
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 16人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たちのページをご覧いただきありがとうございます♪(にへーでーびる)
はじめまして、私たちは東江中校区沖縄県民ハワイ移民125周年記念交流事業実行委員会です。
このたび、沖縄ハワイ移民125周年事業のイベントに東江中校区の子どもたちをハワイへ派遣しよう!!!と結成した有志一同です。
実行委員のメンバーは卒業生・PTAを中心に活動しております。
〜東江中校区の歴史と現状〜
東江中校区は、喜瀬区・幸喜区・許田区・数久田区・世冨慶区・東江区・大東区・城区の8つの区から構成され、瀬喜田小学校・東江小学校・東江中学校の3つの学校に児童生徒が通っています。
この地域は、琉球王国時代から名護城を中心とした沖縄本島北部の中心都市として栄え、昭和 56 年まで名護市庁舎を含む市の主要機関が東江区に集中していました。その歴史を誇りに、長らく北部地域の基幹エリアとして発展を遂げてきました。
しかし、新たな都市計画の影響もあり、市の主要機関や大型商業施設が名護市中央部へ移転し、住宅街の拡大とともに、かつての中心地であった東江中校区は周辺地域の一つとして位置づけられるようになりました。
さらに近年、東江中校区における3校(瀬喜田小・東江小・東江中)では、児童生徒数は減少の一途をたどっています。
このような現状を踏まえ、地域と学校が一体となり、未来へ向けて「魅力ある東江中校区の学び」のために教育再生を進めることが急務となっています。
名護市は、 沖縄本島北部に位置し、総面積210.90平方キロメートルで沖縄県の総面積(2,280.99平方キロメートル)の約9%を占めています。
🌸日本の桜はここから始まる🌸
1月には学校正門前の寒緋桜が満開になります♪
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
沖縄ハワイ移民125周年事業に東江中学校の子どもたちを送ろう!!!
とんでもないアイディアは、現地ハワイ・ヒロシ市(名護市の友好都市)の沖縄県人会の熱い想いがきっかけです。
「沖縄移民125周年に、名護の青年・子どもたちに来てほしい!」
その声に、東江の有志の皆さんが「東江中学校の生徒を送り出そうじゃないか」「どんどん東江中学校区を盛り上げていこう」となりまして
プロジェクトがスタートしました。
▼プロジェクトの内容
本プロジェクトの資金は「東江中校区教育振興基金運営委員会」が受け取ります。
プロジェクト団体名「東江中校区沖縄県民ハワイ移民125周年記念交流事業実行委員会」は同組織となっております。
プロジェクトとリターンは「東江中校区沖縄県民ハワイ移民125周年記念交流事業実行委員会」にて実施いたします。
WE LOVE東江中ハワイ派遣プロジェクト!!!
沖縄ハワイ移民125周年事業に東江中学校の生徒8名、引率者2名を派遣。
現地で開催されるイベント・ボランティア活動に参加、その後オワフ島での連合会や沖縄センターでの交流・見学。
2025年8月16日にハワイで開催されるハーリー大会に参加(名護市からハワイへ寄贈したサバニ船)に乗船。
1990年名護市からヒロ市へ寄贈したサバニ船
東江中学校の生徒をハワイ交流派遣の第一歩として送り出し、これを契機に東江中校区の魅力ある教育環境づくりを推進していきます。
私たちは、この取り組みを通じて、子どもたちが東江に誇りを持ち、学びを力に未来を切り拓く人材へと成長することを願っています。
そして、地域や社会に貢献できる次世代を育てるために、教育を信じ支えていきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
東江中校区の8つの区は、それぞれ地域行事を通じた活動が活発で、「地域と子どもを大切にする文化」が今なお息づいています。
また、この地域は多くの企業や優秀な人材を輩出しており、その協力を得ながら、以下の事業を推進していきます。
1. 魅力ある学校・地域づくりを目的とした資金造成活動の実施
2. 地域・同窓会・教職員・企業をつなぐネットワークの構築
3. ハワイでの沖縄移民 125 周年記念事業(ハーリー大会など)への中学生派遣
4. 東江中学校創立 50 周年記念事業(令和 8 年度実施予定)との連動した様々な事業の推進
5. 学校運営協議会と連携した地域・学校づくり組織の構築
東江中校区の教育は、私たちの未来そのものです。
東江中校区の子どもたちが誇りを持ち、地域とのつながりを感じながら成長できる教育環境を整えるために、皆さまの温かいご支援をお願いいたします。この基金を通じて、教育の充実をはかり、ひいては地域の活性化をとおして、次世代へとつながる豊かな未来を築いていきましょう。皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
東江中校区沖縄県民ハワイ移民125周年記念交流事業実行委員会
東江中校区教育振興基金運営委員会
会 長 福澤奈美(東江中8期生)
副会長 安里順(東江中2期生)
副会長儀間敦夫
(東江中校区学校運営協議会会長)
比嘉智広(東江中学校校長)
顧 問 比嘉鉄也(サバニ寄贈時市長)
WE LOVE東江中ハワイ派遣プロジェクトに関しまして
「Hawaii United Okinawa Association ハワイ沖縄連合会 会長フサンセス久場様よりプロジェクトに関しましての
