水道管破裂で存続の危機!民泊を守るためにご支援をお願いしたい!

支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2025年4月28日

【築100年弱の姫路古民家】わざわざ来たくなる古民家民泊を作る!

#地域文化
- 現在
- 746,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 30日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 12,455,000円
- 支援者
- 218人
- 残り
- 17時間

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 9,054,000円
- 支援者
- 323人
- 残り
- 2日

大正時代商家の修繕|民藝の里「益子」の景観と文化を残したい。

#地域文化
- 現在
- 3,020,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 15日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

#地域文化
- 現在
- 2,636,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 18時間

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 28人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 102人
プロジェクト本文
民泊「ど宿屋 プロジェクト」始動!
日常に疲れた癒やしを求めに。
旅は、新しい景色や人との出会いを通じて、心を癒すもの。
そんな旅人を迎える民泊『ど宿屋』が、今、大きな課題に直面しています。
皆さま、こんにちは。
私は群馬県(北軽井沢:嬬恋村)で民泊「ど宿屋」のオーナーの実川と申します。
これが私にとって初めての民泊物件で、地域の魅力を伝えながら、国内外のゲストに快適な宿泊体験を提供したいという思いで運営を始めました。
軽井沢は、美しい高原で四季折々の絶景と豊かな自然が魅力です。
また、観光やアウトドアを楽しみながら、地元ならではの文化やグルメも堪能できます。
しかし、民泊運営には課題がつきもの。
予約の波が大きく、閑散期には売上が安定しません。
そんな中、突然の水道管破裂が発生し、修理費約60万円の負担が経営を圧迫。
このままでは存続が危ぶまれる状況です。
すでに経営が厳しい状況だったため、このままでは民泊の存続が危ぶまれています。
それでも、この場所を守りたい、もっと多くの方に訪れてほしいという思いは変わりませんでした。
そこで、皆様のご支援をいただき、この危機を乗り越えたいと考えています。
ご支援を通じて、地域の魅力を発信し続ける場を守るお手伝いをしていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
地方では増え続ける空き家をチャンスに!
地方の資産を有効活用する、訪日外国人観光客でも利用できる場所作りを!
私はこれまで旅行が大好きで、国内外を巡る中で「泊まる場所が旅の印象を大きく左右する」ことを実感してきました。
宿泊先での出会いや旅での体験が、旅をより特別なものにしてくれる——そんな思いから、「自分でも人々がくつろげる宿を運営したい」と考えるようになりました。
そしてついに、群馬県・北軽井沢(嬬恋村)に「ど宿屋」をオープン。
ここは、自然豊かでリラックスできる環境が整い、日常の疲れを癒すのにぴったりの場所です。
**「旅人が心からくつろげる空間をつくる」**ことを目標に、初めての民泊運営に挑戦しました。
さらに、地方では空き家が増え続けているという現状を目の当たりにし、地域活性化のためにも、空き家を有効活用した宿泊施設を運営したいと考えていました。
特に、訪日外国人観光客(インバウンド)も安心して泊まれる場所を作りたいという思いがあり、民泊のご利用方法についてや問い合わせ対応など複数の言語対応ができるよう意識した運営にも力を入れています。
「ど宿屋」が、旅人にとっての癒しの空間であるだけでなく、地域の課題を解決する一助となることを目指して、日々試行錯誤しながら運営を続けています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
北軽井沢(嬬恋村)の豊かな自然の中にある一軒家(2LDK)の民泊です。
四季折々の景色、地元の食材を使った料理、都会の喧騒を忘れる静寂…。
旅人が心からリラックスできる空間を目指しています。
しかし、民泊運営には想像以上の課題がありました。
