支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2025年1月6日
残された命に、もう一度温もりを。保護猫たちへ医療支援をお願いします
#動物
- 現在
- 1,566,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 34日
年間700頭の猫の保護譲渡を行うためシェルターを増設させてください
#動物
- 現在
- 5,187,000円
- 支援者
- 463人
- 残り
- 34日
ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい
#子ども・教育
- 現在
- 657,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 34日
保護猫たちに未来を!大人気の絶品洋菓子をリターンにご支援ください!
#動物
- 現在
- 1,014,500円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 6日
愛農高校のエネルギー自給率を上げたい!
#環境保護
- 現在
- 1,334,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 5日
緊急支援|モザンビークに直撃したサイクロン被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 320,000円
- 寄付者
- 42人
- 残り
- 6日
【女子大生の挑戦 in ネパール農村】豪雨被害からの農業復興
#国際協力
- 現在
- 536,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
目標達成の御礼とネクストゴールへの挑戦について
この度は、サッカーがつなぐ、国境を越えた笑顔と未来——ラブリッジ名古屋の挑戦に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。
皆様のご協力により、12月25日(水)に目標金額30万円を達成することができました。心より感謝申し上げます。
皆様よりいただいた温かいご支援に選手・スタッフ一同御礼申し上げます。
また達成後も引き続き、ご寄付とあたたかい応援コメントを数多くお寄せいただき、改めて私たちの使命を実感し身の引き締まる思いです。
今回のカンボジア訪問では下記のスケジュールを予定しております。
1日目 カンボジアに移動
2日目 午前 CLA(幼稚園・小学校) 訪問
午後 プノンペンクラウン 公式会見 練習参加①
3日目 午前 日本大使館 大使表敬訪問
午後 プノンペンクラウン 練習参加② 記念品交換
夜 日系企業との交流
4日目 日系企業訪問数社訪問 現地視察
5日目 スバイリエン州小学校 数箇所訪問支援・交流
プノンペンクラウン公式戦観戦(市川選手・現地女子スポーツの応援)
6日目 現地企業との交流と帰路
そしてこの度、ネクストゴールとして目標額50万円へ挑戦させていただくことにいたしました。
この第二目標でいただいたご寄付により、第一目標の資金使途をさらに充実させるとともに、
現地企業との繋がりを拡充し継続的に支援ができる基盤づくりにも資金を充当させていただき、
カンボジアの子供達へサッカーを通じてスポーツの楽しさと笑顔を届けていきたいと考えています。
プロジェクト終了の2025年1月6日(月)23時まで、引き続き皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
12月27日追記
ラブリッジ名古屋
朝日インテック・ラブリッジ名古屋 × カンボジア支援プロジェクト
サッカーでつなぐ未来—カンボジアの子どもたちに笑顔とチャンスを!
▼自己紹介
私たち「朝日インテック・ラブリッジ名古屋」は、なでしこリーグ1部に所属し、日本の女子サッカーの普及と発展を目指して活動しています。国内外でスポーツを通じた支援活動も行っており、これまで練習着やサッカーボールなどをカンボジアの子どもたちに届けてきました。
そして2024年、私たちは新たな一歩を踏み出しました。
それが、カンボジア女子サッカーの発展を支援するため、同国の女子サッカー最強クラブ 「プノンペンクラウン」とパートナーシップを結んだことです。
この協定の一環として、 元ラブリッジ名古屋の選手である市川がプノンペンクラウンに加入し、 カンボジアの女子サッカーリーグで活躍しています。
彼女はカンボジア初の外国人プロ女子サッカー選手として、新しい挑戦をしながら、 現地の選手たちの成長を支える架け橋となっています。
このプロジェクトは、ラブリッジ名古屋とプノンペンクラウンが手を取り合い、 サッカーを通じて現地の選手や子どもたちに笑顔と希望を届けるものです。
▼私たちのプロジェクトについて
このたび、カンボジアのプノンペンクラウンFCと協定を結び、ラブリッジ名古屋の元所属選手である市川選手が現地で活動をスタートさせました。
これを機に、私たちラブリッジ名古屋は2025年1月に、選手数名でカンボジアを訪問し、練習着やサッカーボール、さらにサポーターの皆さまから寄付していただいた文房具を現地の子どもたちに届けることを計画しています。
また、現地で活動する市川選手が所属するプノンペンクラウンの試合観戦も行い、さらに交流を深め、現地での女子サッカー普及に貢献したいと考えています。
▼カンボジアとプノンペンクラウンを選んだ理由
カンボジアは近年、経済成長が進む一方で、女子スポーツの普及や選手育成環境には課題が残っています。
特に女子サッカーは、まだ発展途上の段階にあり、競技者の技術向上や国際的な視野を広げる機会が限られています。
その中でも、プノンペンクラウンはカンボジア女子サッカー界をリードする存在です。
同クラブには、カンボジア代表のエースや主力選手が多数所属しており、リーグ全体を牽引しています。
しかし、彼女たちがさらなる飛躍を遂げるためには、日本のなでしこリーグ1部のような世界トップレベルの技術や戦術を学ぶ経験が欠かせません。ラブリッジ名古屋の選手たちが直接カンボジアを訪れ、プノンペンクラウンの選手たちと交流することには、こうした背景があります。私たちの目標は、カンボジアの女子サッカー界全体を底上げし、選手たちが夢を追いかけるための環境を整えることです。
▼カンボジアの歴史とスポーツ支援の意義 1970年代のクメール・ルージュ政権時代、カンボジアでは200万人もの命が奪われる大量虐殺がありました。その悲劇の影響は今も深く残り、教育やスポーツを通じた次世代の支援が不可欠な状況です。
