西郷隆盛公が愛したパワースポット奄美・龍郷の活性化プロジェクト

西郷隆盛公が愛したパワースポット奄美・龍郷の活性化プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月6日(日)午後11:00までです。

支援総額

1,257,000

目標金額 5,000,000円

25%
支援者
104人
残り
11日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月6日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/151651?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼リンク先

 チーム公式サイト https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 Instagram https://www.instagram.com/nanshuo.ryuai1859?igsh=MTRkaHduNGxyYmpkNQ==

 Facebook  https://www.facebook.com/share/165Juy1xwM/

 

▼プロジェクトチームの直近の活動

○ 令和7年2月1日(土)西郷隆盛公生誕の地(鹿児島市)、終焉の地(鹿児島市)、

南洲墓地(鹿児島市)、南洲顕彰館を訪問。

西郷隆盛生誕の地 西郷隆盛生誕の地

○ 令和7年2月1日(土)維新ふるさと館(鹿児島市)を訪問。

○ 令和7年2月4日(火)龍郷集落での話し合い。

○ 令和7年2月6日(木)龍郷町町及び企画観光課、総務課長との面談し、町への協力依頼。

○ 令和7年2月9日(日)安木屋場集落での話し合い。

○ 令和7年2月9日(火)NHK「ダーウィンが来た」で龍郷小学校のサシバ(鷹科)の学習が紹介

ダーウィンが来た

○ 令和7年2月11日(火)NPO法人あまみ空き家ラボの理事長に協力依頼。

空き地・空き家対策について話し合い、空き地を活用したトレーラーハウスの取り組みに合意。

あまみ空き家ラボとの連携

○ 令和7年2月13日(木)奄美新聞プロジェクト概要及びクラウドファンディング活動が掲載。

○ 令和7年2月15日(土)南海日日新聞によるプロジェクトの詳細についての取材。

○ 令和7年2月15日(土)・16日(日)、龍郷町「町制50周年イベント(前夜祭・式典・祝賀会)」会場にて広報活動。

町制50周年会場の募金活動 町制50周年記念会場での募金活動

○ 令和7年2月19日(水)志塾・西郷塾(奄美市)塾長との話し合い。

安田壮一郎先生

○ 令和7年2月19日(水)ハナハナカフェが地域活性化プロジェクトに賛同し、チームに加入。子育て支援や龍郷グッズ制作に合意。

ハナハナカフェ

○ 令和7年2月20日(木)森田博文氏と面談。森田博文氏・志村東氏所有の土地(西郷小浜公演近く)を人口維持・増加など集落のために活用させていただくことに合意。

森田氏

○ 令和7年2月24日(月)西郷小浜公園にて、荘内南洲会(山形県)との交流会・懇親会(龍郷町長他役場職員3名、奄美市長、志塾・西郷塾、やちゃぼう塾、龍郷集落有志)。

荘内南洲会との交流会 八月踊り

 

○ 令和7年2月25日(火)南海日日新聞にプロジェクトの内容等が掲載される。

○ 令和7年2月27日(木)志塾・西郷塾と3月1日のイベント並びに、奄美大島・沖永良部島・徳之島合同「西郷隆盛公生誕200年祭」についての打合せ

志塾・西郷塾との打合せ

○ 令和7年2月28日(金)あまみFMに生出演、プロジェクトについてのインタビューを受け、広報活動予定。

○ 令和7年3月1日(土)奄美大島自然保護協議会主催「暮らし感じる自然体験ツアー」において、志塾・西郷塾と一緒に西郷隆盛公についての座学の中で、プロジェクトの説明及び広報活動予定。

淳哉兄の熱弁 西郷塾の紙芝居

○ 令和7年3月期日未定 FMたつごうに出演予定。

FMたつごう FMたつごう収録

○ 令和7年3月9日(日)関西郷友会にて広報活動予定。

 

▼自己紹介

 当団体は、営利を目的とせず、西郷南洲翁(西郷隆盛公)ゆかりの地の「地域活性化」のために特設してボランティアで取り組む団体です。活性化といっても、リゾート開発をするのではなく、人と自然が共存する社会、自然と文化を未来に繋ぐため人口の維持・増加を目指して取り組みます。

