プロジェクト本文
はじめに
はじめまして、こんにちは。この度はページをご覧いただきありがとうございます。
簡単に自己紹介させていただきます。
熊本県宇城市三角町出身。高校卒業後 海技学校へ進学、そして現在は商船会社で航海士として勤務しております。
趣味は旅行、絵本集め、鉄道模型。
趣味を生かし地元に密着した事業つくりを目指して頑張ります!
三角町の課題と今後の思い
さて本題のお話ですが、私が住む三角町は人口減少に伴い、町の様々な商業施設がここ10年で激減しております。これは若者が三角町を離れているからです。
その大きな理由としては、熊本市内まで片道 鉄道や車で1時間かかることや、釣りや、レジャーが盛んな天草の観光需要が上がり三角は通りすがりの町になっています。
また、進学や就職で市内までの距離が遠いという理由から町を離れる人も年々増えています。このような問題は様々な地域で課題になっていると思います。
三角町の魅力と鉄道模型カフェ開業への思い
三角町は美しい海と自然に面しているとても魅力のある町です。また、三角駅前には公共岸壁があり大型の商船が接岸します。そして今年で開業124周年になる あまくさ三角線、世界遺産 三角西港があります。
JR九州 あまくさ三角線は普通列車と休日祝日には特急列車(A列車でいこう)を運行しており休日にはたくさんの人が観光に訪れます。
★三角駅を出発した特急A列車で行こう
★あまくさ三角線 普通列車
そこで私は観光という面に着目し、休日三角町を訪れた人たちが気軽に立ち寄れて、かつ三角町の魅力を伝える空間を作りたいと思い、鉄道模型カフェを開業したいと考えました。
このような背景には、ある時、三角町の方で市議会議員をされている方が演説コメントの中で、
「若ものが三角の空き家を利用して、週末だけでもいい、お店をして、また昔のような三角町のように盛り上げてほしい」
と言われた一言で、自分になにかできることはないかと考えました。
その日から自分にできる地域を盛り上げる事業はないか考えました。
三角線があり、週末には観光特急も走っている、鉄道好の方から、ご当地巡りなどが好きな方、両方からの視点を混ぜて、子供から大人まで幅広く楽しんでいただけるツールとして鉄道模型とカフェを組み合わせ 鉄道模型カフェにたどり着きました。
鉄道模型の魅力
鉄道模型の魅力、それは何といっても今は想像の中世界を再現できること。
昔見たあの景色、車両、そして自分の思い描く空想の世界を自由に再現できます。
三角町の魅力と優雅な時間を味わえる港町に"鉄道模型カフェ"
鉄道模型カフェの魅力
ずばり子供から大人まで楽しんでいただける!これが大きな魅力だと思います。
細かく作られたミニチュアの世界は多くの人の心を魅了します。
店内を走る車両は、三角線の車両をを中心に九州の様々な車両がおよそ10種類以上が走る予定です。
マニアの方へ向けたレンタルレイアウトもご用意する予定で、一般の方でも車両運転も楽しむことができるようにする予定です。
ジオラマで作る三角町
過去、そして未来をイメージした三角町をジオラマで再現します。現代では見れない駅前の景観や車両など、今とは違った三角町の景色をミニチュアでご覧いただけます。
子供目線の楽しめる空間
ジオラマの各所にはストーリーやギミックを組み込み、発見する楽しみを作ります。
様々な歳の子供さんたちが楽しめる空間作りをを目指します。
熊本県にある老舗模型店、日教社模型店にご協力していただいております。熊本の中でも鉄道模型は多数の品揃え、鉄道好きなオーナー様なので店内でも鉄道トークが盛り上がります。
オーナーの八木様から応援していただいております!
(お店所在地 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町9−28 八木ビル 1F)
★オープンまでのスケジュール★
2023年7月工事着工予定~
2023年10月 店内工事終了予定
2023年10月ジオラマ制作スタート
2024年2月ジオラマ完成予定
2024年3月店舗オープン予定
★集まった資金の使途★
店内の改装工事 480,600円
インテリア購入 100,000円
店内設備費用(ジオラマ) 700,000円
商品開発 50,000円
付帯設備 170,000円
合計 1,500,600円
カフェと三角町の将来ビジョン
このカフェが開業し、たくさんの人にご来店いただき そこで三角町の魅力を知っていただきたいです。この鉄道模型カフェを通して地元の方や地方の方ともコミュティができたりして三角町が昔のように賑わい、たくさんの人が行きかう交流の場になることと思います。そして「また行きたい」と帰路の車内で思っていただける、そんな空間つくりを目指したいと思います!
皆様のご支援お願いします。
※本文内の名称掲載について、承諾をいただけているもののみ掲載をしております。
- プロジェクト実行責任者:
- 園田雄我
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
熊本県宇城市三角町に「子供から大人、マニアまで楽しめる鉄道模型カフェ」をつくります。 店内の改装工事 480,600円 インテリア購入 100,000円 店内設備費用(ジオラマ) 700,000円 商品開発 50,000円 付帯設備 170,000円 合計 1,500,600円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 開業に伴い、食品衛生責任者、防災管理者、飲食店営業許可申請、菓子製造業許可申請が必要になります。取得は資金が集まり、4カ月以内に取得する予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金
プロフィール
こんにちは 地元、熊本県宇城市三角町で輝く事業作りを目指しております。
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール
感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
お店で使える珈琲セット切符+感謝のお手紙
お店で使える珈琲切符とお礼のお手紙をお送りします。。
※回数券とサービス券の有効期限は発行日から6カ月内です
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
20,000円+システム利用料
感謝のお手紙+JR三角線オリジナルポスターカード
当店オリジナルポスターカードと感謝のお手紙をお送りいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2024年3月
80,000円+システム利用料
感謝のお手紙と当店で使える珈琲切符+JR三角線オリジナルポスターカード+ジオラマ走行切符
感謝のお手紙とポスターカードをお送りします。
また30分間のジオラマ走行券もお付けします。
※回数券とサービス券の有効期限は発行日から6カ月内です
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
こんにちは 地元、熊本県宇城市三角町で輝く事業作りを目指しております。