- 集客の難しさ:競争が激しく、予約の波がある
- 売上の不安定さ:閑散期と繁忙期の差が激しい
- 予想外のトラブル:突然の水道管破裂で修理費60万円…!
そんな状況の中、突然の水道管破裂というアクシデントが発生。
修理費は約60万円かかることが判明しましたが、保険適用(約10万円)は一部のみ。
現在、この修理費が経営を圧迫し、民泊存続の危機にあります。
しかし、民泊「ど宿屋」を続け、地域の魅力を発信し続けたい!
そのため、皆さまの温かいご支援をお願いすることにしました。
いただいたご支援金の活用方法
資金使途
・水道管の修理費(20万円)
ですが、ただの修理ではありません。
この宿は、旅人が「ほっと一息つける場所」。
そして、北軽井沢の魅力を発信し、地域活性化の一端を担う民泊です。
皆さまのご支援で、この大切な場所を未来につなげませんか?
・READYFORの手数料(14%)
今回のクラウドファンディングで皆様よりいただくご支援は、民泊の運営を続けるための修理費用として活用します。
FAQ
【宿泊について】
Q:チェックイン・チェックアウトの時間は?
A:チェックイン 16:00~ / チェックアウト 10:00
Q:予約はどのようにすればいいですか?
A:予約サイトからご予約ください。
・Airbnb(エアビーアンドビー)
・Booking.com
・楽天ステイ|vacation stay
Q:1泊あたりの料金はいくらですか?
A:閑散期と繁忙期で料金が異なります。
そのため、目安の料金として考えてください。
25,000円~45,000円前後になります。
Q:何名まで宿泊できますか?
A:大人6名まで宿泊可能です。
布団6セットがございます。
Q:ペット同伴は可能ですか?
A:同伴不可になります。
Q:子ども連れでも利用できますか?
A:利用できます。
Q:連泊や長期滞在の割引はありますか?
A:割引ございます。
【設備・アメニティについて】
Q:Wi-Fiは利用できますか?
A:利用できます。
Q:キッチンや調理器具は使えますか?
A:使用できます。
Q:シャンプーやタオルなどのアメニティはありますか?
A:タオル、シーツ、石鹸、トイレットペーパーなどがございます。
Q:冷暖房は完備されていますか?
A:エアコンはございません。オイルヒーターの準備がございます。
【アクセス・周辺情報について】
Q:駐車場はありますか?
A:敷地内無料駐車スペース2台分ございます。
Q:最寄りの駅やバス停からのアクセス方法は?
A:軽井沢駅から車で、50分~1時間になります。
Q:近くにコンビニやスーパーはありますか?
A:軽井沢レイクサイドショップがございます。
Q:周辺でおすすめの観光スポットは?
A:おもちゃ王国が徒歩15分圏内にございます。
奥軽井沢温泉 暁の湯、プリンスランドゴルフクラブが近くにございます。
上記はすべて同じ住所で、〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 になります。
車移動になりますが、嬬恋高原ブルワリーがございます。
〒377-1613 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大笹2193-27(有)浅間高原麦酒
Q:飲食店やカフェは近くにありますか?
A:あやめ亭(和食店)、ママ&パパス(カフェ・喫茶)
コーヒーとごはん きまぐれや がございます。
【訪日外国人向けの対応について】
Q:英語やその他の言語での対応は可能ですか?
A:英語、その他の言語での対応可能です。
Q:キャッシュレス決済は利用できますか?
A:ご予約する各サイトでのご確認をお願いいたします。
Q:近くに両替所やATMはありますか?
A:近くにはございません。
最寄りATMは、セブン-イレブン嬬恋大笹店になります。
【ルール・注意事項について】
Q:チェックイン・チェックアウト時の注意点は?
A:時間を厳守でお願いいたします。
Q:禁煙・喫煙のルールは?
A:敷地内、建物内すべて禁煙になります。
Q:深夜の騒音に関するルールはありますか?
A:深夜はお静かにお願いいたします。
Q:ゴミの分別や処理方法は?
A:燃えるゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミや粗大ゴミで分けられてください。
Q:キャンセルポリシーは?
A:各予約サイトでご確認をお願いいたします。
【トラブル・サポートについて】
Q:何かトラブル、忘れ物、故障があった場合、どこに連絡すればいいですか?
A:ご予約サイトを通じてお問い合わせください。
Q:近くに病院や緊急対応できる施設はありますか?
A:嬬恋村国民健康保険診療所、桜井クリニックがございます。
【クラウドファンディング関連】
Q:支援金はどのように活用される予定ですか?
