
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2025年8月10日

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
#動物
- 総計
- 93人

ペットショップよりも保護うさぎを選んでいただくために【継続支援】
#動物
- 総計
- 28人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 523人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
#子ども・教育
- 総計
- 66人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 62人
プロジェクト本文
終了報告を読む
🌏 「地球の未来は変えられる」
異常気象、海や空の汚染、絶滅していく生き物たち。
地球は今、静かに、でも確実に悲鳴を上げています。
でも、そんな時代の中で――
「地球の未来は変えられる」
そう信じ、立ち上がった若者たちがいます。
彼らは、未来を変える力を持って実践しています。
🌏「このままじゃ終われない。」
はじまりは2019年。この星の未来をずっと素敵で、わくわくするものにしていくために、
Green Blue Education Forumは幕を開けました!
🌏 GBEF(Green Blue Education Forum)とは?
Green Blue Education Forumは「体験の機会の場」の普及・啓発を推進するために、体験の機会の場研究機構を中心として実行委員会を組織して実施しています。
第6回目となる今回は8月10日(日)大阪・関西万博「WASSE」世界遊び・学びサミットにて開催。
全国の代表入賞チームが、万博で登壇&プレゼンします!
応募方法や評価プロセスなど▶ https://gb-ef.org/entry
💬 開催概要
名 称:Green Blue Education Forum 2025(GBEF 2025)
日 時:2025年8月10日(日)10:00~15:00
会 場:万博EXPOメッセ「WASSE」内「世界遊び・学びサミット」ステージ
主 催:Green Blue Education Forum実行委員会(「体験の機会の場」研究機構内)
共 催:環境省
公式ホームページ▶ https://gb-ef.org/
🌏 テーマは「みんなの地球をカラフルに。」
過去受賞者の発表動画はホームページでご覧いただけます:https://gb-ef.org/movie/annunce2024
🎁 リターン提供にご協力いただいている企業のご紹介
今回のプロジェクトのリターン提供にご協力頂いている企業である加山興業、sweet heart project、PARAMENDO、石坂産業,
パラドックスを紹介いたします。
加山興業
「緑あふれるクリーンな日常を世界に~加山興業株式会社~」
私たちは次世代へ美しい地球を繋いでいくため、環境問題解決に向けた様々な事業を行っています。
廃棄物リサイクル(国内・海外)、環境教育、脱炭素支援、自立訓練福祉事業、再生可能エネルギー供給…その中の一つである「KAYAMAみつばちプロジェクト」では、みつばちの飼育、動植物の住みやすい環境づくりなどを通じて、生態系保全・自然回復を図っています。
今回のリターンでは、本プロジェクトにおいて採集された「KAYAMAはちみつ」を提供します。国産・無添加・百花はちみつで、くせの無いまろやかな味わいです。
みつばちと共に育む環境への想いが詰まった一品を、ぜひお楽しみください。
sweet heart project
「お菓子でつなぐ、福祉と社会」
Sweet Heart Projectは、全国の福祉施設から取り寄せた手作りのお菓子に、 障がい者の個性が光るアートラベルを添えてお届けする、温もりあふれるアソートボックスを提供しています。
このプロジェクトは、 お菓子を通じて社会と福祉をつなぎ、支援の輪を広げる活動です。
今回のリターンには、このSweet Heart Projectのお菓子ボックス、ケーキセットとプチギフトが含まれています。
GBEFを応援しながら、障がいのある方々の取り組みと才能に貢献してみませんか?
PARAMENDO NEPAL
「ネパールの環境問題に、若者の力で挑む」
PARAMENDOは、ネパールが直面している環境課題に取り組む大学生たちによって設立された企業です。
ネパールの山岳地帯「Ree Gaun(リーガウン)村」では、長年にわたり固形廃棄物の処理問題に悩まされてきました。 そこでPARAMENDOはこの村で、ごみの回収・分別・再資源化を行い、 プラスチックごみを圧縮して再利用した「Paramendoパネル」を制作。 PARAMENDOは、2024年度のGBEFにも登壇者として参加し、今年も代表がパネルディスカッションに登壇予定です。
今回のリターンでは、PARAMENDOの活動から生まれた、 リサイクルプラスチック製の商品をご提供いただきます。
あなたの支援が、子供たちの未来だけではなく、ネパールの村の未来を変える一歩になります
石坂産業株式会社
「Zero Waste Design」
石坂産業は、徹底的な分別分級で、建設系廃棄物の100%再資源化を目指し、現在、減量化・再資源化率98%を達成しています。
「Zero Waste Design」をビジョンに掲げ、ごみをごみにしない社会を実現し、天然資源の消費を抑制した持続可能な社会を実現するための資源を生み出す「循環をデザインする」会社です。
同社が不法投棄のゴミの山から再生・保全した里山を活用した環境教育フィールド「三富今昔村」では、地域の文化や伝統を伝えながら、持続可能な地球を実現する資源循環の重要性を知っていただくために、一般の方に開放しています。東京ドーム約4個分の自然に囲まれた敷地で、季節に合わせた様々な環境教育の体験プログラムを開催しています。
今回のリターンでは、こいしまるシルクソープ(手練り石鹸)、藤袴のルームフレグランス、SATOYAMA LABO~(里山の自然を食を通して学ぶ体験型プログラム)などを提供予定です。これらを通じて、地域の持続可能な資源循環と環境保全活動の一端を実感していただけます。
株式会社パラドックス

