社会の循環!子供達に伝えたい日本の伝統

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2025年3月24日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,181,000円
- 寄付者
- 651人
- 残り
- 43日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

#国際協力
- 現在
- 1,290,000円
- 寄付者
- 142人
- 残り
- 43日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,595,000円
- 寄付者
- 393人
- 残り
- 12日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,580,000円
- 寄付者
- 800人
- 残り
- 12日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!

#まちづくり
- 総計
- 14人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい

#子ども・教育
- 総計
- 234人

より多くの犬猫を新たな幸せに繋げ、より多くの命を救うための施設を
#動物
- 現在
- 1,781,000円
- 支援者
- 100人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
家庭は社会の循環の基本。
やってみたい気持ちを大切に、子供達の今を応援したい!
はじめまして!cafeku:です。
私は君津市で19年前に カフェベーカリーを始めました。
調理師
幼児食アドバイザー
食品衛生責任者の資格を活かして
28年 食の仕事に携わってきました。
今は自宅で小さなパン屋をしています。
歩いてパンを買いに来てくださるご近所さんや学校帰りにパン屋へ来てくれるお子さん、遠方から来てくださるお客様に恵まれて楽しく営業させていただいています。
又、春休みや夏休みには子供パン教室を開催しています。
好奇心旺盛な子供達は 何でもやってみたい。
パンは手で捏ねてつくりたい!
お米も研いでみたいし
野菜も切ってみたい。
自分で作った パンやお料理を食べる時の子供の笑顔はこれ以上ない幸せな顔をしています。
日常を見返してみると
子供達と一緒に料理を作りたい気持ちの反面 時間に余裕が無かったりすると
「今日はお母さんがやっちゃうね」
「また今度手伝ってね!」
という事も多々あります。
日々の時間に追われてしまう現状で慌ただしくその日をこなしてしまう日々も多く
子供の話をゆっくり聞いてあげられない事もしばしばです。
せっかくのやりたい気持ち 伸ばしてあげたいな、と思っていました。
子供達が大きくなってくると
ご飯が炊けるようになったり
今日はオカズを作るぞー。という事も増えてきて 完成したオカズを目の前に
(美味しいって言ってくれるかな?)
とドキドキワクワクの子供達は自信に満ち溢れた顔をしています。
作る事の楽しさ。
自分のした事で誰かが喜んでくれた時の充実感。
興味のある今だからこその
体験からでしか味わえない貴重な時間です。
やり切った充実感を知った子供達はどんどん色々な事にチャレンジします。
自分も家族の一員なんだ!
という気持ちは 子供達が成長していく中で大きく膨らんでいき
「自分も社会の一員である。」
という気持ちが芽生えていき沢山の人との関わりを持つ楽しみも感じることでしょう。
周りの人からの助けを受け入れる垣根のない心が育って
今度は困っている人がいたら手を差し伸べる自分になりたい。という気持ちはきっと子供達を守ってくれる心のお守りになるはずです。
自分でご飯作れたよ!という第一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきたいです。
使用している写真は承諾を得て使用しています
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私自身 働きながら子供を育ててきて
「一緒にご飯つくりたいけど、時間がないからお母さんがやっちゃうね!」
という事がありました。
でも子供達って吸収力が凄いからちょっと教えてあげたり一緒にやると
もう次からは1人で出来るんですよね。
自信がついた子供達が 社会に出た時に
誰かにしてもらう事だけではなくて
自分から考えて動ける人になって欲しい。
という気持ちから
「私に何か出来ないだろうか。」
と考えていました。
そうだ、料理の基本なら教えられる!
そう思って 思いついたのが移動料理教室でした。
遠くて来れないお子さんの所へは
私が行けますから。
▼プロジェクトの内容
子供達は料理をつくりに集まります。
自分で来れないお子さんの所へは
私がキッチンカーで行く事も出来ます。
キッチンカーの中で作ったオカズを自宅に持ち帰ります。
時には仲間と熱々のおかずを頬張ったり。
自分の作った料理を持って帰る時の子供の気持ちを考えるだけだワクワクしてきます。
お母さんどんな顔するかな?
喜んでくれるかな?
今度はおばあちゃんにも作ってあげたいな。
夢はどんどん膨らみます。
最初は お味噌汁の具を切るだけで終わる子もいるかも知れません。
でも、お味噌汁の中に自分の切った大根や人参を見つけた時 きっといつもより美味しく感じるはずです。
一つずつできる事が増えていき自信となります。
食べる事は生きること。
食材から旬を感じたり どんな気持ちで食べるのか、という事は大切なことだと思います。
敷地内で畑をして
自分で作った大豆で味噌を作る。
梅を干して梅干しにする。
自然がくれた恵みを感じながら
子供達は成長していきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
君津市内には閉園した 保育園 幼稚園が合わせて6箇所あります。
ゆくゆくは こちらを購入して
地域交流の場としていきたいです。
- プロジェクト実行責任者:
- cafeku: (渡邉美貴)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月5日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
cafeku: 代表 渡邉美貴が 地域の子供達に料理を教える場所を作りたいた思っています。 敷地内に畑を作り 野菜なども一緒につくりたいです。 キッチンカーを購入し、自力では来れないお子さんの元へ行けるようにしたいです。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- キッチンカーの移動販売営業許可はキッチンカー制作後 1ヶ月以内6月5日迄に取得します。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- キッチンカー見積もり取得中
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 補助金申請をします。 借入をします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
辻調理師専門学校卒業。 君津市でカフェベーカリーを始めて19年になりました。自分がした事で誰かの喜ぶ顔を見た時は何とも言えない喜びがあります。 子供達が自分で食べる物を作れるようになるお手伝いがしたい。 自分が作ったご飯を大切な人に食べてもらう。 皆んなが笑顔になる循環の始まりです。 行く行くは、世代を超えた地域の方が交流できる場所が作りたい。 キッチンカー購入費用に皆様のお力添えお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール 活動報告メール
活動報告と感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

採れたて無農薬野菜
感謝のお手紙と 無農薬の旬のお野菜をお送り致します。
お送りする野菜は栽培期間中不使用です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
1,000円+システム利用料

感謝のメール 活動報告メール
活動報告と感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

採れたて無農薬野菜
感謝のお手紙と 無農薬の旬のお野菜をお送り致します。
お送りする野菜は栽培期間中不使用です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
辻調理師専門学校卒業。 君津市でカフェベーカリーを始めて19年になりました。自分がした事で誰かの喜ぶ顔を見た時は何とも言えない喜びがあります。 子供達が自分で食べる物を作れるようになるお手伝いがしたい。 自分が作ったご飯を大切な人に食べてもらう。 皆んなが笑顔になる循環の始まりです。 行く行くは、世代を超えた地域の方が交流できる場所が作りたい。 キッチンカー購入費用に皆様のお力添えお願い致します。