ウガンダの小学校を再建したい!!

支援総額

592,000

目標金額 500,000円

支援者
71人
募集終了日
2024年12月30日

    https://readyfor.jp/projects/148212?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

50万円達成とネクストゴールへの挑戦について 

皆様のあたたかいご支援のおかげで、目標金額である50万円を達成することができました。本当にありがとうございます!プロジェクトが開始してからの1ヶ月間、沢山の方々から応援のお声、ご支援をいただき、大変力をいただいております。皆様からのご寄付は全額、ウガンダの小学校の再建のため、INFECHRIS UGANDAに寄贈させていただきます。

 

INFECHRIS UGANDAでは、現在すでに砂およびレンガの一部の購入を終え、造成工事を開始しています。現在、小学校再建に向けて着実に歩みを進めています。

 

 

私たちは、ネクストゴール80万円に挑戦します!

 

実は、現在のINFECHRIS UGANDAの財政は厳しい状況にあります。私たちの今回の寄付を合わせても、再建にかかる費用、867万円をすべて調達するのは難しいかもしれません。再建はすでに始まっているので、資金の集まり度合いで新しい小学校の設備の充実度が変わってきます・・・少しでも子どもたちの笑顔を増やしたい。その思いで、私たちはネクストゴールを設定します。

 

80万円に到達しなかった場合も、頂いた支援金はすべてINFECHRIS UGANDAに寄贈させていただきます。 ご支援・拡散のほど、ご協力お願いいたします!

 

自己紹介

 

私たちは神戸大学 国際人間科学部グローバル文化学科 1回生の藤井歩未と藤岡遥です。

夏休みを利用して、ウガンダの"INFECHRIS UGANDA"というNGOでインターンシップをしています。

主にこのNGOが運営しているVICTOR’S ACADEMYという小学校で活動しています。

 

ウガンダに実際に来て、自分たちの目で子どもたちの教育環境の悪さを目の当たりにし、少しでも子どもたちの役に立ちたいと考えて今回のプロジェクトを立ち上げました。

 

(左)藤岡遥 (右)藤井歩未

 

INFECHRIS UGANDAについて

 

INFECHRIS UGANDAは、貧しい子どもの支援を行うことを目的に、2009年にウガンダで設立されたローカルNGOです。

創設者のMathias Mawandaは、HIVの流行やその他の惨事によって家族に見捨てられ、教育や生活に関する支援を受けていない子どもたちを目にし、NGOの立ち上げを決意しました。

自らの手で社会をよくすることができる市民を育成することを目指しています。 

子どもたち、そしてその家族に教育や食事、寝床を与えることで「安全・安心」を届けています。

 

webページのリンク:INFECHRIS UGANDA

 

VICTOR'S ACADEMY

 

INFECHRIS UGANDAは2018年に小学校、VICTOR’S ACADEMYを創立しました。

現在は主に6-14歳(様々な理由で過去に小学校に通えなかった20歳もいます)の計162人の子どもたちが通っています。

ここでは子どもたちに通常の学習だけでなく、栄養やメンタルヘルスに関する教育も行っています。

また、朝と昼には学校で育てた作物を使った食事を提供しています。保護者がおらず家のない子どもたちには学校で寝る場所を用意し、夜ご飯も提供しています。

 

 

私たちのインターン

 

私たちはインターン生として、子どもたち(主に9-12歳)に対してコンピュータの授業をしました。

ウガンダではコンピュータに関する知識があると就職がしやすく給料もよくなるため、子供たちにパソコンに触れる機会を提供したいと考える先生は多いです。

 

しかし、この学校にはコンピュータがありません。そこでコンピュータに関する知識を教えた上で、私たちのパソコンを使って実際にタイピングやメールの送信をしてもらいました。

さらに、沢山の日本人の方々からご支援をいただき、学校に2台のパソコンを寄付することができました。私たちが帰国した後も授業を続けられるようにするためです。今もITの知識を持っている先生が授業を続けてくれています。

 

子どもたちは新しいことを学ぶことに喜びを感じ、キラキラした目で授業を受けてくれています。そんな子どもたちにもっと楽しく、質の高い授業を提供するにはどうすれば良いのだろうか・・・と思案する毎日です。

 

コンピュータの授業

 

 

寄付したパソコン2台

 

 