実施・名称掲載のご承諾をいただいております。
名護市立東江中学校様よりプロジェクトに関しましての実施・名称掲載のご承諾をいただいております。
※掲載しております中学生の画像に関しましてはCanva様より掲載の許諾をいただいております。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、(沖縄にてハワイ県人会の方々と125周年交流事業を開催し致します。ご支援いただきました寄附金は有効に活用させていただきます)
- プロジェクト実行責任者:
- 福澤奈美(東江中校区沖縄県民ハワイ移民125周年記念交流事業実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子供達の派遣資金といたしましてプロジェクトにエントリーいたしました。 東江中学校の子供達8名をハワイ移民125周年記念イベントへ派遣しハーリー大会に出場させ、子供達が現地の沖縄県人会との文化交流、現地の沖縄県民が眠るお墓掃除、現地ボランティア活動を計画しております。 資金の使途:(生徒8名+引率2名)航空券・宿泊費・食費・現地での交通費・文化交流費に使用いたします。 東江中学校の生徒をハワイ交流派遣の第一歩として送り出し、これを契機に東江中校区の魅力ある教育環境づくりを推進していきます。私たちは、この取り組みを通じて、子どもたちが東江に誇りを持ち、学びを力に未来を切り拓く人材へと成長することを願っています。そして、地域や社会に貢献できる次世代を育てるために、教育をじ支えていきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- プロジェクト実施に必要金額500万となりますが、卒業生、地域、企業の方々へお声かけし400万を確保する為の様々なイベント、活動を計画しております。今回のクラウドファンディングでは、2名分の派遣費用である100万を皆様方のお力添えをいただきたくエントリーさせていただきました。 どうか、子供達の無限の可能性に力を貸してください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

サバニ船PartⅡ
○感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
2,000円+システム利用料

WE LOVE東江中プロジェクト!
◯感謝のメールをお送り致します。
◯プロジェクトチームの活動内容をメールにてお送り致します。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

東江中学校正門の桜(1月には満開)
◯感謝のメールをお送りいたします。
◯学校正門前の寒緋桜の画像をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料

サバニ船(1990年に名護市からヒロ市へ寄贈)
◯感謝のメールをお送りいたします。
◯現地ハワイでのサバニ船の画像をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
50,000円+システム利用料

現地ハワイの風景♪
◯感謝のメールをお送り致します。
◯125周年ハワイイベントの画像を郵送致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2025年9月
100,000円+システム利用料

沖縄ハワイ移民125周年記念バッジ
◯感謝のメールをお送り致します。
◯沖縄ハワイ移民125周年記念バッジを郵送致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2025年9月
プロフィール

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 10,650,000円
- 支援者
- 184人
- 残り
- 5日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 4,250,000円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 3日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

#地域文化
- 現在
- 1,994,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 5日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい

#地域文化
- 総計
- 56人

日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!

#地域文化
- 現在
- 468,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 5日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 11人

メタバースを通じて、日本の町の魅力を世界へ広めたいです!

#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 35日