 団体の組織は、龍郷集落、安木屋場集落、龍郷小学校PTA、やちゃぼう塾(両集落合同の子ども会)、龍郷町立龍郷小学校創立150周年を記念する会実行委員会、株式会社志村商店、株式会社あいかな、有限会社中善組、有限会社中村組、ダイビングショップルプラ、NPO法人あまみ空き家ラボ、ハナハナカフェ、趣旨に賛同する者で構成しています。(令和5年12月チーム発足プロジェクト説明会と令和7年1~2月の話し合いにて、各組織の代表者様より、プロジェクトを行うこと、組織名の掲載の許諾を取得しております。)また、西郷南洲翁ゆかりの地であることもあることから、志塾・西郷塾とも連携していきます。(令和6年10月の学習会で連携する旨の許諾、令和7年1月団体名掲載の許諾を取得済みです。)10年先、30年先、50年先の未来を見据え、龍郷集落・安木屋場集落に住みたい、ここで子育てをしたいと思ってもらえるような環境づくりを進め、未来の子どもたちが住みやすい集落を目指していきます。どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 集合写真                         トップ画像 龍郷湾にかかる虹

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 西郷南洲翁は1859年1月12日に奄美大島に上陸してから約3年間をこの龍郷の地で過ごしています。緑濃い御岳林山の麓で、約2年半ほど、妻となった愛加那さんと一緒に暮らし、愛加那さんの愛情と島人の温かい心に接して、次第に活力を取り戻すことができたのです。その期間には、島の伝統文化である島唄・八月踊り・六調を見たり聴いたり体験したりしたはずです。また、島の豊かな自然(山や海の生き物)に触れる機会も多かったに違いありません。三味線のきれいな音色、チヂン(締太鼓)の鼓動、男女が台詞を掛け合いする唄、リュウキュウアカショウビンのトゥルルルルル~という澄んだ鳴き声や、サシバのピックィ~というかわいい鳴き声、何種類ものサンゴや海藻に集まる魚たち、トコブシ、サザエ、夜光貝など、もしかすると龍郷湾の入り口のザトウクジラのジャンプも、、、。奄美龍郷の人・自然・文化に心を癒やされて南洲翁は再起し、島津斉彬公の教えを再燃させて日本を変える大仕事を成し遂げたのであります。奄美龍郷の人情・文化・自然はそれだけ人の心を癒やす力を持っています。たいへん価値の高いものだと思うのです。

  奄美・龍郷の自然(山の様子)

   奄美・龍郷の自然(海の様子)

 ウミガメの赤ちゃん 鯨のジャンプ

ウミガメの赤ちゃん動画①

 https://drive.google.com/file/d/1hWOkY_O4ll3YB-F5OGYijWcn0K6FPDNk/view?usp=sharing

ウミガメの赤ちゃん動画②

 https://drive.google.com/file/d/1PcVtvkvQJ1SgkEU5nIexWc3ibdmRjTRy/view?usp=sharing

アサギマダラ動画

 https://drive.google.com/file/d/1Ihb1yzLhUFZbycZQZR7J7U3a04Vnt6vl/view?usp=sharing 

 

六調太鼓 移動のムチモレ唄

 種下ろしの様子

 会場移動ムチモレ唄 https://drive.google.com/file/d/17PN3nvISkfCV53vW7t9puWkay9Up3kd7/view?usp=sharing

 入場時ムチモレ唄 https://drive.google.com/file/d/1WkoJY3HfpQjuka_RD-bxhO_YFEAUDZ78/view?usp=sharing

 六調① https://drive.google.com/file/d/1VCc61SrGDLE5HN0_OG5aGRSc_v9NMJsr/view?usp=sharing 

 六調② https://drive.google.com/file/d/1pHcTS6YGtuvQ7p52jLxrPXAl03TYl05w/view?usp=sharing

 

 その龍郷の地が今危機に直面しています。令和6年度龍郷町立龍郷小学校の児童数は18人。30年前の約半分、50年前の4分の1に減ってきています。同様に、地域(本龍郷集落・安木屋場集落)においても、少子高齢化が進み、青壮年の数も一昔前に比べると激減しています。

 龍郷小学校の児童数の推移 

 龍郷小学校区の人口の推移        

 集落には空き家や空き地・更地が目立つようになり、このままでは数十年後の集落の過疎化の状況が懸念されます。伝統文化・伝統行事も途絶えてしまう恐れもあります。現在のところは、70~80歳代の大先輩方が文化伝承活動を行い、伝統行事をやや規模縮小しながらもなんとか行うことができています。若い世代の後継者も少ないながらも育ってきていますが、10年・30年先を見通して考えると,後継者不足の問題はまだまだ解決できずにいます。また、自然環境保全に関しては、海水温の上昇や海底の環境の変化等の深刻な問題があり魚貝の住処となる藻場がなくなり、浅瀬の生き物が減少しています。

