![「豪雨災害に負けない!」この想いを浜松から能登へ](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2dURUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--83bf96f76eea508258dfbd79773ae8f13501c150/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRTGdBbWtDbmdFNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--1853a891dd6bcfcfbe4fac5bdcd8ca724ef814f9/p150468-key-visual.png)
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2025年1月13日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNWZDRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3c94566a407d308b07161624a9b8680f2909ad22/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p150952-sub-visual.png)
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
![名嘉眞由記 | 沖縄在来研究所](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2315223/thumb/db985f5e2c728ba2b40aaa6e98142477a9f6c4b6.jpeg?1732401502)
#地域文化
- 現在
- 1,267,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 6日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBenRCRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c4e485641de251258ad95eaa082e4f4aad2cd888/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p152183-sub-visual.jpeg)
竹炭をおいしく食べて、森を破壊する竹問題を解決したい!
![LOCAL BAMBOO Inc.](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2334434/thumb/81de8ed34e7617c9cc3229ac3895d95ddaa813c5.png?1736499000)
#環境保護
- 現在
- 288,500円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 24日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMFk3RUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1da2685fb807667b99417461c6bc51fe50bea577/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p151855-sub-visual.jpeg)
ナンシー関の消しゴムハンコ5147点を未来へ|歴史的遺産を守る挑戦
![ナンシー関消しゴムハンコ3Dデジタルアーカイブ実行委員会](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2330004/thumb/ef129ad1f543f2ea961144d02fb4c165a63c4665.jpg?1736126491)
#本・漫画・写真
- 現在
- 10,365,000円
- 支援者
- 736人
- 残り
- 44日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBM0wwRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b7442e0df0a6c79b67e979641fd775f642fb8402/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p151437-sub-visual.jpeg)
保護猫たちに未来を!大人気の絶品洋菓子をリターンにご支援ください!
![保護ねこ施設ティアハイム小学校](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/1297573/thumb/215f331f3ae6e7c9ebc69bfd3d1554d64e8c383c.jpg?1626762527)
#動物
- 現在
- 1,014,500円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 6日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNzMwRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b5c6c18a8327a227b2c8f7412eb822c125e4f2f1/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p152111-sub-visual.png)
【働くママの願い】出産→復帰の間も大切なカフェを守りたい
#子ども・教育
- 現在
- 401,500円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 23日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMG5YRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e72402a67847a46554001fa355c16d8a2fdd6e7c/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p151256-sub-visual.jpeg)
【女子大生の挑戦 in ネパール農村】豪雨被害からの農業復興
![新潟県立大学RUENG(国際ボランティアサークル)](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2319533/thumb/fb27c7e7afdfb81418aa188d4fa3a3daf0cfe49d.jpeg?1732799183)
#国際協力
- 現在
- 536,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 6日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOE1jRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--93f8273f25f93c99c4951f6367d115b1e7d8dbfc/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p128063-sub-visual.jpeg)
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
![池上文尋](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/24476/thumb/79dec165dd716208334100c1fd2a181e8ad950f5.jpg?1645069995)
#観光
- 現在
- 2,493,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
12月8日 目標金額達成のお礼
12月7日に公開したプロジェクトでしたが、
初日に、第一目標にした金額のご支援をいただきました。
ご支援くださった皆様、
このプロジェクトをご紹介拡散してくださった皆様、
このページをご覧くださったみなさま
本当にありがとうございます。
みなさまから応援されていることをリアルに感じ、
感謝する1日となりました。
目標金額があまり高くなかった理由
今回、私自身が初めてのクラファンで
右も左もわからなかったので、
READYFORの相談窓口の方にご指導いただきながら
プロジェクトの準備を進めてきました。
その中で、
「素晴らしいプロジェクトだから
まずは確実に達成できる金額を目標金額にした方がいいです」
と、具体的には10万円から20万円くらいの数字を
ご提示いただきました。
ちなみに、ご相談したときに私がお伝えした目標金額は50万円でした。
能登の状況をお伝えしきれていませんでした
プロジェクト公開の12月7日現在、
能登の状況は活字ではお伝えしておりますが、
写真を掲載しておらず、
能登の状況をお伝えしきれていません。
そんな中私を信じてご支援いただいた方には、
本当に感謝しております。
ネクストゴールに挑戦させていただくとともに、
能登の現状もお伝えしますので、
引き続きご支援をいただきたくよろしくお願いいたします。
ネクストゴールの目標金額は、
1,000,000円です。
能登にできる限り支援をしたい。
そう思い、プロジェクト準備初期に考えていた
50万円を能登に送れるよう、
目標金額を設定しました。
いただきましたご支援は、
庄島農縁の浜松の豪雨災害からの復旧と
能登の山下さんの豪雨災害の復旧に使わせていただきます。
ネクストゴールを達成できなかった場合も
ご支援いただいた金額全て、
浜松と能登の豪雨災害の復旧に充てさせていただきます。
引き続き
皆様からのあたたかいご支援を
よろしくお願いいたします。
以下、山下さんから掲載許可をいただきご提供くださった
能登の写真も加えて加筆修正しております。
改めてご覧ください。
初めまして!