A:水道管の修理に活用されます。
Q:支援者にはどんなリターンがありますか?
A:ご支援いただいた皆さまへ、心を込めて感謝の気持ちをお届けします!
お礼のメール
民泊「ど宿屋」のクーポン券
支援者ボード(色紙)にお名前掲載
民泊運営のノウハウ共有資料
アーリー・チェックイン(通常より1時間早い)
レイト・チェックアウト(通常より1時間遅い)
1泊宿泊コース
Q:プロジェクトの進捗はどこで確認できますか?
A:活動報告でご確認できます。
実行者
当プロジェクトページをお読みいただき、ありがとうございます。
Harmony Crest 実川です。
屋号である "Harmony Crest" は「調和の頂点」という意味を持ちます。
訪れる人々に心の平穏と大自然の美しさを感じてもらうための特別な空間です。
山の頂のような開放感と、どこか懐かしい温かみのあるおもてなし。
都会の喧騒を離れ、自然のリズムに身をゆだねるひとときを提供します。
木々に囲まれたロケーションで、鳥のさえずりをBGMに目覚め、夜は満天の星空を楽しむ——そんな体験を通じて、心と体をリセットする場所。
それが「Harmony Crest」です。
宿泊者一人ひとりが、自分らしくリラックスできるコンセプトにしています。
興味を持っていただけましたら、応援リターンしてくださいますと幸いです。
旅行にあわせて変わる
旅行は、日常を離れて新しい景色や文化、人との出会いを楽しむ特別な体験です。
知らない土地の美しい景色に心を癒される(鬼押出し園)
その土地ならではのグルメや文化を味わう(焼きまんじゅう、小麦三昧)
地元の人々との温かい交流が思い出になる(キャベツマラソン)
忙しい毎日から離れ、心をリフレッシュ、そして大切な人に想いを伝える (愛妻の丘)
知識として知っているだけ、見たことがあるだけでは、本当の魅力はわからない。
実際に足を運び、自分の目で見て、肌で感じてみると、世界の見え方が変わる。
その瞬間こそが、旅の醍醐味。
民泊『ど宿屋』は、ただの宿ではなく、「また帰ってきたい」と思える場所です。
私たちはこの場所を未来へつなげるため、全力で努力していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どうか皆さまのリターンのご支援をよろしくお願いいたします!
- プロジェクト実行責任者:
- 実川啓明(Harmony Crest)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
水道管の修理費用
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は北軽井沢で民泊を運営しています。 国内外からのゲストを迎え、地域の魅力を発信することを大切にしながら、民泊運営を続けています。 旅行者にとって「心地よい滞在」と「地元の魅力を感じられる宿泊体験」を提供できるよう取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ご支援コース
●支援者への返礼品
・お礼のメールを送らせていただきます。
ご支援に感謝しかございません。
誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
宿泊クーポン券
●支援者への返礼品
・お礼のメールを送らせていただきます。
・宿泊の前売りコースのクーポン券になります。
20%引きクーポンを発行いたします。
※一泊二日6名様まで利用可能です。
※有効期限は2025年10月31日となります。
※発送完了予定月までに、サービス内容や予約サイトなどの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料
ご支援コース
●支援者への返礼品
・お礼のメールを送らせていただきます。
ご支援に感謝しかございません。
誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
宿泊クーポン券
●支援者への返礼品
・お礼のメールを送らせていただきます。
・宿泊の前売りコースのクーポン券になります。
20%引きクーポンを発行いたします。
※一泊二日6名様まで利用可能です。
※有効期限は2025年10月31日となります。
※発送完了予定月までに、サービス内容や予約サイトなどの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2025年5月
プロフィール
私は北軽井沢で民泊を運営しています。 国内外からのゲストを迎え、地域の魅力を発信することを大切にしながら、民泊運営を続けています。 旅行者にとって「心地よい滞在」と「地元の魅力を感じられる宿泊体験」を提供できるよう取り組んでいます。