ママを笑顔にするマッチングサイトを立ち上げたい!
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2019年3月18日
西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
#子ども・教育
- 総計
- 47人
常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 15人
ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 21人
言葉の遅れがあるこども達のためのサポーターを増やしたい!
#子ども・教育
- 現在
- 441,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 15日
子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
#子ども・教育
- 総計
- 2人
制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
#地域文化
- 総計
- 2人
946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~
#子ども・教育
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
ママとして。ニューボーンフォトグラファーとして。
はじめまして。大阪市在住の2人の子どもをもつママでありニューボーンフォトグラファーの柴田久子です。
子どもとカメラが何より大好きで、3年前に小学校教諭からフォトグラファーへ転身しました。赤ちゃんとママに負担をかけず自然な表情を引き出す撮影を心がけ、毎日赤ちゃんのいるご家庭へ出張撮影に飛び回っています。
現在、日本ニューボーンフォト協会理事長を務め、日本でのニューボーンフォトの普及と、プロニューボーンフォトグラファー育成も行っています。
1人での撮影には件数に限りがあり、たくさんのママを笑顔にしたいという想いで国内初*(*2018年12月時点)「ニューボーンフォト」専門のマッチングサイト開設を目指しています。
主な受賞歴:第34回キヤノンフォトコンテスト入選、第7回タムロンマクロレンズ銀賞、2013年毎日写真コンテスト入選をはじめ200以上
「ニューボーンフォト」撮影でたくさんのママを笑顔にしたい・・・
出産間もない時期、ママは産後の疲れもとれない中、大変な子育てに奮闘して赤ちゃんとじっくりと向き合えていないことが少なくありません。
私自身も産後1ヶ月は外出もできず、子どもとの生活に全く余裕がなく写真を残すことすらできませんでした。
そんな大変な時期だからこそ、「ニューボーンフォト」撮影でママに笑顔になってほしい。撮影中はいつもママの「可愛い、可愛い。」という声が飛び込んできます。
ファインダーを通してさらに愛おしさを感じていただけます。
ママの気持ちに寄り添いながら一緒に作り上げる「ニューボーンフォト」
撮影はママのご要望を受けながら進めていきます。ママからは「カメラを通してわが子の新しい一面を発見できた。」「撮影でリフレッシュできた。」といった声をいただきます。またご主人さまからおばあちゃまからも「ママのうれしそうな顔が見れてよかった。」と好評です。
撮影データをお送りする数週間後には「もうすっかり顔や体つきが変わってしまった。あの時の姿を残せてよかった。」というメッセージをいただくことが多いです。
そんなママや周りの人を笑顔にするニューボーンフォトをもっと広めたい。
メディアにも取り上げていただくことも増えてきました。
※産経新聞(平成29年1月29日記事)より引用
ただ見よう見まねで撮影するのはとても危険です。大切な赤ちゃんに負担をかけず「ニューボーンフォト」を楽しんでほしい。色々な話を見聞きする度にそんな思いが強くなり国内初*(*2018年12月時点)の「ニューボーンフォト」専門のマッチングサイト開設をしたいと考えるようになりました。
国内初*(*2018年12月時点)「ニューボーンフォト」専門のマッチングサイトを開設したい
全国で「ニューボーンフォト」をもっと多くの方に知ってもらい楽しんでもらいたい。
技術の高いフォトグラファーを紹介する場として、お客さまが安心して「ニューボーンフォト」を依頼できる場を作りたい。
そんな想いから「ニューボーンフォト」専門のマッチングサイトを開設したいと思います。
ロゴは新生児の姿を残す「ニューボーンフォト」として絆をつなぐメッセージとして、カメラと新生児がへその緒の一筆書きでつながったデザインです。
みなさまのご支援でマッチングサイトを立ち上げ、全国の産後がんばったママを「ニューボーンフォト」で笑顔にしたい
今回のプロジェクトではみなさまにご支援をいただいてマッチングサイトを開設いたします。
マッチングサイトの機能
・「ニューボーンフォト」専門のフォトグラファーを紹介
・お客様のご希望や地域からマッチするフォトグラファーを紹介
・フォトグラファーのギャラリーを開設してお客様からも指名可能
ご支援いただいた100万円の使用用途
・サイト設計・構築
・フォトグラファーの登録手続き
・告知活動
・システム開発
・手数料
を考えています。
「ニューボーンフォト」を日本の文化に!
