きむらとしろうじんじんさんの 野点 行こか!行かんか?in由良

きむらとしろうじんじんさんの 野点 行こか!行かんか?in由良
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月29日(土)午後11:00までです。

支援総額

52,000

目標金額 300,000円

17%
支援者
4人
残り
8日

応援コメント
tomo
tomo10時間前由良のお散歩会ではお世話になりました。 イベント頑張ってください!由良のお散歩会ではお世話になりました。 イベント頑張ってください!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月29日(土)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/161151?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

こんにちは、NPO法人 淡路島アートセンターです。

きっと、初めましてな方が多いと思うので、まずは、少しだけ私たちのお話しをします。

 

 

 「NPO法人 淡路島アートセンター」って? 

 

私たちは、兵庫県・淡路島を中心に、

島の自然・暮らし・歴史などを「アートの視点で小さな問いを形にする」ことを軸に活動をしています。

 

発足のきっかけは、2004年10月。

台風24号が淡路島を直撃。土砂崩れにより、とある一軒の古民家が発見されました。

ほぼ全壊の状態で、だれも価値を見出さない。朽ちた木造の建物でした。

 

けれど、私たちは、この場所に、なぜか強く心惹かれました。

土砂が崩れ、草や笹が生い茂るその空間には、不思議と「まだ終わってない気配」がそこにあったのです。

 

2005年当時の写真

 

 この出会いをきっかけに、仲間たちと「ここから何かを始めたい」、「アートで何かをしよう」。

アーティスト、料理人、布団職人、建築家、画家、彫刻家、スーパーボランティア、などなど。様々なジャンルの人々が集まり、「NPO法人 淡路島アートセンター」の活動が始まりました。

 

 

●NPO法人 淡路島アートセンターの活動一例

 

どんどこ!巨大紙相撲 淡路島場所(アーティスト:kosuge1-16)

 

瓦の音楽

 

方言てぬぐい 兵庫県淡路島弁

 

 

アートを特別なものにするのではなく、

誰もがふと足を止めて考えたり、心が動いたりするようなきっかけを、島の暮らしの中に育てていきたい。

 

そんな思いで、20年以上活動を続けています。

 

 

 

プロジェクト「きむらとしろうじんじんさんの 野点 行こか!行かんか?2025 in 由良」

 

そんな淡路島アートセンターが今回取り組む、本プロジェクト。実は、2006年、2024年にも開催させていただきました。

今回は、淡路島でも随一の漁師まち由良(ゆら)地域に、アーティスト・陶芸家のきむらとしろうじんじんさんをお招きします。

 

2024年 お散歩会・体験説明会

 

2024年 イベント当日

 

 

このプロジェクトでは、きむらとしろうじんじんさん流の「野点(のだて)」でおもてなししてもらいます。

素焼きの茶碗、陶芸窯、お茶道具一式を積んだリヤカーで全国各地を周るじんじんさんの野点。

参加者がその場で、釉薬で絵付けしたお茶碗を楽焼という方法で焼き上げます。

「その日・その時の風景の中」で野点の空気を味わいながら楽しめるのが、醍醐味です。

 

 

 

プロジェクト内容・スケジュール

 

そして、およそ半年かけて準備します!これも、このプロジェクトの面白さの一つ。

 

  • 6月14日・15日 スタッフ向け 説明会&お散歩会

    じんじんさんからスタッフに向けて、じんじんさんの行う「野点」についてお話し。由良各所にある良さげな会場候補地を探していきます。


  • 7月20・21日 一般向け 説明会&お散歩会

    プロジェクトに興味のある一般の方に向けて、説明会&お散歩会を実施。6月同様に


  • 11月28日(金) スタッフ向け 体験説明会

    当日の動きや流れなどを、実際の道具を使いながらデモストレーションします。


  • 11月30日(日) イベント本番!

 

 

 

きむらとしろうじんじんさんのプロフィール

1967年新潟生まれ、京都在住。 京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。1995年より「焼立器飲茶美味窯付移動車・野点」をスタート。素焼きのお茶碗と陶芸窯・お茶道具一式を積んだリヤカーを携え、国内外各地のサポーターとともに野点を行う。  

 

 

 

プロジェクトへの思い

 

「由良カンコウキョク」のみなさん

 

今回、強力なサポーターとして、「由良カンコウキョク」のみなさんに、たくさん協力してもらっています。

 

由良は今でも、約180人もの漁師が活躍するまち。

そんなまちも、少子高齢化・移住によって、年々人が少なくなってきています。また、「漁師まち」というコミュニティの強さから、なかなか新しい事を1つ行うことも、大変な環境です。

 

そんなまちを、これからも元気にしたい!という思いから発足した団体。

「アート」という視点から、由良を「ひらく」ことができないか?ということを、本プロジェクトで挑戦します!

