このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

小さな命を守るため!!リアンサポーター募集

小さな命を守るため!!リアンサポーター募集
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

12
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/154443?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

『Naraアニマルレスキューリアン』の代表をしております桐と申します。

 

私が保護活動をするきっかけとなったのは、2015年「明日処分される犬がいる」と知人から1枚の写真が送られてきました。なぜ処分されなければいけないのか?という疑問が残るなか、この推定12歳の肋骨が見えるほど痩せ細った犬を家族に迎えたことです。

 

これを機に『不幸な子を助けたい!!』と考えるようになり、保護活動に参加することを決意しました。

あれから9年、この犬は病気をすることなく元気に過ごしてます。

 

[アメリカンコッカースパニエル ⭐︎ショコラ]

 

当初、他の団体に所属してましたが意見の相違があり、2017年メンバー4名で『Naraアニマルレスキューリアン』を立ち上げました。

 

その後メンバー3名は諸事情により脱退し、現在ひとりで活動してますが、職場の賛同してくれるスタッフにお手伝いしてもらいながら保護活動を継続してます。

 

元飼い主により遺棄された子を緊急保護!!

ボロボロになりながらも、飼い主が家にいれてくれるのを何年も待ち続けた子です。

https://youtu.be/SS68CrlPXYc?si=lqvTtILrehZDzGdE

※土地所有者よりページ掲載の許諾を得ております

 

    [サンルームから鳥さんを見てます]

 

団体を立ち上げた頃は、TNR(捕獲.不妊手術.元いた場所に戻す)をしてましたが、リターンした子が1ヶ月後に交通事故で亡くなるという辛い経験をしましたので、それ以降リターンはせず人馴れ訓練を行ったあと新しいご家族に繋げることを目標に活動してます。

 

※捕獲器設置につきましては、その都度自治体に許可をいただいております。

 

         [リアン専用ドッグラン]

 

また、親子や妊婦猫を保護した場合も必ず親子一緒に保護するようにしてます。子供を連れて行かれた母猫の気持ちを考えると、苦労した母猫だけリターンすることは私には出来ません。

むしろ苦労した母猫こそ幸せにならなければいけないと思います。

その場に父猫がいれば、その子も一緒に保護します。妊婦猫の場合は、堕胎することなく必ず出産と子育てをしてもらいます。そして、母猫だけの譲渡はせず最後に残った子供と一緒にご家族に迎えて下さる方を希望します。

 

         [母猫と9匹の子供たち]

 

保護後は、動物病院ご協力のもと初期医療としてワクチン接種.ウイルス検査.糞便検査.駆虫を全員に施します。

 

            [父猫と子供たち]

 

不妊手術につきましては、いつもご協力して下さってるスペイクリニックで手術をしていただいてます。万が一、妊娠してると判明した場合は避妊手術を中断していただくようお伝えしてます。

 

            [全盲の柴犬♡愛]

 

保護した時点で『野良』ではなく、私の子供になるわけです。元気そうに見える子でも、いつ急変するかわかりません。「名無しの権兵衛」で虹の橋を渡らせることはしたくないので、すぐに名前をつけるようにしてます。

病院に到着する時には姓も名もある状態で診察していただきます。これは団体を立ち上げた時から変わりません。名前を一度だけでも呼んであげたいですからね。

 

                 [兄妹]

 

【保護犬猫1匹にかかる最低限の医療費】

 

■ワクチン接種  4500円(猫)

         8000円(犬)

■ウイルス検査  4500円(猫)

■フィラリア薬 10000円(犬)

■糞便検査     500円×数回

■駆虫                     1500円×数回

■去勢手術    6000円(猫)

        55000円(大型犬)

■避妊手術    9000円(猫)

※猫風邪や脱水がある場合、点滴.内服薬処方など、更に治療費がかかります。

※不妊手術につきましては、市の助成金はいっさい使用しておりません。

 

【継続寄付をはじめる理由】

 

2023年4月

『ボロボロの猫小屋で生活してた猫家族』

妊婦猫2匹を含む大人猫5匹を保護しました。

この子達を保護するため賃貸一戸建て住宅を契約し、出産に備えた環境作りを行いました。

のちに妊婦猫2匹は無事に出産を終え、新たに16匹の尊い命を授かることができました。 

 

