社会的養護が必要な人たちを応援!未来へつなぐ場所をつくる活動

支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2023年6月29日

100年後もマルミミゾウがいる世界へ。アフリカの森を護りたい!

#動物
- 現在
- 2,920,000円
- 寄付者
- 140人
- 残り
- 19時間

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター

#子ども・教育
- 総計
- 14人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい

#子ども・教育
- 総計
- 13人

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を

#子ども・教育
- 総計
- 2人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 31人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!

#子ども・教育
- 総計
- 14人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。

#子ども・教育
- 総計
- 11人
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は養子当事者です。養親に育てていただき、生活ができ、結婚ができ、出産することもでき、子供達の育児ができ、様々な経験をし52歳になりました。
養親と過ごし、自分の家族ができ日々過ごしている毎日の中で、いつかは自分と同じ境遇の人達の力になりたいとずっと心の中で思っていました。
現在は主人と里親の研修をうけ里親となり児童施設に暮らす子供さんや養親親子さんと交流と応援を行っております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
法で家族となりそのあとの支援がない、心の負担は当事者にしかわかりません。そして心にそっとしまうこともあるはずです。何等かの理由があり、普通に自宅で家族と暮らすことができない限られた場所で生活しなければならない養護施設出身者も同等です。心と体が成長するにつれ養親も養子当事者の思い悩みも変わり、継続的支援が必要なことは、当事者の私が常に感じていました。
継続的支援の場所つくりの必要性を発信していく中で、当事者として必死に前進している人、色んな理由で社会的養護が必要な人、それを懸命に支援をしている人、育てることができず子供を手放す決断をした人、沢山の様々な出会いがありました。
そして支援する側も大変な労力を使っている姿を目の辺りにしたとき、より一層不適切な養育への健全な支援とそれに関わる人達の役に立ちたいと思うようになりました。
地位も名誉もない仕事と子育てをしてきた私に何ができるのか、自分はあたりまえに日常生活をおくることができ、生きてこられたことに感謝し、必死に考え出た答えが、福祉とマーケティングの共存を行うことにより応援するTSUNAGUYOプロジェクトでした。あたりまえに毎日おくることができる人達にそっと発信し、そっとつなぐよ応援をしていただけるように立ち上げることとしました。どうか宜しくおねがいいたします。
▼プロジェクトの内容
TSUNAGUYO活動を日常に発信する(目で見て声でつたえ心をつなぐ)
①TSUNAGUYOラベルを作成
②社会的養護を支援している団体に配布するTSUNAGUYOの案内パンフレット作成
➂企業、商店に配布するTSUNAGUYOの案内パンフレットの作成
④プロジェクト実行日に使用する看板とのぼりの作成
▼プロジェクトの展望・ビジョン
①誰もが日常利用する企業様や商店様に依頼をし、年1回1商品以上にTSUNAGUYOラベルを貼付させてもらいその商品の売上を寄付していただく(企業には領収書発行)
②寄付金は社会的養護を支援している団体、施設に寄付
➂活動手順は都道府県市町村単位で区切り行う
全国養子縁組団体協議会様と連携をしていきたと考えております。
※寄付活動支援を行いながら
特別養子家族、里親、里子、児童養護施設にいる子供さん、その他社会的養護を必要とする人、
それに関わる支援する人達が前進できる取組として
ファミリーホーム、社会的養護を支援できる居場所、応援できる場所、交流できる場所、前進できる場所をつくりたいと考えています。
また、日本にとどまらず世界にも発信できる環境をつくりたいです。SDGs申請中です。
- プロジェクト実行責任者:
- 若林久恵(TSUNAGUYO)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
TSUNAGUYOでこれから行う活動を社会的養護支援に関わる全国の団体、施設に発信 企業賛同者を集約するための発信を行い活動をスタートさせることを目的としています。 ①パンフレットの作成 ②映像による配信 ➂プロジェクトを開始を企業に使用していただくための看板、のぼり旗の作成 ④企業が商品貼付用TSUNAGUYOラベルの作成
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- プロジェクトを行ううえでご協力してくださる、大学の教授のイベントにご招待できればと考えております。随時講演会等あるので教授とお話しながら進める所存です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目的金額について差額が応じた場合自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールと活動内容のご報告と養子当事者お話会に無料参加
感謝のメールと活動の報告と結果
これからの活動内容をご報告させていただきます。
全国養子縁組団体協議会で行われる養子当事者お話会にご招待させていただきます。https://0723.peatix.com/
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

これからの活動報告と支援内容の報告、新しい形のお茶静岡県富士山南麓7人お茶師が栽培した厳選銘茶のタブレットをお送りします
①支援内容、活動実績のご報告
②社会的養護の必要な方の支援に関心のある方に講演会やイベントのご案内をさせていただきます。
➂ご希望の方には(お送り先をご記入お願いいたします)
株式会社オリーブ様が販売している
静岡県富士山南麓厳選銘茶とハーブ茶タブレット3粒をお送りさせていただきます。(サイト内での割引券入り「有効期限 発行日から6ヶ月内」)
株式会社オリーブ様(https://chablet.jp/)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料
感謝のメールと活動内容のご報告と養子当事者お話会に無料参加
感謝のメールと活動の報告と結果
これからの活動内容をご報告させていただきます。
全国養子縁組団体協議会で行われる養子当事者お話会にご招待させていただきます。https://0723.peatix.com/
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

これからの活動報告と支援内容の報告、新しい形のお茶静岡県富士山南麓7人お茶師が栽培した厳選銘茶のタブレットをお送りします
①支援内容、活動実績のご報告
②社会的養護の必要な方の支援に関心のある方に講演会やイベントのご案内をさせていただきます。
➂ご希望の方には(お送り先をご記入お願いいたします)
株式会社オリーブ様が販売している
静岡県富士山南麓厳選銘茶とハーブ茶タブレット3粒をお送りさせていただきます。(サイト内での割引券入り「有効期限 発行日から6ヶ月内」)
株式会社オリーブ様(https://chablet.jp/)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月