「企業と人の志の実現に貢献するパラドックス」
私たちパラドックスは、すべての企業や人には、その企業や人にしか果たせない社会への役立ち方があると信じています。私たちはそれを「志」と呼んでいます。志とは、企業や人の存在意義のこと。なぜ存在しているのか。どんな価値を、誰に届けようとしているのか。それを明らかにし、社会に伝え、実現していくことで、社会はより良いものになり、日本や世界が元気になっていく、私たちはそう信じ、志の実現に貢献することを使命として活動しています。今回のリターンは、「働く意味」を見つめ直すプログラム クラウドファンディングを通じてご提供するのは、企業で働く一人ひとりが自分の志を見つけ、それを言葉にしていくワークショップ型研修「My Vision Program」。このプログラムは、自分がなぜ今この会社で働いているのか、どんな価値を社会に届けているのか。その答えを自分自身の言葉で語れるようになることを目指しています。働くことに、自分の意味を取り戻す。やりがいを持って生きる大人たちの背中を、未来の子どもたちに、誇りを持って見せられる社会へ。その第一歩として、このプログラムが多くの方に届くよう、どうか応援いただけましたら幸いです。
💚 みなさんのご支援で、こんなことが実現します!
✅ 地方や遠方の子どもたちが万博で多くの仲間と出会え、地球の未来について考えることができます
一人でも多くの子どもが、“未来を語る舞台”に立てるよう、力を貸してください!
目標金額:2,500,000円
目標金額の使途および実施する内容:宿泊費、交通費に使用します。
目標金額の使途および実施する内容:プロジェクトでは、GBEFファイナリスト以外の子どもたちにも発表のチャンスを広げ、より多くの地域・環境から子どもたちが参加できるよう、発表の場を拡大・サポートします。
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
🌟 最後に…
この挑戦は、”子どもたちの声が社会を動かす力になる”ことを証明するプロジェクトです。
ぜひ、あなたも“未来を変える仲間”になってください!
※掲載している画像は保護者より掲載許諾を得ています。
※環境省様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
※ご寄附のお手続き時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本クラウドファンディングを介して得た個人情報につきましては、体験の機会の場研究機構の規定に基づいて適切に管理し、寄附者様の分析などに活用させていただく場合がございます。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、延期いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 石坂典子(体験の機会の場研究機構)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
全国の子どもたちが「地球の未来」について学び、自らの言葉で社会に発信する場「GBEF(Green Blue Education Forum)」を、2025年8月10日に大阪・関西万博「WASSE」ステージで開催します。 このプロジェクトでは、ファイナリスト以外の子どもたちにも発表のチャンスを広げ、より多くの地域・環境から子どもたちが参加できるよう、発表の場を拡大・サポートします。 目標金額:2,500,000円 目標金額の使途および実施する内容:宿泊費、交通費に使用します。 目標金額の使途および実施する内容:プロジェクトでは、GBEFファイナリスト以外の子どもたちにも発表のチャンスを広げ、より多くの地域・環境から子どもたちが参加できるよう、発表の場を拡大・サポートします。 ※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
みんなの地球をカラフルに。 GBEFは環境省と共催する、身近な体験を通じて考えた「守り残したい環境、創りたい未来」をテーマに発表するフォーラムです🌏 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO メッセ「WASSE」で開催✨
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

全力応援プラン1000円【リターンなし】
子どもたちのチャレンジを気軽に応援できるプランです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,600円+システム利用料

sweet heart project プチギフトP アップサイクルの巾着入り
商品詳細
※写真はイメージです。
反物から風呂敷を作るときにどうしても端切れとなってしまう部分があります。京都の風呂敷問屋さんが、風呂敷デザイナーの協力のもと、そこに初めから巾着用のデザインを施し、それを京都の西京極にある福祉施設、加音さんが一つ一つ丁寧に縫製し、できたのがこの4種類のアップサイクルの巾着です(このため、デザインをお選びいただくことはできません)。
このたくさんの人の思いが詰まった巾着1つとomakaseのお菓子1~2袋(お菓子によって個数が変わります)のセットです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料

全力応援プラン1000円【リターンなし】
子どもたちのチャレンジを気軽に応援できるプランです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,600円+システム利用料

sweet heart project プチギフトP アップサイクルの巾着入り
商品詳細
※写真はイメージです。
反物から風呂敷を作るときにどうしても端切れとなってしまう部分があります。京都の風呂敷問屋さんが、風呂敷デザイナーの協力のもと、そこに初めから巾着用のデザインを施し、それを京都の西京極にある福祉施設、加音さんが一つ一つ丁寧に縫製し、できたのがこの4種類のアップサイクルの巾着です(このため、デザインをお選びいただくことはできません)。
このたくさんの人の思いが詰まった巾着1つとomakaseのお菓子1~2袋(お菓子によって個数が変わります)のセットです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
みんなの地球をカラフルに。 GBEFは環境省と共催する、身近な体験を通じて考えた「守り残したい環境、創りたい未来」をテーマに発表するフォーラムです🌏 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO メッセ「WASSE」で開催✨