しかし、その校舎は木造のため劣化しています。骨組みが傾いており、今にも倒れそうな状況です。雨が降ると室内に水が入ってきます。壁にも穴が開いており、常に風や砂埃が入ってきます。残念ながら、校舎の状況は「安全・安心」とはかけ離れた現状にあります。

 

一番劣化が深刻なキッチン。

 

傾いているのを裏側から木の棒で支えている。

 

教室の内側。雨風をしのげないため、勉強で使用する紙はボロボロに。壁の木は剝がれかけている。

 

 

子どもたちの「安全・安心」を守るために

 

このままでは子どもたちにとって「安全・安心」な教育を提供できない。でも、VICTOR'S ACADEMYがこれまで培ってきた教育は継続したい・・・。

だから。

 

 

学校を再建したい。

 

INFECHRIS UGANDAは今、子どもたちの「安全・安心」を守るための計画を進めています。劣化しやすく気候の影響を受けやすい木造ではなく、レンガ造りの校舎を建てることです。

 

 

学校再建計画の進捗状況

 

校舎を建設する土地は多くの方の寄付のおかげで既に購入することができています。

 

 

2024年8月19日、新しい校舎を建てるための土地を切り拓きました。この作業をしたのは、私たちインターン生、休暇中の子どもたち、NGOのメンバーです。

 

このように着々と新しい学校建設への道のりを辿っているのですが・・・実際の校舎を建てるためのお金は集まっていない状況です。

 

 

新しい校舎について

 

【完成図】

 

 

【予算】

英語版(ドル$):Budget

日本版(円¥)

 

皆さんの力が必要です。

 

学生である私たちにできることは少ないかもしれません。しかし、私たちの取り組みに賛同し、援助をしてくださる方が増えれば、200人以上のウガンダの子どもたちの教育環境を改善することができます。

 

どうか、日本から皆さんの力を貸してください。よろしくお願いします。

 

子どもたちは学ぶことにとても意欲的で、勉強を楽しんでいます。授業を受ける彼らの目はいつでも真剣でキラキラしています。しかし、今の校舎では子どもたちが安心して勉強できません。子どもたちを守るために安全できれいなレンガ造りの校舎を建ててあげたいです!!

 

 

リターンについて

 

感謝のメールや新しくできた校舎、勉強する子どもたちの写真、子どもたちからのお手紙をお送りします!

 

 

スケジュール

 

2024年  8月 小学校を建設する土地を開拓

10月 小学校の建設開始

12月 クラウドファンディングの終了

2025年  9月 新しい学校の完成・リターンの発送

 

 

最後に

 

遠いアフリカで困っている子どもたちがたくさんいます。

もしあなたがアフリカに思いを馳せるなら。自分たちの行動が形となってアフリカの子どもたちに実際に届く経験をしたいなら。

INFECHRIS UGANDAに力を貸していただけませんか。みなさんの支援が必要です。よろしくお願いします。

 

 

 

*藤岡遥様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。二人で力を合わせて実施します。

*Mathias様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。

*「INFECHRIS UGANDA」より寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。

プロジェクト実行責任者:
藤井歩未
プロジェクト実施完了日:
2025年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

いただいたご支援は、小学校建設資金として、NFECHRIS UGANDA様にお渡しします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
私たちは微力ながらも再建に携わりたいと思っており、このクラウドファンディングで再建費用すべてを賄おうとは考えていません。ウガンダ国内、および他国からの寄付の目処も立っているため、まずは50万円の資金集めから始めようとした次第です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/148212?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

Foster full potential development of a child through activating viable life opportunities.

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/148212?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

お礼のメール

子どもたちからの感謝の気持ちのこもったメールをお送りします。

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


alt

お礼のメール・子どもたちの写真

子どもたちからの感謝の気持ちのこもったメールをお送りします。
また、新しく建てられた学校で勉強する子どもたちの笑顔の写真もお送りします。

*お子様とその保護者の方々からリターンに設定することの許諾を取得しております。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

1,000+システム利用料


alt

お礼のメール

子どもたちからの感謝の気持ちのこもったメールをお送りします。

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


alt

お礼のメール・子どもたちの写真

子どもたちからの感謝の気持ちのこもったメールをお送りします。
また、新しく建てられた学校で勉強する子どもたちの笑顔の写真もお送りします。

*お子様とその保護者の方々からリターンに設定することの許諾を取得しております。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

Foster full potential development of a child through activating viable life opportunities.

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る