今回のプロジェクトを通して、たくさんの方に気軽に安全に「ニューボーンフォト」を残していただけるようになります。
日本ニューボーンフォト協会の認定を受けたフォトグラファーが出張撮影します。
また、インターネットで24時間、ママたちは時間を気にせず気軽に「ニューボーンフォト」の撮影依頼ができます。
「ニューボーンフォト」がもっともっと広がって日本の文化となるように。
Redyforの支援だけで受け取れるお得な3パータンの限定リターンです!
「ニューボーンフォト」支援プラン 5,000円
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
「ニューボーンフォト」よいこプラン 41,500円
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
・「ニューボーンフォト」2時間撮影コース
・携帯向けの全データ
・ジャケット付きCD-R
・等身大アルバム(お子さまの大きさになるアルバム)1冊
※25,000~28,000円の撮影プランに他社では30,000円程度のアルバム付きのとてもお得なプランです。
「ニューボーンフォト」プレミアムプラン 75,000円
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
・「ニューボーンフォト」2時間撮影コース
・携帯向けの全データ
・ジャケット付きCD-R
・等身大アルバム(お子さまの大きさになるアルバム)2冊
・ママの写真教室の内容である「スマホで上手く撮るコツ」のレクチャー
※こちらは等身大アルバムが2冊、さらに写真講座がつきます。1冊はご自宅用、もう1冊はおじいちゃまおばあちゃまへのプレゼントにいかがでしょうか。
【出張先について】
・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県の2府2県となります。交通費は実費のみご負担願います。
・日程や詳細については、メッセージにて相談させていただきます。
・プロジェクトの終了要項
2019/4/1に、国内初のニューボーンフォト専門マッチングサイトをリリースしたことをもって、プロジェクトを終了とする。
・関連事項
ウェブサイト製作方法については、2019/1/31までに決定する。外部委託での製作となった場合、外部委託先については2019/2/15までに決定する。
マッチングサイトについて:
ホームページにてカメラマンを紹介してそこから問い合わせ型のマッチングサイト
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ニューボーンフォト出張撮影専門「PhotoBoo」代表、日本ニューボーンフォト協会理事長として2016年8月よりたくさんの新生児の写真をママのために撮り続けています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
「ニューボーンフォト」支援プラン
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
41,500円
「二ューボーンフォト」よいこプラン
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
・「ニューボーンフォト」2時間撮影コース
・携帯向けの全データ
・ジャケット付きCD-R
・等身大アルバム(お子さまの大きさになるアルバム)1冊
※2,5000~2,8000円の撮影プランに他社では30,000円程度のアルバム付きのとてもお得なプランです。
【出張先について】
・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県の2府2県となります。交通費は実費のみご負担願います。
・日程や詳細については、メッセージにて相談させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円
「ニューボーンフォト」支援プラン
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
41,500円
「二ューボーンフォト」よいこプラン
・サンクスメール
・サイトにお名前掲載
・領収書発行
・「ニューボーンフォト」2時間撮影コース
・携帯向けの全データ
・ジャケット付きCD-R
・等身大アルバム(お子さまの大きさになるアルバム)1冊
※2,5000~2,8000円の撮影プランに他社では30,000円程度のアルバム付きのとてもお得なプランです。
【出張先について】
・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県の2府2県となります。交通費は実費のみご負担願います。
・日程や詳細については、メッセージにて相談させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
プロフィール
ニューボーンフォト出張撮影専門「PhotoBoo」代表、日本ニューボーンフォト協会理事長として2016年8月よりたくさんの新生児の写真をママのために撮り続けています。