エイサーから始まる沖縄の正月

支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2024年12月31日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 38,994,000円
- 寄付者
- 817人
- 残り
- 27日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,212,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 37日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,885,000円
- 寄付者
- 194人
- 残り
- 37日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,719,000円
- 支援者
- 223人
- 残り
- 20日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,235,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 12日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,025,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 27日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,225,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
▼自己紹介
沖縄の様々な地域で、沖縄のための沖縄を盛り上げ切れるようなイベントの企画運営を、平均年齢21才のメンバーが中心に行なっております。沖縄の伝統芸能の継承と地域貢献を行えるイベント運営を心掛けていますので、温かい目で応援頂けるとありがたいです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
沖縄県は全国的に見ても、年がら年中様々な場所でイベントが行われている地域で有名です。ですが、伝統芸能の1つであるエイサーに関して、各市町村のエイサー団体が各地域から集まって行うイベントが少なく実現したいと思いが第一のきっかけです。更に、沖縄への帰省の人達に、沖縄空間を感じてもらえる場となればとも思っています。100年後の未来にも残せるようなイベントの企画・運営を行っていきたいと考えおります。
▼プロジェクトの内容
2025年1月4日土曜日に沖縄市の1番街商店街という、沖縄の昔ながらの面影が残る会場にて、沖縄市・うるま市・北谷町・読谷村・嘉手納町の5つの市町村から、エイサー10団体が結集する。今までにはない、新たな文化創造への挑戦プロジェクトです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
プロジェクト内容にても説明させて頂きましたが、エイサー団体の交流と共に、各市町村民同士の交流を深め、沖縄の今後の発展へと繋げ切れるようなイベントを毎年行えるようにしたいです。また、SNS等の発信にも力を入れ、市民と企業様などからの小さな声も積極的に取り入れていきたいと考えております。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情によりイベント開催をできなかった場合は延期とさせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 仲宗根季玖(イベント運営委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年1月4日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
イベント運営委員会がコザ一番街で沖縄の伝統芸能のエイサーを発信する場。エイサー団体出演費用(1団体5万×10)人件費 会場費用
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
501円+システム利用料
感謝のメール
イベント後、活動報告と今後の継続を添えた感謝のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
501円+システム利用料
感謝のメール
イベント後、活動報告と今後の継続を添えた感謝のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月










