
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
▼自己紹介
エリアプラットフォーム・カミハチキテルです。
あらゆる都市機能が集約する広島都心の西の核である紙屋町・八丁堀地区(カミハチエリア)は、老朽化建物の更新や市街地再開発、Park-PFI事業など複数の大規模プロジェクトが動き始める重要なフェーズを迎えています。そのようなカミハチエリアを「個別最適」から「全体最適」へと導くための考え方を示し、エリアの価値向上を目的としています。弊団体は、2019年3月に設立した「紙屋町八丁堀エリアマネジメント実践勉強会」を前身組織とし、民間事業者や行政、学術を中心に有志が集まり、広島都心の未来ビジョンを検討することを目的とし、現在まで活動を続けています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
広島市が掲げる平和の取り組みの課題として、次世代の平和文化の担い手を育成する観点に立って、若い世代の主体的な取組や積極的な参画を促し「ヒロシマの心」を次世代につないでいくとともに、国内外の都市との連携の輪を広げていくことが重要とされている。被爆 80 年を迎える 2025 年の 8 月6日の夜に、原爆ドーム周辺への来街者が安心して平和への思いを感じてもらい、将来の平和的な都市空間についても想いを馳せてもらうきっかけとなるよう、いくつかの取組を実施することとしました。
▼プロジェクトの内容
日程:2025年8月6日
時間:19:30~21:30
場所:相生橋西詰~おりづるタワー東北角 T 字路
「被爆 80 年相生通りまちづくりに関する取組」として、歩道部分+第一車線+第二車線のおよそ半分を交通規制し
下記を実施しました。
・ドローンが放つ光の演出によるピースメッセージの発信
・クラシック音楽(レクイエム)の演奏
・その他、慰霊、平和、未来への創造についての映像の発信
・都市空間に関するアンケート調査
本プロジェクトは、広島市、広島県、エリアプラットフォーム・カミハチキテル、周辺まちづくり団体を中心とした「被爆 80 年相生通りまちづくり実行委員会」で実施しました。エリアプラットフォーム・カミハチキテルが運営、会計を含む事務局を担っており、支援金は
エリアプラットフォーム・カミハチキテル(口座名:カミハチキテル ハート オブ ヒロシマ)が受け取ります。
本プロジェクトは8月6日に無事実施され、翌日の新聞と、地方局の情報番組でも取り上げられました。
目標金額:100万円
目標金額の使途:自己資金に補填します。
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己資金にて補填します。
支出は、ドローンによるピースメッセージの発信6,600,000円、交通規制警備費5,000,000円、レクイエム演奏費300,000円、イベント保険料50,000円、運営備品等200,000円の合計12,150,000円
収入は、広島市からの交通規制警備費5,000,000円、行政負担金2,750,000円、民間支援金(広島都心会議)1,000,000円の合計8,750,000円で、不足分3,400,000円は団体自己資金で賄いました。そのため、今回のプロジェクトを今後、更に展開させるためにも皆様には、今回の実施によって発生した不足分の自己資金補填額をご支援いただきたい次第です。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
カミハチキテルが2021年10月に策定した未来ビジョン「カミハチミライデザイン」では、相生通りを広島駅と紙屋町八丁堀地区を結ぶメインストリートであり、これからの広島のアイデンティティを標榜する上で重要な軸であると認識し、「車を捌くための空間」から「人のための空間」へとシフトを行い、道路空間だけでなく、沿道民地と一体的な運用を官民連携で充実・強化し、世界に類を見ない公園のようなストリート「トランジットパーク」を目指すことをビジョンとして掲げています。相生通りのトランジットパーク化を通じて、広島らしい街の顔・新たなシンボル空間の形成を行うことが、都心全体の価値向上に繋がり、広島が住む人、働く人、訪れる人、企業によって選ばれる街となることができると考えており、2024年4月17日、広島市に対して「相生通りの将来像に関する提言書」を提出しました。
今年度からは、構想の実現を目指すにあたり、交通規制時の自家用車、公共交通、周辺駐車場等の交通への影響を調査すべく、相生通りにおいて交通規制を実施する計画です。
- プロジェクト実行責任者:
- 代表 若狭利康(エリアプラットフォーム・カミハチキテル)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
被爆 80 年を迎える 2025 年の 8 月6日の夜に、原爆ドーム周辺への来街者が安心して平和への思いを感じてもらえるよう、周辺地域で活動するエリアマネジメント団体等が連携して来街者をお迎えするため、道路空間を活用して、ドローンが放つ光の演出によるピースメッセージの発信 ・クラシック音楽(レクイエム)の演奏 、その他、慰霊、平和、未来への創造についての映像の発信 ・都市空間に関するアンケート調査などいくつかの取組を実施しました。 実施にかかる費用は団体の自己資金で支払いを済ませており、頂いたご支援は、自己資金の補填に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- ドローン、警備費、音楽イベント等で1200万円が必要であるが自治体からの助成金及びカミハチキテルの自己資金(年会費)で既に支払いを完了しています。本年度活動を続けるため、自己資金からの支出分を充当する必要があり、プロジェクト実施に際し使用した資金(不足分)をクラウドファンディングで集めたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
カミハチ・サポーターコース
カミハチキテルを応援したい方向けの純粋応援コースです。
ご支援金は8/6のプロジェクトで支出した自己資金に充填させていただきます。
・お礼状、カミハチステッカー、カミハチサポーター制度のご案内
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

カミハチ・ファンコース
カミハチキテルの取組をもっと知りたい方向けの応援コースです。
ご支援金は8/6のプロジェクトで支出した自己資金に充填させていただきます。
・お礼状、カミハチステッカー、カミハチバンダナ、サポーター制度のご案内、カミハチミライデザイン(冊子:カミハチキテルの活動主旨やビジョン)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

カミハチ・キテルコース
カミハチキテルの取組を応援したい方向けのコースです。
ご支援金は今後の社会実験に充てさせていただきます。
・お礼状、カミハチステッカー、カミハチカラビナ、カミハチトートバック、サポーター制度のご案内、カミハチミライデザイン(冊子:カミハチキテルの活動主旨やビジョン)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,150,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 9日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日











