東広島にオルタナティブスクールをつくりたい

支援総額

299,000

目標金額 200,000円

支援者
21人
募集終了日
2025年7月10日

    https://readyfor.jp/projects/156026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

 

こんにちは。ひろしま自由学校アシンクを運営する一般社団法人Asyncの代表理事、高須賀です。

「アシンク」って、すこし変わった名前ですね。

アシンク(async) は"同期しない”という意味の略語です。坂本龍一さんの晩年の曲から名前をつけました。私たちは広島県東広島市志和町のとてものどかで自然豊かな場所で、オルタナティブスクールの開校を進めています。元幼稚園スタッフの仲渡(なかと)と、その幼稚園に通っていた娘の保護者、高須賀(たかすか)という異色の組み合わせです。

この学校は、存在・個性を同期しないという経営理念のもと、子どもたちに「同じ」であることを求めず、子どもたちが自分らしく生きるために必要なこと・ものを各々のタイミングで自由に学び、獲得していく場と時間を提供します。

 

スクールミッション 

<自由の相互承認と自己教育>

子どもたちはその可能性において豊かであり、有能で力強い。私たちは互いが自由な存在であることを認め合い、子どもたちの意志が原動力となって自分自身を教育することを目指す。

 

私たちの強み

・子どもたちの内から生まれる好奇心・興味関心を大切にする

・1日の過ごし方は子ども自身が決める。子どもたちは自身が自由であるからこそ、他者との関わりを通して相手にも同じだけの自由があることを理解する

・大人は子どもたちが自分の時間と空間の中で学び成長していることを認識し、その過程を妨げない

 

私たちの役割

・学び方・生き方の選択肢を広げる

・教育現場における主体性や多様性を保障する

・望ましい教育のあり方・学校のあり方ので、最も自分らしく生きられる環境のあり方について考えるきっかけとなる

 

私たちのビジョン

・子どもたちが生まれ持つ好奇心と可能性を信頼する

・子どもたちが自身の選択と自ら選んだ方法で自発的に取り組めるような時間と場所であり続ける

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

きっかけは娘です。

私の娘は、そろそろ出産が近くなってからもいっこうに生まれる気配がありませんでした。毎週の検診でも主治医曰く、「上の方でぷかぷかしてる」んだそうです。「自由人だね!」とも。予定日を大幅に遅れ、これ以上伸びたら母子ともに危険が生じるというところまで胎内にとどまり、ようやく、何とか出てきてくれました。

 

 

そんな生まれながらの自由人は、その後も自由を謳歌します。幼稚園に通い始めてからも日の当たるベンチ・柔らかいクローバー・ふかふかの落ち葉など気持ちよい場所をみつけたらいつまでも寝転んでいますし、興味がなければさっとその場を離れて一人遊びを始めます。よその幼稚園だったら「一緒に○○しましょう」「今は○○の時間だよ」などと言われていたかもしれません。ですがこの幼稚園はそんな娘のあり方を尊重し、いつもそっと寄り添ってくれていました。自分の気持ちに正直で「私」をしっかりと持ち、「誰かと過ごすのも楽しいけど、一人で過ごす時間も同じくらい充実していて楽しいんだ」を体現していく娘の姿をみていると、この生き方をそのまま続けていけたらいいのにと思うようになりました。今思うと、当時の私は娘が羨ましかったのかもしれません。

 

もちろん、小学校はそういうところではありません。それは分かっていたので、もやもやしながらも半ば諦めの境地で「何とかならないですかね」と幼稚園のスタッフに話しました。すると、学校にはいろいろなタイプがあること、世界には自分で自由に過ごし方を決められる学校があることを教えてもらいました。

自分たちがこれまで通ってきた学校が「学校」だと思っていた私にとっては、それはそれは大きな衝撃でしたが、同時に「これかも」とも思いました。そして「その気になれば学校なんて誰にでも作れます」という園長の言葉を真に受けた私は、そのスタッフとともに学校を作ることにしました。そして様々な本を読み、話を聞き、話し合い、少しずつ学校の形を作り上げていきました。

 

これまでの活動

2023年10月 一般社団法人Asyncを設立

2024年9月   広島県東広島市志和町で古民家と田を購入

   

 

 

            12月  空き家の利活用を目的とする市の助成金交付申請・交付決定

2025年1月  リフォーム工事着工

       毎週日曜日に床張り・壁塗りなどのワークショップを開催

    

 

     2月  リフォーム工事完了

     4月  リフォーム工事vol.2始動  

 

最初のリフォーム工事は、基礎工事や水回りの工事など環境の根幹にかかわるものが中心でした。

まだまだ手付かずの部分も多く、納屋・天井裏・田んぼなどリフォーム工事はこれからも続きます。

専門家に依頼して一気に進めていくのもよいかもしれませんが、オルタナティブスクールらしく自分たちで内容を考えみんなで決めて、できることは自分たちで進めていこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

今回のプロジェクトは、そんなこれからの「がっこうづくり」のベースとなる工具と農具費用の調達を目的としています。

いただいたご支援は古民家の修繕・周辺環境の整備における道具の購入費用に充てていきます。

 

必要な工具と農具一覧

 

工具セット

メジャー

さしがね(曲尺)

インパクトドライバー

のこぎり

備中鍬

シャベル・スコップ

移植ゴテ

一輪車

ハサミ

脚立

などなど...

