伊吹山の玄関口JR近江長岡駅に地域の才能が集まるカフェをつくりたい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 87人
- 募集終了日
- 2024年2月13日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
終了報告を読む
伊吹山の玄関口(滋賀県米原市)JR近江長岡駅の待合室スペースにカフェをつくりたい!
単なる飲食店ではなく、地域の才能(ヒト・モノ・コト)が集まり、ここからまた何かが始まっていく。
そんな場所を創り賑わいを取り戻したい!
▼初めまして
初めまして。Cafe Lumière(カフェ ルミエ)と申します。
他県から滋賀県米原市近江長岡に移住して来た、石崎達郎、石崎美和、山城真理で活動しています。
近江長岡に住み始めてから約2年、地域の方々との繋がりもできこの町がますます大好きになりました。
この町をさらに盛り上げたいという思いで、今回JR近江長岡駅にカフェをつくるプロジェクトを立ち上げました。
クラウドファンディングという形で少しでも多くの方に私たちの活動を知っていただき、応援いただければと思い公開することにしました。
滋賀県と岐阜県の県境、日本百名山にも数えられる霊峰 伊吹山。
そんな伊吹山の玄関口が私たちの町 近江長岡です。
登山のシーズンにはたくさんの登山客が、蛍のシーズンにはたくさんの観光客が、このJR近江長岡駅を利用してやってきます。
(現在、伊吹山は登山道の一部崩壊のため麓から登山することはできません。)
★朝焼けの伊吹山
多くの渡り鳥たちの越冬地である三島池は、春、その鏡のような水面に雪を被った伊吹山を「逆さ伊吹」として写します。 甲子園球場とほぼ同じ大きさの (約39, 000m) 三島池では、冬から春にかけて、マガモやカルガモ、オシドリ、バンなど 多くの水鳥を見ることができ、まさに水鳥の楽園です。 昭和32年夏には、池周辺で越夏するマガモの自然繁殖が確認され、 三島池は、夏期にシベリア方面へ渡るマガモの 自然繁殖地南限地でもあることが判明しました。
★たくさんの水鳥が集まる冬の三島池
また、米原市長岡地域は長岡のゲンジボタルおよびその発生地として全国で唯一、特別天然記念物に指定されている場所です。
今年の夏に数年振りに催された「天の川ほたるまつり」はたくさんの観光客で賑わいました。
家の前に走っている水路からも蛍が飛ぶくらい、綺麗なお水が至る所に流れている清らかな地域です。
★天野川で蛍の飛ぶ様子
★「天の川ほたるまつり」では私たちもたこ焼き屋台で出店しました!
▼プロジェクトで実現したいこと
空気や水が綺麗な住みやすい近江長岡ですが、駅前に商店はほとんどありません。
かつては駅周辺に50軒以上もあったという商店も今では数えるほどに・・・伊吹山の玄関口と言うには少し寂しい印象です。
数年前に駅舎内待合室スペースにあったという売店さえ今はありません。
そこで約一年前、区の住民の方や市役所の方と「この町をもっと活性化するには?」という意見交換会があり、その場で「駅にカフェがあったら嬉しい」という意見が出ました。
その後、区長さんはじめ自治体や市役所の方々、地元施工業者さん、JRさんも協力してくださり、このプロジェクトが立ち上がり、今実現に向けて活動しています。
また、地域にはパンを焼いている方やお味噌作りの達人など素晴らしいものづくりをしている方達がいることも知り、そういった地域の人や才能が集まる場所を、観光客も利用するこの駅に作り、内と外の交流を作り盛り上げたいと思っています。
カフェの名前はCafe Lumière(カフェ ルミエ)。
Lumièreはフランス語で”あかり”。ホタルのあかりに人が集まるようにカフェルミエにも人が集う・・・
そんな場所を目指して名付けました。
カフェ営業日には、駅利用客をはじめ、地元の方々に気軽に立ち寄ってもらえるような憩いのカフェとして。
カフェ定休日には、マルシェを開催し、地元で採れたお野菜やお米、パンやお菓子、お土産など地元の方だけでなく遠方から来られた方にも楽しんでもらえる“小さな道の駅”にしたいと思っています。
★完成イメージ図
カフェを運営するのは初めてのスタッフばかりですが、何度も試食や試飲を重ね、色々な方の助けを借りながらメニューの開発をしています。
美味しいだけではなく、安心安全な素材にこだわり、コーヒー豆はオーガニックの豆を採用予定です。 フードメニューもできるだけ地元の食材を使うなど体に優しいカフェを目指しています。
★コーヒーメーカーでの試飲会の様子
費用を抑えるために、できるところはDIYで。店舗のデザインも全て自分たちで考えています。
★床タイルの割り付け風景(タイルの無償譲渡会で頂いたタイルを使います)
★不要になった備品を綺麗にしてまたカフェで活躍してもらいます
公共施設の使わなくなった備品を引き取り、出来るだけ費用をかけずに知恵を絞って、なんとか形にしていこうと奔走中です。
カフェ予定地がJR駅舎内の待合室スペースのため水道工事が特殊であったり、電気もいちから引いてこなければならず、当初の見積もりを大幅にオーバーしてしまいました。
私たちの自己資金の他に地元の方々からの応援、市からの補助金を頂きましたが、どうしても予算が足りません。現在、工事費などがかなり不足している状況ですが、補助金の関係で2024年2月にオープンしなければならない為、資金が十分に集まっていないなか2023年12月に工事着工予定です。
今まで既に地域の方々にもたくさん尽力して頂いており、このまま諦めたくはありません。
私たちは単なる飲食業を営みたいわけではありません。
地域の才能(ヒト・モノ・コト)が集まり、また何かが始まっていく、そんな場所を創りたいと思っています。
どうか私たちにお力をかしてください。よろしくお願い致します!
2023年12月 工事着工(床・給排水・電気工事など)
2024年1月 床タイルなどDIY開始
2月 カフェオープン予定
3月 リターン品の配送完了
・5,000円
・10,000円
・30,000円
・50,000円
・伊吹在来そば:6,000円
・近江長岡で育てたお米(にこまる):7,000円
・伊吹ハム詰め合わせ:15,000円
・4/13(土) Kuu Neru Warau Home01 壁塗り体験!! : 3,000円
・一棟貸し Kuu Neru Warau Home01 宿泊する権利(一泊二日・素泊まり):5,000円
・一棟貸し Kuu Neru Warau Home01 宿泊する権利(一週間・素泊まり):15,000円
・一棟貸し Kuu Neru Warau Home01 宿泊する権利(一ヶ月・素泊まり):30,000円
・手前醤油仕込ワークショップ(4/26〜29):35,000円
・カフェ ルミエで使えるカフェチケット(1枚):10,000円
・カフェ ルミエで使えるカフェチケット(10枚):30,000円
・カフェ ルミエで使えるカフェチケット(20枚):50,000円
◯各リターンの詳細も必ずご確認ください。
◯リターンに含まれる商品は、お客様都合の返品・キャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。
◯引き渡し時期:各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。
◯プロジェクトの進捗状況によってお渡しの時期に遅れが生じる場合があります。その際、当プロジェクトページ内の活動報告または購入者様へのメールなどでご連絡させていただきます。
◯リターン「一棟貸し Kuu Neru Warau Home01 宿泊する権利」につきまして、簡易宿所営業の許可については現在既に手続きを進めており、本リターン実施である2024年6月までには、簡易宿所営業許可の見込みが立っています。(2024年1月11日現在)
- プロジェクト実行責任者:
- カフェ ルミエ(石崎美和)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
カフェをオープンします。 いただいたご支援はカフェの机、椅子、エアコン等の備品購入費、工事費として使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには、食品衛生法上の飲食店営業許可が必要となります。現在既に手続きを進めており、2024年1月に取得予定です。(2023年12月現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は補助金も自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
滋賀県米原市 JR近江長岡駅の待合室に2024年2月OPEN予定の小さなカフェ☕️🍹🥪 lumièreはフランス語で〝あかり〟 ホタルのあかりに人が集まるようにカフェ ルミエにも人が集う… そんな場所を目指して😄
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