 これらのことから、代々集落の活性化に励んでこられた先輩方の「奄美の文化・龍郷の文化を後世に繋いでほしい」「豊かな自然環境を維持して守ってほしい」という願いを実現するためには、龍郷集落・安木屋場集落の人口減少問題の解決や、奄美・龍郷の自然・文化の素晴らしさを周知してもらう必要があります。

 空き地① 空き家 休耕田

 そこで、地域活性化への志のある青壮年が結集して、地域活性化事業を行うことにいたしました。地域活性化を目指す当団体は、以下の項に挙げた事業をスタートに、南洲翁の再起のきっかけとなった奄美・龍郷の人・自然・文化を未来世代に繋げる事業に取り組んで参ります。

 

 

▼プロジェクトの内容

1 環境整備と子育て支援の取り組み

  NPO法人あまみ空き家ラボ様(名称の掲載等の許可を取得済み)のご協力をいただき、空き地へのトレーラーハウスの設置や、空き家の一部修繕等を行って入居者を募ります。それまでの過程において、土地所有者とお知り合いの集落の方を交えて、空き地を活用させていただく目的や意義等について話し合います。

  また、土曜授業が行われる第二土曜日の午後に、集落による子育て支援の取り組みを進めていきます。

 空き地②

 

2 豊かな自然を未来に繋ぐ取り組み

  海の自然環境再生事業の第一歩として、海岸清掃・漂流物等の廃棄を行います。

  

 海岸の漂流物 海岸の漂流物②

  令和7年2月9日(日)放映の「NHKダーウィンが来た」で鷹科の渡り鳥サシバが特集されました。その中でサシバが秋から冬に拠点としている奄美大島にスポットが当てられ、龍郷小学校の取り組みと、龍郷の自然がクローズアップされました。

  サシバ等の野鳥を守るため、山里に生息する生き物の生態系を守るため、休耕田を再生させる取り組みを行政に相談しながら取り組んでいきます。

奄美・龍郷の自然(サシバ) 休耕田とサシバ

 

3 豊かな自然・伝統文化を繋げるための音楽劇の制作  ※ 小学校・やちゃぼう塾(子ども会)・集落と連携して

  創作音楽劇のストーリー(概要)  ※ フィクションです。

  愛加那さんと南洲翁がタイムトラベルして現代に登場する。南洲翁が奄美大島から当時の薩摩に帰ってから164年、南洲翁と愛加那さんが結婚してから166年目にして、お二人が2年半一緒に過ごした地、御岳林山の麓の西郷小浜公園で再会する。南洲翁と愛加那さんは、龍郷の人々と協力し合いながら、奄美龍郷の人・自然・文化を未来に繋ぐ地域活性化の大プロジェクトを決行します。

南洲翁龍愛アニメ    西郷松

音楽劇のイメージ(予告版朗読バージョン)※以下のURLからご参照ください。分割してアップしてあります。

① https://drive.google.com/file/d/1uivdu8FzU2LAbPiCcpnQr9vPLANHxOtP/view?usp=sharing

② https://drive.google.com/file/d/1Q06mMqGr69KrWIGYPpfi0BnsZ8JC2w6o/view?usp=sharing 

③ https://drive.google.com/file/d/1HTlHsY_q4fz2vnkAHGDnEFOum8Qy2xVZ/view?usp=sharing

④   https://drive.google.com/file/d/1Jgdc2r9G_6_k1vfCD7WoIv_2sEJSqunO/view?usp=sharing 

 

4 伝統文化を未来に繋げる音楽イベントの開催 

  ※ 龍郷小学校PTA・150周年実行委員会と連携して

  島唄・八月踊り・六調等、奄美・龍郷の文化のよさを多くの人々に伝える音楽イベントを開催します。

  開催場所は、南洲翁の二番目の潜居地であり、愛加那さんと一緒に2年半暮らした地である西郷小浜公園です。公園の中央には、遠く離れた鹿児島の桜島を指さす西郷南洲翁と家族(愛加那さん、菊次郎さん、菊草さん)の像があります。

  音楽イベントでは、地元のお店から購入した商品等を景品にした抽選会を行う予定です。

 西郷小浜公園上段広場  西郷小浜公園下段広場                 唄者 唄者2

 安木屋場集落種下ろし                              

 

 