庄島農縁株式会社 代表取締役 庄島航と申します。
庄島農縁は、静岡県浜松市で特産の新たまねぎを栽培しています。
「浜松って玉ねぎが特産だったの?」
という声が聞こえてきそうですが、
浜松のたまねぎはお正月から出荷される玉ねぎとして
青果業界では有名です。
1月になったらスーパーの野菜売り場を確認してみてください。
「静岡県産」の玉ねぎがあったらそれは浜松産の玉ねぎです。
浜松のたまねぎの中でも特別なたまねぎです
私たちの新たまねぎは、2024年3月度の野菜ソムリエサミットにて金賞を受賞しました。
評価員の方々からは、甘み、旨み、食感を特に高く評価していただきました。
甘くて美味しい新たまねぎを日本全国にお届けすることを使命として
日々農作業に向き合っています。
芽吹いたばかりのたまねぎを襲った豪雨
あなたは、令和6年台風10号を覚えていますか?
8月末にノロノロと迷走しながら日本を縦断した台風です。
この台風が浜松からはるか遠くの九州にいる頃から、
浜松には雨が降り続きました。
台風10号が日本に接近してから消滅するまでの、
8月26日から9月1日、
この7日間に浜松で降った雨量は
平年の8月の総雨量の4倍を超えました。
この台風に伴う大雨に、たまねぎの育苗期間が重なりました
浜松でのたまねぎ栽培では、
種まき作業が8月のお盆過ぎから9月頭まで続きます。
今年も例年通りに種をまいていたところに、
後半になってものすごい豪雨に見舞われました。
苗場は水没。
早めに種をまいたところは芽を出していましたが、
根も葉も未熟で、これからしっかり根を張ろうとしている時に
大雨で根本の土ごと流されてしまいました。
後半に種をまいたところに関しては、
芽を出すことも叶わず、
種のまま、流されていってしまいました。
少しでも被害を少なくしようと、
畑からポンプで排水路に排水しようとしても、
排水路がすでに水でいっぱいです。
雨があがってからも安心はできませんでした
水没した畑は、
土の塊と塊の間にあった隙間が水に満たされます。
そして水が引くと同時に隙間がなくなり、
土が固く締まってしまいます。
この隙間は、本来は根に空気を供給するものです。
その隙間がなくなるということは、
根が呼吸できなくなるということ。
健全な成長ができなくなった苗は
病気にも弱くなり、
気づけばどんどん苗が枯れていく状況でした。
そんな状況の中生き残った苗たちは、
生命力の強いど根性たまねぎ。
この強い生命力と強運を持った玉ねぎを
たくさんの人に届けたい。
苗場に残った玉ねぎ苗を見ながら、
そう思いました。
追い討ちの能登半島豪雨
ところがその後、
静岡の豪雨の比較にならない豪雨が
能登半島を襲いました。
1月1日の地震から復興を目指していた最中での
豪雨被害に、日本全国の人が心を痛めました。
能登には、私が尊敬する山下祐介さんがいらっしゃいます。
山下さんとは、浜松にある食品メーカーさんのご紹介で出会いました。
農業だけでなく、生産品を加工して販売までなさっている、
いわゆる6次産業を一気通貫でなさっている
とてもパワフルな方です。
山下さんは、のと栄能ファームを営んでいて、
金蔵という能登で一番おいしいお米がとれる地域で
お米をそだてています。
収穫したお米は「金蔵米蔵金」という名前で販売されています。
さらに、お米をつくって終わりではなく、
粘り強い研究の末に、ご自身で作ったお米を粉にして
米粉のベーグルを作っていらっしゃいます。
お店の名前は、「こめとわとベーグル」
このお店も、開店からわずか半年で
震災の被害にあわれています。
地域の復興を目指すリーダーを応援したい
山下さんのポストを拝見すると、
地震に次ぐ豪雨災害で
心が折れてもおかしくない状況の中、
地域再建に向かってリーダーシップを発揮されています。
そこで、私は、
- ご支援いただく方には、浜松の豪雨災害で生き残った玉ねぎをお届けする
- ご支援いただいた金額の一部をのと栄能ファーム様にお届けする
- のと栄能ファームさまに稲作とベーグルショップ、地域の復興にお役立ていただく
という今回のプロジェクトを実施したいと思いました。
そこで、山下さんにご連絡してこのプロジェクトの構想をお伝えしたところ、共感いただき、
寄贈を受け取ることについての了承と、お名前の掲載に関する許諾をいただきましたので
本プロジェクトを実施させていただきます。
このプロジェクトでご支援いただいた金額の一部は、
のと栄能ファームに寄贈いたします。
のと栄能ファームさんの被災状況の写真をいただきましたので、
ご紹介します。
お正月の地震で建物が倒壊。
建物の中には、農作業に使う機械が何台も入っています。
地震で作付できなかった田んぼもある中、
収穫を目前に控えた稲にふる大雨。
農業用のため池はあふれ決壊。