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

2017年、国は「教育機会確保法」を定め、学校という場の概念を変えようとしはじめています。

この法律では

➀不登校を問題ととらえない

②子どもが自分の進路を主体的に選択する社会的自立を尊重する

③そのために民間との連携を行う

④一人ひとりに沿った支援を行う

⑤子どもによっては休養が十分必要となる

 

ということを認めています。子どもをめぐる環境が良い方向に変わっていく兆しがあります。

でも、間に合わない子どもたちもたくさんいます。

 

私たちはこれからも「がっこうづくり」によって、この国の未来の子どもたち・大人たちがより自由に遊び、学び、しあわせになることを願って活動していきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

 

 

リターンについて

 

リターンでお返しする絵本やかるたは、ひろしま自由学校アシンクのロゴを作ってくださった、にしもとおさむさんの作品です。

幼稚園で子どもたちが彼の本を夢中になって読んでいた姿を思い出し、協力を依頼しました。

にしもとさんには現地に来ていただき、私たちが目指すがっこうの形を話しながらデザインを考えてもらいました。

里山の色合いや、生息する鳥の姿、そこで生き生きと活動する子どもたちの雰囲気を表しています。

 

にしもとさんは、「アートを通して、みんなが楽しくなる世界へ」という理念のもと、さまざまな制作活動をされています。

「アート」と「がっこう」ではずいぶん違いますが、私たちの目指している世界・願っている未来は同じです。

にしもとさんの思いと私たちのアシンクの思いが皆さまのもとに届くよう、彼の作品を選ばせていただきました。

 

また、ブックサポータープランは、寄付していただいた額をアシンクに集う子どもたちや保護者に読んでほしい本の購入に充てます。

子どもたちの手に直接届くもので応援していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
高須賀清香(一般社団法人Async)
プロジェクト実施完了日:
2025年7月10日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

当法人が運営するオルタナティブスクール、「ひろしま自由学校アシンク」での今後の活動に使用する工具と農具の購入費用に充てます。購入した物品は、建物リフォームや所有する農地の作業等に使っていきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
差額は自己資金にて対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/156026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私たちは興味や関心を持つと「知りたい」と思える生き物です。そして、「知りたい」と思ってそれに向き合うときは何歳であろうと学び、吸収します。 私たちは人には本来そのような力が備わっていると信じ、学び方や学ぶ内容を予め決めない・強制しない自由な学校を目指しています。 あえて与えられない環境の中で自身に必要なもの・ことを自発的に見つけて探求していく。その過程を経ることが将来的に将来的に生きる力となり、自分らしさにつながるという思いのもと、私たちはその過程に寄り添い、それぞれの育ちを待つ存在でありたいと思っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/156026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


【1,000円】応援コース

【1,000円】応援コース

➀お礼のメール
➁活動報告書(PDF形式でメールで送付)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

2,000+システム利用料


【2,000円】応援コース

【2,000円】応援コース

➀お礼のメール
➁活動報告書(PDF形式でメールで送付)
③HP(ホームぺージ)上にご支援者様としてお名前を掲載。イニシャルも可(任意)
※掲載するHPのURL:https://async-schole.jp/
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


【1,000円】応援コース

【1,000円】応援コース

➀お礼のメール
➁活動報告書(PDF形式でメールで送付)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

2,000+システム利用料


【2,000円】応援コース

【2,000円】応援コース

➀お礼のメール
➁活動報告書(PDF形式でメールで送付)
③HP(ホームぺージ)上にご支援者様としてお名前を掲載。イニシャルも可(任意)
※掲載するHPのURL:https://async-schole.jp/
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

私たちは興味や関心を持つと「知りたい」と思える生き物です。そして、「知りたい」と思ってそれに向き合うときは何歳であろうと学び、吸収します。 私たちは人には本来そのような力が備わっていると信じ、学び方や学ぶ内容を予め決めない・強制しない自由な学校を目指しています。 あえて与えられない環境の中で自身に必要なもの・ことを自発的に見つけて探求していく。その過程を経ることが将来的に将来的に生きる力となり、自分らしさにつながるという思いのもと、私たちはその過程に寄り添い、それぞれの育ちを待つ存在でありたいと思っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る