
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2025年3月2日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 7日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
#まちづくり
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 34日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
#医療・福祉
- 現在
- 1,244,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 33日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第36回 天皇盃全国車いす駅伝競走大会
障害のある人もない人も輝ける舞台を
当プロジェクトページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
全国車いす駅伝競走大会実行委員会でございます。
突然ですが、皆様は「レーサー」と呼ばれる車いすをご存じでしょうか?
最近ですと、パリ2024パラリンピックの車いすマラソンでご覧になられた方がいるかもしれませんが、軽量化をはじめ、速く走るためのあらゆる工夫が詰め込まれた競技用車いすを指します。
天皇盃全国車いす駅伝競走大会は、各都道府県代表の選手が、そのレーサーを駆って早春の都大路を走り抜ける、全国で唯一の駅伝大会かつ、車いすスポーツで3つしかない「天皇盃(杯)」を下賜された名誉ある大会※です。
京都の駅伝と言えば、年末の高校駅伝や年始の全国女子駅伝が全国的に知られていますが、京都ではそれらと並ぶ知名度を誇る大会です。
選手は、競技に対する情熱やプライドを持ち、最高のパフォーマンスを発揮するために全力を尽くし、観客は、選手達のひたむきな走りや挑戦に感情移入し、勝利の喜びや敗北の悔しさを共有できるまたとない機会であり、障害者スポーツの一層の振興を図るとともに、障害に対する理解と認識を深める大変重要な大会です。
一方で、京都市内のメーンストリートを交通規制して行う本格的な競技会であり、他の駅伝と同様にコースの設営や警備などの安全対策、競技運営などの経費がかかるほか、他の駅伝とは異なる事情としてレーサーや選手の輸送などに費用が必要です。
障害に向き合い、自らの可能性に挑戦し続ける選手の姿は、多くの人に勇気と希望、そして深い感動を与え、障害に対する理解の促進とともに、障害の有無にかかわらず交流する機会を広げていく上で、大きな役割を果たすものだと確信しており、これからも続けていくため、クラウドファンディングを実施いたします。
目標の達成に向け、皆さんのお力が必要となります。
ご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
天皇盃全国車いす駅伝競走大会とは
最年長は75歳、最年少は15歳まで約130名、幅広い世代の方々が出場しています。(第35回大会実績)
また、男女混合、障害のある人もない人も一緒のチームで出場ができるため、様々な境遇の選手がタスキを繋ぎます。
コースは国立京都国際会館前をスタートし、京都市内のメーンストリートを、たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園内)までの5区間21.3km世界的なトップアスリートの登竜門ともなっている全国高校駅伝や皇后盃全国女子駅伝などと同じコースを駆けぬけます。
このような歴史ある大会ですが、実は課題を抱えています。
世界中からの観光客でもにぎわう京都の街のメーンストリートが選手たちの晴れの舞台、本大会は当日交通規制を実施するもので、選手の安全を確保するために、全体で最長4時間の交通規制を行います。
力いっぱい走る選手と、それを応援する大勢の観客の安全確保のため、コース周辺にたくさんの警備スタッフを配置する必要があります。
約500人の警察官の他、約1,000人のボランティアもたくさん沿道に立ち、大通りの交差点など、通行する車両の交通整理には専門的な警備スタッフが必要となります。
また、当日の警備スタッフだけでなく、交通渋滞の対策のために設置する告知看板や横断幕、住民への周知のためのチラシ配布等の広報活動等…安全な大会運営のためにたくさんの準備が必要です。
ステイタスのある大規模な競技会だからこそ、参加いただいた方、観戦された方は特別感と記憶に残る体験をしてもらいたい。
そのためには、何よりもまず安心安全な大会であることとの考えに基づき、選手・観客・市民など大会に関わる全ての人が安全に過ごせる大会の運営に向け全力を注いでいます。
しかし、そうした万全の準備には多額の費用がかかるのが実情です。
また、私たちは障害に向き合い、自らの可能性に挑戦し続ける選手たちの姿は、多くの人に勇気と希望、そして深い感動を与えるものだと考えています。
しかし、障害があるからこそ、多くの方々の助けを必要としていることも事実です。
各スタート地点までの移動、ウォーミングアップ、レースに必要な車いすの整備等、誰かの助けが一生懸命に駆けぬけるレーサーをサポートしています。