泥水が棚田を流れ落ちています。
そして道路がもはや川に。
田畑だけでなく、人の生活する町場も酷い被害です。
能登の写真をご覧いただくと、
浜松とは比べ物にならないほど甚大な被害だということが
お分かりいただけると思います。
このような状況の中、
ご自身の農業や生活の再建だけではなく
地域コミュニティの復興に奔走する山下さんは
本当にすごい方だと改めて思います。
水害を生き残った「たまねぎ」
台風10号の大雨は、私たちの畑にも大きな影響を与えました。
水没した畑を見て心が折れそうになりましたが、
その中でも力強く生き残った玉葱を見て、
私たちは再び立ち上がる決意を固めました。
この玉葱は、逆境にも負けずに立ち向かう私たちの象徴です。
その強さと希望を多くの方と共有したいと思っています。
この玉葱を
「豪雨災害にから立ち上がる!」
「時に狂暴でも自然と共に生きる!」
「仲間と地域を守っていく!」
というメッセージを込めて
ご支援者さまにお送りいたします。
ぜひともこのメッセージをお受け取りいただき、
美味しいたまねぎを召し上がりながら
能登の復興にご支援いただけますようお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 庄島航(庄島農縁株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
農作物を販売する。 一部を寄付する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
静岡県浜松市で新玉ねぎ、落花生を作っている農家です。 新たまねぎは、24年3月の野菜ソムリエサミットで金賞をいただきました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
支援のみ5000円プラン
感謝のメールをお送りし、ご支援をありがたく頂戴いたします。
玉ねぎが不要な方がいらっしゃいましたらご選択ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料
![たまねぎ2㎏プラン](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOGZMRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--103938a4364ebb971b87f38c1f0a11aecfeb55d2/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p150468-r378688-visual.png)
たまねぎ2㎏プラン
たまねぎ2㎏をご支援者様にお送りするプランです。
ご支援金額の半分程度をのと栄能ファームさまにお届けします。
ご支援者様にお届けする玉ねぎは、2024年3月度の野菜ソムリエサミットで金賞を受賞した玉葱と同じ畑で、同じ肥料を使って栽培したものです。
能登半島の農業復興のため、おいしいたまねぎをたくさんお召し上がりください。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料
支援のみ5000円プラン
感謝のメールをお送りし、ご支援をありがたく頂戴いたします。
玉ねぎが不要な方がいらっしゃいましたらご選択ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料
![たまねぎ2㎏プラン](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOGZMRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--103938a4364ebb971b87f38c1f0a11aecfeb55d2/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p150468-r378688-visual.png)
たまねぎ2㎏プラン
たまねぎ2㎏をご支援者様にお送りするプランです。
ご支援金額の半分程度をのと栄能ファームさまにお届けします。
ご支援者様にお届けする玉ねぎは、2024年3月度の野菜ソムリエサミットで金賞を受賞した玉葱と同じ畑で、同じ肥料を使って栽培したものです。
能登半島の農業復興のため、おいしいたまねぎをたくさんお召し上がりください。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
プロフィール
静岡県浜松市で新玉ねぎ、落花生を作っている農家です。 新たまねぎは、24年3月の野菜ソムリエサミットで金賞をいただきました。