
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2019年7月1日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 3人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
#災害
- 総計
- 54人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
日本福祉大学 3年 佐藤和花 (20)
ナゴヤペーパーテック 株式会社 高橋海斗 (19)
です!このページを開いていただきありがとうございます!
今回は↓y‘scafeにて防災イベントを開催したいと思います。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自分の住む地域で実際に震災が起きた時、
あなたは自分にとって本当に必要なものを持って逃げることができますか?
「最近小さい地震愛知でもよく起こるけど、
正直なにをもって逃げたらいいのかわかんないよね」
海沿いに住む友人のこの言葉を聞いたとき、
今の時代、防災ってとても大切で、一人ひとりが考えなきゃいけないことのはずなのに、それができていない現状があると思いました。
そこで私たちは、友達と気軽に“自分でできる防災”について考える空間をつくりたいと思いました。
▼プロジェクトの内容
イベント名称:防災@cafe
日程:6月29日
時間:14時~15時
タイムスケジュール
趣旨説明5分
実際に避難生活を経験された方のお話10分
・復興応援団学生チーム代表 戸田悠太さんを招きます
避難グッズお試し30分
・自分に合ってる寝袋や、避難グッズに入っている水が本当に足りるのか、、
使わないかもしれない避難グッズにいくらかけるのか
実際にいくつかの避難バックの中身をみて考えてみます
自分流避難グッズ10分
・自分流の避難グッズをリストアップ!!
まとめ5分
場所:y‘scafe(大須観音駅から5分)
住所:愛知県名古屋市中区大須1丁目7-26
ゲスト:戸田悠太さん
復興応援団学生チーム代表・避難生活体験者
終了要項:6月29日の防災@cafeを持ちましてプロジェクトの終了とします
雨天決行
天災等やむをえず中止しなければならない場合は返金いたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
近年、東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨などがありました。と災害がいくつもありましたが、どこか他人事になってしまっている人も少なくないと思います。
私たちは被災地に足を運び現地の人の話をきいてきましたが
その中で「災害は仕方がないことだが、その災害に対して手を打てることもあるのではないか」と思いました。
普段防災イベントに参加していなかったり、家に避難グッズを用意していない人に
友達と話す感覚で
もっと防災に対して関心を深めてほしい。
防災について考える機会を作って、
気難しそうな防災について考えるハードルを極限まで下げたい。
その一歩目としてこのイベントがあると思っています。
▼リターンについて
・5千円セット
・1万円セット
・2万円セット
・3万円セット
・5万円セット
応援してくださった方にはいずれのセットもお礼メールを送らせていただきます。
お礼メールのみになってしまいますが、本番は満足していただけるものを作っていきたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ナゴヤペーパテック株式会社 会社員
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
5千円セット
お礼メール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円
1万円セット
お礼メール
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円
5千円セット
お礼メール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円
1万円セット
お礼メール
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
プロフィール
ナゴヤペーパテック株式会社 会社員