 

 

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により、イベントが開催できなかった場合、いただいたお気持ちだけありがたくいただき、支援金は全額返金いたします。

 

プロジェクトページ内に使用している画像は、保護者より掲載許諾取得済みです。

 

プロジェクト実行責任者:
青木将幸(淡路島アートセンター)
プロジェクト実施完了日:
2025年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

アーティストによる、地域交流イベント。 ・30万 クラウドファンディング ・50万 自己資金

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、自己資金で対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161151?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

兵庫県·淡路島を主なフィールドとし、アートプロジェクトその他の企画·運営を行なうことで、アートを通してすべての人に表現やコミュニケーションの機会を提供し、広く社会貢献することを目的とする団体です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161151?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

プロジェクト応援コース(3,000円)

お礼のメールを送らせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


由良の海苔づくしセット

由良の海苔づくしセット

ミタケ水産株式会社の淡路島一番摘み「御嶽丸味付のり」と「生のり佃煮」のセット!

【淡路島一番摘み 御嶽丸味付のり】
淡路島産の一番摘み海苔を使用した味付のり。
海苔本来の甘みと旨味を引き出した、上品な味わいが特徴です。
そのまま食べるのはもちろん、おにぎりやサラダの具材、おつまみやお子様のおやつなど、さまざまな用途におすすめです。

【淡路島生のり佃煮】
淡路島の豊かな海で育った新鮮な海苔を使用。
海苔本来の風味と香りが際立つ佃煮です。
​​
伝統的な製法により、海苔の旨味を引き出し、甘辛い調味料で丁寧に煮込みました。

ご飯のお供にはもちろん、おにぎりやお茶漬け、お弁当の彩りとしても活躍。


内容量 味付のり(8切48枚)×2個 / 生のり160g×1個

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2025年12月

6,000+システム利用料


兵庫県淡路島弁手ぬぐいセット

兵庫県淡路島弁手ぬぐいセット

淡路島アートセンター制作の「兵庫県淡路島弁手ぬぐいセット(2種 各1点ずつ)」をお届け。

申込数
2
在庫数
18
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

プロジェクト応援コース(10,000円)

お礼のメールを送らせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

20,000+システム利用料


作品「tetra chair」[25点限定]

作品「tetra chair」[25点限定]

久保拓也(淡路島アートセンター理事)による、モルタル彫刻

椅子と人の気配を想起させる造形を小さく凝縮した、久保拓也のミニチュア彫刻。コンパクトサイズながら、コンクリートの重さがしっかり本を支えるため実用的なブックエンドとしても活躍します。滑らかな曲線と控えめな表面仕上げは、日常の片隅に静かな詩情添える作品です。

サイズ 横120×幅120×高さ150㎜
重さ 7kg
素材 モルタル

申込数
2
在庫数
23
発送完了予定月
2025年12月

350,000+システム利用料


作品「CHAIR×MAN」[1点限り]

作品「CHAIR×MAN」[1点限り]

久保拓也(淡路島アートセンター理事)による、触れて座れるコンクリート彫刻。

椅子と人の気配をそっと併せ持つ、久保拓也の彫刻作品です。コンクリートならではの重厚で安定した存在感と、滑らかな曲線が同居し、視覚だけでなく触覚と身体で味わうことを意図しています。表面に手を触れ、実際に腰を下ろすと、どっしりとした重さが安心感を与える一方で、やわらかなフォルムが重さを感じさせず、心地よい休息の時間を生み出します。公共空間にも私的空間にも馴染み、日常に静かな詩情と実用性をもたらす作品です。

サイズ 横450×幅450×高さ1200mm
重さ 290Kg 
素材 コンクリート

申込数
0
在庫数
1
発送完了予定月
2026年2月

プロフィール

兵庫県·淡路島を主なフィールドとし、アートプロジェクトその他の企画·運営を行なうことで、アートを通してすべての人に表現やコミュニケーションの機会を提供し、広く社会貢献することを目的とする団体です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る