しかし、賃貸物件であるためあらゆる箇所に修繕が必要な状態となり、賃貸で生活するには限界を迎えてました(修繕費165万円の請求書が届きました)

悩んだ結果、昨年末クラウドファンディングに挑戦させていただき、340名の皆さまからのご支援で目標金額を達成することができましたことを心より感謝申し上げます。

 

この温かいご支援で、夢にまで見た一戸建て物件を購入させていただきました。

そして、みんなが快適に生活できるようリフォームを施し全員無事に引っ越し完了しました。 

 

           [新しいシェルター]

 

現在、保護犬3匹と保護猫44匹。

この子達の幸せを心から願い、揺るぎない信念と深い愛情をもって素敵なご家族に出会い、幸せを掴むまで責任をもってお世話させてもらいます。

 

※第二種動物取扱業登録2025年6月16日

 

       [飼い主に先立たれた犬⭐︎大]

 

「当たり前の生活をさせてやりたい」と思いながら活動継続しておりますが、さまざまな費用が発生します。なかでも医療費が高額となり、本職以外にアルバイトをしながら費用を捻出しておりますが、個人での資金調達には限界があります。

 

2025年1月〜7月末 (私個人の支出額)

※賃貸シェルター維持費  250032円

※賃貸シェルター修繕費 1650000円

※医療費         638545円

※食費          154176円

※消耗品         153098円

※光熱費         295942円 

 

      合計支出額   3091793円

      

【資金の使いみち】

 

これからも保護を待ってる子達がたくさんいます。縁があって保護できる子は氷山の一角だと思いますが、安心して穏やかな生活ができるよう全力でサポートしていきます。

ご支援いただいた全ての寄付金は、保護犬猫の医療費に充てさせていただきます。

 

                [保護時]

                [保護後]

▼伝えたいメッセージ

 

 保護活動をするなかで、健康そうに見える子も目に見えない疾患を抱えている子が多いです。早急に治療を施さないと、命が危ぶまれる子もいます。また、レントゲンを撮ると骨折していることがわかり緊急手術が必要な子もいます。

 

          [保健所から委託譲渡]

 

術後や何らかの疾患等で、体調管理が必要な子は自宅に連れて帰ってお世話をしてます。そして健康が確認できれば、SNSを通じて里親さまを募集しますが、体調が思わしくない子は引き続き、自宅で経過観察を行います。

 

             [FIPで入院中]

 

最初から家族として迎えられ、夏は涼しく冬は暖かい部屋で可愛がられて生活している子がいますが、人間の犠牲となりしなくていい苦労をしてきた子達にも同じように惜しみない愛情を注いであげたいと思います。

 

           [会陰尿道造瘻術後]

 

私ひとりでは何もできませんが、保護犬猫達を愛おしく思って下さる皆さまの温かいご支援と、賛同してお手伝いしてくれる職場のスタッフの協力で活動を継続できてますことを、心から感謝しております。

 

少しでも多くの方にこの活動を知っていただき賛同して下さることを心より願ってます。

 

小さな命を守るため、劣悪な環境から1匹でも多くの子達を保護できるよう『私にできることをできるかたち』で精一杯頑張っていきますので継続的なご寄付のご協力を宜しくお願い致します。

 

※日々の活動は、YouTube.Instagram.facebookを通じて報告させていただいてます。

お時間がございましたら、ぜひご視聴していただければ嬉しいです。

 

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
桐 かおる(Naraアニマルレスキューリアン)
団体の活動開始年月日:
2017年3月1日
団体の法人設立年月日:
2017年3月1日
団体の役職員数:
1人

活動実績の概要

人間の犠牲となり、しなくていい苦労をした子達の心の声に耳を傾け、個人で保護活動をしています。 怪我や病気で生涯医療が必要な子もいますが、どんな子にも分け隔てなく平等に幸せになってもらえるよう最善を尽くしてお世話させてもらってます。 保護犬8匹(譲渡数2匹) 虹の橋を渡った保護犬(3匹) 保護猫100匹(譲渡数66匹) 虹の橋を渡った保護猫(6匹) 親子猫保護7組 妊婦猫2匹(のちに16匹出産) 鹿1匹 虹の橋を渡った保護鹿(1匹) ※2017年3月〜2025年7月時点

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154443?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154443?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る