劣化による建物の傷みが様々な場所に見られる状態です。 このため、令和5年11月20日から合田邸の保全工事が開始されました。 今回の工事内容は…
もっと見る先月、合田邸もある多度津町本通(本町筋)で開催された「本通で遊ぼう!」が進化し、新たに「第4土曜は!本町デー」として毎月開催されることになりました! このイベントは、14団体が…
もっと見る2月28日より募集していたクラウドファンディングが終了しました。 この度は、旧合田家住宅の保全工事に対するクラウドファンディングをご支援くださり、誠にありがとうございます。 お…
もっと見る本日クラウドファンディング最終日です! 3月29日(水)23時で終了となります。 これまで協力いただきまして本当にありがとうございます✨ 最後まで応援と拡散にご協力いただけると…
もっと見る私たち、「たどつまちLabo」は、香川大学の地域活性化プロジェクトで「多度津を盛り上げていきたい!」というスローガンのもと、微力ながら多度津の魅力発信、多度津の賑わい創出のため20…
もっと見る本プロジェクトへご支援、ご一読いただいている全国の皆さまへ 私は、合田邸のある多度津町屈指の歴史通り(本通)のど真ん中で、廃業銭湯(地域資源)を複合型施設として活かし、観光をテ…
もっと見る残り5日となりました!応援と拡散をよろしくお願いいたします! このたび、多度津町内で活動する団体や地域の方々が協力して、合田邸がある多度津町本通でイベントが開催されます! …
もっと見る【ネクストゴールへの挑戦について】 2月28日よりスタートした本クラウドファンディングですが、3月22日に目標金額である100万円を達成いたしました。 ご寄付してくださいました…
もっと見る皆さまのご寄付と応援のおかげで、残り7日時点で目標金額を達成しました! 多度津町で初めてのクラウドファンディングということで、最初は不安でしたが、皆さまの応援に励まされながら、…
もっと見る【多度津町立資料館 西山館長(右)と鈴村さん(左)】 多度津町立資料館館長の西山です。 普段は、資料館で多度津の歴史を伝えたり、多度津に残っている資料を展示したり、まちある…
もっと見る小國 聖治さん 私は、合田邸もある多度津の歴史ある町並みの中で暮らしています。 地域の人からは「桜の博士」と呼ばれるほど、桜が好きです。2008年頃に桃陵公園を散歩していると…
もっと見る私たち多度津高校写真部は、建築科と共同で古民家の写真を撮り、町内に展示してきました。多度津町の港から本通にかけては伝統的な古民家が多く残り、活動の中心になっています。 しか…
もっと見る緊急保全工事の一つである主屋棟のシロアリ被害部分の補強工事が始まりました! 対象となるのは、主屋棟という建物で、主には食堂の上の梁にシロアリの被害が大きく、補強が必要となってい…
もっと見るこんにちは! 多度津町役場政策観光課で合田邸の事業と今回のクラウドファンディングの担当をしている髙嶋です! 皆さまいつもありがとうございます! クラウドファンディングをスタート…
もっと見る5,000円+システム利用料
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
5,000円+システム利用料
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料
・お礼状
・事業報告書
・寄付金受領証明書