5 歴史を未来に繋ぐ西郷南洲翁上陸記念祭(歩こう会)への運営協力 

  ※ 志塾・西郷塾、龍郷町役場との連携

 <主なコースポイント>

  南洲翁上陸の地(かつての西郷松跡地)、

  2番目の潜居地(西郷小浜公園)、笹森義助の石碑、 

  南洲翁が愛加那さんに与えた田畑、

  1番目の潜居地、3番目の潜居地(西郷南洲謫居跡)、愛加那さんのお墓

  主催:志塾・西郷塾、後援:龍郷町役場 のイベントの給水ポイント等で運営協力を行います。 

  上陸記念祭マップ 上陸記念祭ちらし  

  上陸記念祭 

  西郷松 西郷南洲謫居跡

  西郷小浜公園 西郷南州翁が触れた石垣

  最初の潜居地 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

1 環境整備と子育て支援の取り組み(空き地・空き家対策等)

   4月 土地所有者の調査

   5月 土地所有者への合同説明会

   6~7月 個別面談

   7~8月 環境整備

  11月  イベント等で広報・看板設置

  第2土曜日の午後 子育て支援   

 

2 豊かな自然を未来に繋げる取り組み

  やちゃぼう塾による海岸清掃は随時実施する。(第3日曜日を中心に)

  海や山の生物が住める環境の保全(7~8月)

 

3 自然保護・文化伝承を訴える音楽劇の制作及び発表

  音楽劇の予告版朗読バージョンは制作済み

  毎月第2・4土曜日に準備・練習を行い、11月9日(日)に発表予定。  

 

4 伝統文化を未来に繋げる音楽イベント及び抽選会 

  島おこし(アーマイナープロジェクト)イベントを展開しているアシビに依頼済み

  おでもりフェスティバル部の部会を月1回程度開催し、具体的な準備を進めていく。

  イベント開催日は、11月9日(日)の夕方から夜

 

5 歴史を未来に繋ぐ南洲翁上陸記念祭(歩こう会)

  実施日は令和8年 旧暦1月12日前後

  計画及び準備は、毎月第2・4火曜日の志塾・西郷塾が計画します。当団体は、第2土曜日の龍郷集落・第3土曜日の安木屋場集落で行う八月踊りの継承活動で給水ポイント等の支援計画を話し合い、準備いたします。 

 

 

プロジェクト実行責任者:
志村淳哉(南洲翁龍愛未来塾)
プロジェクト実施完了日:
2026年2月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

リターンの準備及び発送作業は、購入先の志村商店とあいかな、ta_ta.world_の協力をいただいて行います。 おでもりファス(音楽祭・歩こう会)の企画・運営は、おでもりフェス部長の正親さん・副部長の德田さんを中心に部で段取りします。音楽劇や文化伝承活動は、龍郷小学校や集落と連携してやちゃぼう塾(子ども会)が中心となり地域全体で取り組みます。海の自然環境保全活動は、やちゃぼう塾が中心となり,漁協や漁業従事者及びダイビング事業従事者と連携して取り組みます。  空き家・空き地対策は、執行部と集落が連携して地主と話し合い,建設業:中善組・中村組に依頼します。  資金のおおよその支出計画としては、次の通り 1リターン(返礼品)の費用 2海の環境整備に係る費用(清掃作業後のゴミの処理代など) 3音楽劇の製作・発表に係る費用 4おでもりフェスティバル「音楽祭」の準備・運営に係る費用 5おでもりファスティバル「抽選会」の準備・運営に係る費用    6歩こう会の協力費 7文化伝承活動の経費 8空き家・空き地対策に係る費用 9クラウドファンディング手数料等14%+税10%

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/151651?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/151651?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

1千円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

2,000+システム利用料


alt

2千円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


クリアファイル(南洲翁が愛した人・自然・文化)

クリアファイル(南洲翁が愛した人・自然・文化)

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆領収証兼寄付証明書
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆事業報告書の送信(2026年3月PDF形式でメール送信予定)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

3千円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


リーズナブルなアクセサリー by ta-taworld.

リーズナブルなアクセサリー by ta-taworld.