しかし、サッカーには国境を越える力があります。スポーツは言葉を超え、人々を結びつけ、未来を変える原動力となります。
このプロジェクトを通じて、私たちはカンボジアの子どもたちや選手たちに「夢を追う勇気」と「世界を目指す希望」を届けたいのです。
▼参加選手のコメント
カンボジア、プノンペンクラウンで活動する市川選手
「私は今、カンボジアで女子サッカー選手たちと共に新たな挑戦に取り組んでいます。彼女たちは日本のトッププレーヤーと同じ情熱を持っており、サッカーが持つ「国境を越える力」を強く感じます。ここで私が心から感じているのは、「共に成長する」ことの大切さです。日本から培ってきた技術や戦術を伝えると同時に、彼女たちのひたむきさや夢を諦めない姿勢から、私も新たな力を得ています。このプロジェクトを通して、もっと多くの学びや夢を追いかける環境を届けたいと願っています。皆さんの支援があれば、現地の選手や子どもたちの未来を共に応援することができます。「サッカーで世界は変わる」その第一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。」
朝日インテック・ラブリッジ名古屋 キャプテン 三浦桃 選手
「これまでは、選手として文房具や選手が着用していた練習着などを集めることに携わってきましたが、今回、選手の代表として直接カンボジアまで届けることができ、さらにサッカーを通して様々な交流ができることが非常に楽しみです。実際に現地へ行き、カンボジアのサッカーや生活環境、文化などたくさんのことを肌で感じてきたいと思っています。ぜひご支援の程、よろしくお願いします。」
▼2つの柱で実現する「未来を変える挑戦」
① プノンペンクラウンとの技術交流——未来への架け橋
プノンペンクラウンの選手たちにとって、なでしこリーグ1部で活躍する選手たちと練習することは、
日本のトッププレーを体感し、成長する絶好の機会です。ラブリッジ名古屋の選手たちは練習に参加し、戦術や技術を共有するだけでなく、サッカーを通じたコミュニケーションで新たな絆を築きます。
さらに、市川選手がこの取り組みをサポート。現地選手たちと日本からの交流を円滑に繋げる役割を果たし、両クラブの連携を深めます。
② カンボジアの小学校訪問——子どもたちとの笑顔の時間
私たちは、小学校を訪問し、修理済みのサッカーボールやサッカーシューズ、文房具を子どもたちに届けます。
そして、何よりも大切にしているのが、一緒にサッカーを楽しむ時間です。3回目となるこの活動では、子どもたちの純粋な喜びと笑顔に触れることで、選手たち自身も新たな力を得ています。
スポーツを通じた交流は、子どもたちに「未来への希望」を感じてもらうきっかけとなり、彼らの夢を育む一助となります。
▼クラウドファンディングで支援がもたらすもの
皆さまのご支援は、以下の目的で大切に活用させていただきます
・ プノンペンクラウンとの交流運営費
・小学校訪問のための運搬費(サッカーボール、シューズ、文房具など)
・現地訪問の選手とスタッフの渡航費・滞在費
・小学校訪問時のイベント運営費
支援者の皆さまには、以下の特典をご用意しています
・サイン入りラブリッジ名古屋・プノンペンクラウングッズ
・活動記録映像とプロジェクト報告レポート
・現地の子どもたちからの感謝メッセージ動画
過去のSDGs活動とカンボジア支援活動の紹介これまでの活動については、Instagramにてご覧いただけます。
▼サッカーでつなぐ未来、あなたも仲間になりませんか?
このプロジェクトは、サッカーを通じた技術交流と支援活動にとどまりません。私たちは、カンボジアの女子サッカーを支える選手たちの未来、そして子どもたちの夢を後押しする「未来をつくる挑戦」を続けています。
さらに今後も、ラブリッジ名古屋とプノンペンクラウンのアカデミー選手による相互交流を通じ、次世代を担う選手たちが互いに学び合い、成長する機会を設けています。この交流をきっかけに、スポーツを通じた絆を深め、未来の可能性を広げていくことを目指しています。
今回のプロジェクトを未来へつながる第一歩とし、私たちは今後も継続して活動を進めてまいります。
あなたの支援が、この挑戦を成功に導く力となります。どうか、ラブリッジ名古屋とプノンペンクラウンが描くこの未来の物語に、あなたも力を貸してください。READYFORにて、皆さまの温かいご支援をお待ちしています。「スポーツで世界を変える」その一歩を、私たちとともに。
※Florian Lucho Baudrit(Phnom Penh Crown FC Academy Director)様にプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許可を取得しております。
※トュルアンコー小学校様ポーペェト中学校様にプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
- プロジェクト実行責任者:
- 堀田 崇(株式会社LOVELEDGE)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
カンボジア支援のプロジェクトを実現するための、渡航費や物資の運搬費など
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
【カンボジア】応援コース1
いただくほとんどのご支援をプロジェクト費用に充てさせていただきます。
ーーー
●感謝のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000円+システム利用料
【カンボジア】応援コース2
いただくほとんどのご支援をプロジェクト費用に充てさせていただきます。
ーーー
●感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
500円+システム利用料
【カンボジア】応援コース1
いただくほとんどのご支援をプロジェクト費用に充てさせていただきます。
ーーー
●感謝のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000円+システム利用料
【カンボジア】応援コース2
いただくほとんどのご支援をプロジェクト費用に充てさせていただきます。
ーーー
●感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月