障害があっても、なくても、都大路を駆けぬける。それが選手たち、そして全てのアスリートたちの想いです。年齢・性別・障害の有無に関わらず、チーム全員で心を一つにし、選手の皆様が都大路を力強く駆け抜ける姿は、多くの人々に深い感動をもたらします。
大勢の観客が見守るなか、颯爽と走り抜ける選手の姿は、パラスポーツへの理解促進と、障害の有無に関わらない共生社会の実現に繋がるものと確信しております。
今回のクラウドファンディングでは、以下の内容に取り組んでいくための基金の費用として活用していきます。
■ 目標金額:300万円
■ご寄付の使い道
1.車いすレーサー、選手の移動・整備等の費用
2.開会式等の式典運営費
3.交通規制等の大会当日・準備に係る費用
4.本大会広報費用
※本プロジェクトは、all-in形式です。目標金額に到達しなかった場合でも、上記「ご寄付の使い道」の活動はいただいた寄付金の額に関わらず全て実施します。最低限の実施に必要な資金は全国車いす駅伝実行委員会から拠出して実施します。いただいた寄付金は上記の4つの事業の運営資金にあて、寄付金額に応じて運営の内容を拡大して実施します。例えば、式典・大会運営に係る装飾の簡素化や広報物を配布できる機関を減らすことで調整となります。
参加選手からのコメント
「参加費など、チーム編成以外にもハードルがあるので、なんとか伝統の車いす駅伝が続くことを希望します。」
全国車いす駅伝競走大会 事務局長
あいさつ
日頃より当実行委員会の事業に格別のご高配を賜り御礼申し上げます。
今年も天皇盃全国車いす駅伝競走の季節がやって参りました。
参加チームだけでなく、この駅伝にかかわる多くの方とともに作り上げ、永く続いていく大会を目指しております。
是非ともお力添えをいただけますようお願い申し上げます。
- このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、プロジェクトを実行いたします。
- 支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
- 本クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
- 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- リターンの各種企画は、感染症等の影響により今年の実施などが難しい場合、期日を遅らせて実施する場合もございます。予めご了承ください。
- リターンの発送予定月につきましては、製造状況などの影響により、当初の予定より遅れる可能性がございますので、予めご了承ください。
- 支援時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
- お名前掲載のリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- 天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により大会が開催できなかった場合、すでに準備に費用が発生しているため、ご支援金を返金することができません。
- ご支援金は準備にかかる費用の一部として充てさせていただき、同様の活動をする際の資金として使用させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 会長 西脇隆俊(全国車いす駅伝競走大会実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月9日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
車いすランナーが国立京都国際会館前をスタートし、西京極陸上競技場を目指して、5区間21.3kmを力走する駅伝大会を開催。集まった資金は、大会の運営費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自治体からの補助金、企業等からの協賛金、選手からの参加費、前年度の繰越金を使用して対応
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
感謝のメール、広報物への名前記載1(希望者のみ)
感謝のメールと、広報物(パンフレット等)へお名前を記載します。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
30,000円+システム利用料
感謝のメール、広報物への名前記載2(希望者のみ)
感謝のメールと、広報物(パンフレット等)へお名前を記載します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
感謝のメール、広報物への名前記載1(希望者のみ)
感謝のメールと、広報物(パンフレット等)へお名前を記載します。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
30,000円+システム利用料
感謝のメール、広報物への名前記載2(希望者のみ)
感謝のメールと、広報物(パンフレット等)へお名前を記載します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月