4/13(土) Kuu Neru Warau Home01 壁塗り体験!!
カフェメンバーの石崎達郎が「米原の暮らしをもっと、リアルに感じてもらいたい。」と、お気軽にお試し移住できるを場所を準備中。
5月末に開業予定です。空家を再生して、米原の冬を快適に過ごせるように、薪ストーブや、床暖房を設置しており、生ごみや落ち葉から土作りをするなど、パーマカルチャーデザイナー四井真治式いのちの仕組みの暮らしを体験できる場所にする予定です。
そのお宿のキッチン・寝室の壁を珪藻土による壁塗りをDIYします。その作業を体験しませんか?? 昼食付きです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

応援支援/5000円
●お礼のメール
特別なリターン品はありませんが、頂いた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

4/13(土) Kuu Neru Warau Home01 壁塗り体験!!
カフェメンバーの石崎達郎が「米原の暮らしをもっと、リアルに感じてもらいたい。」と、お気軽にお試し移住できるを場所を準備中。
5月末に開業予定です。空家を再生して、米原の冬を快適に過ごせるように、薪ストーブや、床暖房を設置しており、生ごみや落ち葉から土作りをするなど、パーマカルチャーデザイナー四井真治式いのちの仕組みの暮らしを体験できる場所にする予定です。
そのお宿のキッチン・寝室の壁を珪藻土による壁塗りをDIYします。その作業を体験しませんか?? 昼食付きです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

応援支援/5000円
●お礼のメール
特別なリターン品はありませんが、頂いた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
滋賀県米原市 JR近江長岡駅の待合室に2024年2月OPEN予定の小さなカフェ☕️🍹🥪 lumièreはフランス語で〝あかり〟 ホタルのあかりに人が集まるようにカフェ ルミエにも人が集う… そんな場所を目指して😄











