
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
おおさかねこ倶楽部では、南大阪を中心に外猫の保護をし
常時100匹以上の保護猫のお世話をしています。
過酷なお外での生活をしていた猫は、怪我や病気をしている事が少なくなく
医療費が高騰し、運営は常にギリギリの厳しい状況にあります。
カフェ収益を差し引いても、令和4年度では約630万円の費用が掛かり、
令和5年度では約680万円の費用が掛かってしまいました。
シャーシャーな外猫を保護し、献身的なボランティアによって人馴れをすすめ、里親様へと繋げています。
今まで本当にたくさんの元野良猫を家猫へと繋げてきました。
譲渡が難しい子には、ボランティアによって終生お世話をし、看取りをしています。
保護活動をしない社会を目指していますが、
目の前の命を守るためには、活動は今後も続けていかなくてはなりません。
継続支援にご協力をお願い致します。
↑上のような活動内容はSNSで発信していますが、
支援者様へは写真付メールにてご報告させていただきます。
支援金は、主に保護猫の医療費に使わせていただきます。
NPO法人おおさかねこ倶楽部
法人番号1120105008289
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 庄川節子(NPO法人おおさかねこ俱楽部)
- 団体の活動開始年月日:
- 2011年4月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2015年3月16日
- 団体の役職員数:
- 30〜49人
活動実績の概要
野良猫を保護し、医療を施し里親への引き渡しに毎年40~50匹ほど行っている。また別にTNRも行い、野良猫のいないまちづくりを目指している。保護猫カフェを運営、また譲渡会も開催し、啓発活動を常に行っている。SNS発信としては、ホームページ、X、ブログ、YouTube、Facebook、Instagramなどで活動を常に発信している。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

感謝のメール 1000円コース
毎月感謝を込めてメールマガジンをお送りします。
メールには新たに撮影した猫たちの写真を掲載いたします。
3,000円 / 月

感謝のメール 3000円コース
毎月感謝を込めてメールマガジンをお送りします。
メールには新たに撮影した猫たちの写真を掲載いたします。
5,000円 / 月

感謝のメール 5000円コース
毎月感謝を込めてメールマガジンをお送りします。
メールには新たに撮影した猫たちの写真を掲載いたします。
10,000円 / 月

感謝のメール 1万円コース
毎月感謝を込めてメールマガジンをお送りします。
メールには新たに撮影した猫たちの写真を掲載いたします。
20,000円 / 月

感謝のメール 2万円コース
毎月感謝を込めてメールマガジンをお送りします。
メールには新たに撮影した猫たちの写真を掲載いたします。
プロフィール

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

【猫の森マンスリーサポーター】保護猫たちに安定した医療を届けたい
#動物
- 総計
- 175人

陸の孤島のネコたちを救出したい!継続サポートのお願い!
#動物
- 総計
- 5人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
#子ども・教育
- 総計
- 92人

飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 59人

Qsmetサポーター募集!|1匹でも多くの命を救いたい
#動物
- 総計
- 46人

にゃんこ応援隊~保護猫活動に新たな形を~
#子ども・教育
- 総計
- 16人












