プロジェクト本文
▼自己紹介
20代のころ、心の病を抱え、定職に就けずに、アルバイトをして引きこもってを繰り返していました。そんな日々に絵画と出会い、何もなかった私は、絵が上手くなりたいと絵を描くようになりました。それでも才能がなかったので、道具だけはたくさん揃ったのに、描くのをやめてしまいました。時間潰しに時々、落書きのようなものを描いては捨てていました。茨城の田舎の何もないところに住んでいます。30代に入り、自宅の庭で野菜を栽培して直売所で売るという農家の真似事をしてみたものの上手くいきませんでした。昔から肉体労働は苦手で手先を使った単純作業の方が向いてました。どの職場でも人間関係で躓き、居心地がとても悪いものばかりでした。引きこもって何もしないでいる方が幸せに感じるようになって行きました。最近、また少しずつ絵を描くようになり、以前よりものびのびと描けている自分がいました。これまで、ぼんやりと観てきたYouTubeに、もし自分も発信できたらと思うようになりました。試しに私の持ってるタブレットで撮影してみたのですが、普段観てるYouTuberのように綺麗な画が撮れませんでした。撮影機材はamazon Fire HDと乾電池式のデジカメしかありません。ローンでipad pro を購入する事にしました。親からの小遣いを貰って細々と遣り繰りしてる身分では大きな負担です。また、ネット回線がとても悪いため、20Gの回線に新たに契約するつもりです。また、撮影用のカメラ(出来ればレンズが3つのスマホ)と照明を必要としています。特に鉛筆画などは感度の良いものでないと描いてあるものが分かりません。ちなみに、肉体労働のアルバイトはあるにはあるのですが、自宅から遠く、心が傷つく日々がまた始まるのではないかと不安もあり、落ち着いて絵が描けなくなるように思います。好きな絵を描いて生活できれば満足、という気持ちです。長々と自己紹介してしまいました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
絵を描く事の楽しさを多くの人に知って貰いたいと思った。
▼プロジェクトの内容
Youtube に制作過程や表現手法を紹介します。慣れないうちは週に2か3くらいしかあげられませんが、絵は毎日描いていて、ネタにも自信はあるので、撮影→編集を一日ずつ設けて、2日に1回はあげていくつもりでいます。
下の絵はベニヤ板に黒ペンキを塗り、チョークとパステルで仕上げました。水ふきで消せるので何回でも描けます。
上の模造紙の絵は毎日新しいのを描いてゆきます。毎日SNSにあげたいと思います。
顔出しやトークはしません。文字での説明やコメントのみとなります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まずは一年続けてみます。
目標は登録者3000人です。
もちろんYouTube収入があればいろいろな事にも挑戦できるようになるでしょう。しかし、一番の目標は絵が上手くなることです。絵で生活できるくらい上手くなることです。
プロジェクト終了要項
運営期間
2020年4月1日~2020年5月1日
運営場所
住所:茨城県かすみがうら市牛渡4487
YouTube アカウント:カオナシ
YouTubeURL:https://www.youtube.com/channel/UCiJl8baPujsoHjxumglKyEQ
運営主体
椎名遼太郎
運営内容詳細
絵画及び造形に関する様々な技法を研究し、成果をYoutubeで発信するために必要なスマートフォンを購入する
※購入機材について
購入物:Google Pixel 4 XL(6.3インチ)128GB、リンク:https://store.google.com/jp/config/pixel_4