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆リーズナブルなアクセサリーby ta-taworld.
 ※ 1万円コースのリターン商品とは内容が異なります。
 【揺れる1粒淡水パールの耳飾り(A:ピアスまたはB:イヤリング)】本サイトのメール機能を活用して、希望する商品(A・B)をお尋ねしますので、ご回答返信をお願いします(5月末まで)。※商品の概要説明もさせていただきます。回答がない場合は,お店(ta-taworld.)が商品を選んで発送させていただきます。
※5月末までに注文を受けてから制作を始め、7月末までに発送予定になります。
☆領収書兼寄付証明書の送付
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡)

申込数
5
在庫数
95
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

5千円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


地域の自然を守るタオル

地域の自然を守るタオル

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆地域の自然を守るタオル
☆領収証兼寄付証明書 
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン事業報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催の予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


あいかな土産セット

あいかな土産セット

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆あいかな土産セット
 ※(株)「あいかな」から直送
   ・さいごう黒糖豆 ・たんかん揚菓子
 ・黒糖ドーナツ  ・パパイヤ漬け
 ・にがうり佃煮  ・ピーナツみそ
 ・まるごとパッション・たんかんゼリー
      ※ いずれも製造許可を取得済み
 ・島ザラメ(市販品) ・黒砂糖(市販品)
☆領収書兼寄付証明書
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン事業報告会へのご招待
(報告書はPDFデータをメール送信)
開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


南の海の生き物さがし

南の海の生き物さがし

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆「南の海の生き物さがし~琉球弧・奄美の海から~」宇都宮英之氏監修
☆領収書兼寄付証明書の送付
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン事業報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


存在感のあるアクセサリーby ta-taworld.

存在感のあるアクセサリーby ta-taworld.

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆存在感のあるアクセサリーby ta-taworld.
 本サイトのメール機能を活用して、希望する商品(A・B・C・D)をお尋ねしますので、ご回答返信をお願いします(5月末まで)。※商品の概要説明もさせていただきます。回答がない場合は,お店(ta-taworld.)が商品を選んで発送させていただきます。
※5月末までに注文を受けてから制作を始め、7月末までに発送予定になります。
☆領収書兼寄付証明書の送付
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


DVD2枚組「龍郷の八月踊り」「安木屋場の八月踊り」

DVD2枚組「龍郷の八月踊り」「安木屋場の八月踊り」

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆DVD2枚組「龍郷の八月踊り」「安木屋場の八月踊り」
☆おでもりフェスティバル音楽祭へのご招待(前列席を確保)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収書兼寄付証明書の送付
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

20,000+システム利用料


本場奄美大島紬の小物

本場奄美大島紬の小物

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆本場奄美大島紬の小物
☆おでもりフェスティバル音楽祭へのご招待(前列席確保)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収証兼寄付金証明書
※クラウドファンディング運営会社から入金を確認後に送付予定
☆オンライン事業報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


本場奄美大島紬小物,あいかな土産セット,八月踊りDVD他

本場奄美大島紬小物,あいかな土産セット,八月踊りDVD他

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆本場奄美大島紬小物(本場奄美大島紬協同組合・奄美群島地域産業振興基金協会・地元織物工場より)
☆あいかなお土産セット
☆DVD2枚組「龍郷集落の八月踊り」・「安木屋場集落の八月踊り」
☆地域の自然を守るタオル
☆アクセサリー by ta_ta.world_
☆おでもりフェスティバル音楽祭へのご招待(最前列席を確保)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収書兼寄付証明書
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送付予定
☆オンライン事業報告会へのご招待(報告書はPDFデータをメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

5万円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆おでもりフェスティバル音楽祭にご招待(最前列来賓席)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


返礼品全て

返礼品全て

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆クリアファイル(南洲翁が愛した奄美・龍郷の人・自然・文化)
☆本場奄美大島紬の小物
☆地域の自然を守るタオル(今治タオル)
☆あいかなお土産セット
☆地域の自然を守るタオル
☆南の海の生き物さがし~琉球弧・奄美の海から~
☆DVD2枚組「龍郷の八月踊り」「安木屋場の八月踊り」
☆アクセサリー by ta_ta.world_
☆おでもりフェスティバル音楽祭にご招待(最前列来賓席)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収証兼寄付証明書
☆オンライン事業報告会へのご招待(報告書はPDFデータでメール送信)開催時期:2026年3月上旬頃にzoom開催予定(実施日時等の詳細については7月末までにメール等で連絡します。)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

10万円応援コース

☆お礼のメッセージ
☆芳名帳並びにホームページへのお名前掲載(希望制)
https://sites.google.com/view/33nanshuo23ryuai1859/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
☆おでもりフェスティバル音楽祭にご招待(最前列来賓席)
 日時:2025年11月9日17:00~19:30
 会場:西郷小浜公園
☆領収証兼寄付証明書(PDF形式でメール送信)
※クラウドファンディング運営会社からの入金を確認後に送信予定
☆事業報告書の送信(PDF形式でメール送信)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る