子ども達に1680万色のせかいを魅せたい!見える喜びを届けたい!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 108人
- 募集終了日
- 2022年4月15日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!

#地域文化
- 総計
- 41人

日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!

#地域文化
- 現在
- 468,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 34,119,000円
- 寄付者
- 409人
- 残り
- 5日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 19,395,000円
- 支援者
- 637人
- 残り
- 5日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 360人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!

#地域文化
- 総計
- 418人

小児がん患者さん同士やご家族が交流できる、メタバース患者会を!

#子ども・教育
- 現在
- 5,625,000円
- 寄付者
- 187人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
はじめまして、私は約20年間、眼鏡店での経験と医療従事者(眼科)で約20,700名の目のコンサルティングに携わってきました、メガネカラーアドバイザーの澤田昌枝(さわだまさえ)と申します。プライベートでは、双子の母であり、また3人の孫がいます。
突然ですが、皆さんにお子さんがいらっしゃって
お子さんが3歳でめがねを掛けなければいけなくなったとしたら、どんな気持ちになりますか?
私は眼鏡店に勤めていた頃、来店されるお客さまのいろいろな理由から「必要なめがね」の購入のお手伝いをしてきました。その多くは大人のお客さまでしたが、3歳児のこどもが、初めてかけるめがねを選ぶ場面に立ち会ったとき、お子さんが初めてのめがねを選ぶ目がワクワク感に満ちていた、そんな姿がとても印象に残っています。
その一方で、こどものめがねに対して不安気な親御さんの姿が対照的でした。
このように思っておられる親御さんが実は多いと感じました。
私がこれまで2万人近く、お客さまのめがね販売を通じてモットーとしてきたことは、「大人でも、こどもでも、めがねが必要な方にとっては、めがねは大切なパートナー。妥協ではなくお客さまが笑顔になれるめがねを身につけてほしい」ということです。
そして、こどもたちにとって、めがねは目を助けてくれる〝たいせつなトモダチ”なのです。
めがねをかけることで見えることが喜びになり、健やかに育ってほしい!だからこそ、めがねを初めて手に取ったあの時の目のように、必要だからかけるめがねではなく、同じかけるなら”たのしく”、”ワクワク”するめがねであって欲しい!と強く望みました。
そんな想いから、めがねが必要なこども達にとって初めての「ファーストめがね」を、見える喜びと共にめがねで愛を届けたいと、強く願いました。
実は、2021年2月に孫(3歳)が、初めてのめがねを掛けなければいけなくなりました。
3歳児の初めてのめがね…知見がある私でも、他の多くの親御さんと同じ思いになりました。
3歳からのめがねは幼いこどもの目の代わりとなり、身体の一部になります。
だからこそ、はじめてのめがねは、「好きになって欲しい!」とそう強く思いました。
長年に渡り、目やめがねに携わってきた私に何が出来るだろうか?
そうだ!3歳の孫が、たのしくワクワクするめがねを作ろう!
そう決意して、3歳の孫がワクワクと楽しく掛けてくれるめがねを一緒にデザインしました。そして、そのめがねが出来上がったとき、同じような幼いこどもがめがねを掛けて生活しなければならない親御さんへの
3つの安心をご提供したいと思いました。
以前、ある眼科のお医者さまが、めがねをかけることになったこどもの親御さんに対して
毎日掛けてくれるのか?お友達からいじめられないか?
「可哀そうだ」と、言われないか?って、思ってませんか?
そういう意識は捨てて、めがねをかけるお子さんに「かわいいね」「似合うねッ」って褒めてあげてください。私はいつも患者さんにそう言ってます
と仰っていたことを思い出しました。
これは、小さなこどもがめがね生活をしなければいけないのに、周りに受け入れてもらいにくいもどかさがあることへの「反抗」であり、社会問題と捉えることもできると感じました。
このような社会背景を踏まえ、パーソナルカラー診断士の資格を活かし、お子様の肌に自然に可愛いと思ってもらえる色を使用することで、こどものめがね生活に楽しさをご提供したいと思いました。
また、めがねの聖地、福井県鯖江産の高品質フレームを使用し、質×カラーを融合することで、新しいジャンルのこどもめがねを作り上げたいと考えるに至りました。
そして、知育に効果をもたらす色として最適な明るい、鮮やかな色を施すことで脳を刺激して豊かな感受性を育むと言われています。ですが、現在、めがね市場は製造個数により、大量生産、大量販売がほとんどで、こどもにとって必要な色の効果まで考えられた商品がないのが実態です。
孫のようにめがね生活をするすべての子どもたちが、彩り豊かに、周りから受け入れられ楽しく、自信を持って掛けることができるめがねが必要だと思いました。こどもの笑顔はファミリーの笑顔にも繋がっていきます。
これが、こどもが自ら掛けたい!と思うめがねを一から作ろうと思ったきっかけです。
冒頭の言葉に戻ります。
もしも、あなたのお子さんが、3歳でめがねが必要な生活になったらどんな気持ちになりますか?
えっ・・・?見えていなかったの?
なんで?こんな幼いこどもの時からめがね生活?
自然体で「こどもにめがね」を与えられる世の中でありたい!
私が作るファーストめがねが愛らしくてかわいいこどもたちに夢を届けたい!
\ オリジナルめがね製作 始動 /
2021年
2月、3歳孫がめがねが必要になる
3月、福井県鯖江市に、初めてのめがねを楽しく掛けて欲しいので、孫とデザインして、オーダーメガネ製作会社を探し、依頼する
6月、初めてのめがねに孫は、喜んで掛けてくれる
その姿を見て、沢山のお子さんに初めてのめがねを、楽しく掛けて欲しいと、強く思う
7月、デザインしためがねを商品化する為にめがねメーカー様を探す
8月、ロット数の関係で、製作会社が見つからず、「希望の価格での商品化は難しいです。」と断られる。
9月、諦めず、1件1件めがねメーカー様にメールをして探す、見つからず
10月、試作品のめがねを持って、めがね業界最大の展示会へ出向く
そこで、各めがねメーカー様にこどもめがねの大切さを説いて回る!
めがね製作にかける熱意が認められメーカー様の支援をいただけることに!
10月末 中小企業診断士が主宰するビジネスコンテストで銀賞に輝く!
そして、この度、こどもめがねの商品化に向けて、クラウドファンディングにて、ご支援をお願い致します。
|【Wa!可愛いめがね】の詳細
3歳児の孫の子ども目線と、約20年に渡り20,700名のお客様の目のコンサルティングに携わった経験とパーソナルカラー診断士の「色の使い手」としての私の目線とを掛け合わせて、子どもの「好き!」と人気の色を取りこみ、ファッション性に富んだオリジナルこどもめがねを少量生産します。
すでに試作品を製作し、孫は毎日自ら掛け続けてくれています。こちらのめがねを必要な多くのこどもたちに普及させていく活動です。その為にはめがねをロット生産する多くの資金をともないます。
●ご支援頂く資金
めがね必要製作費用:200万
(内訳:クラウドファンディングのご支援100万 自己資金100万(最低資金))
リターン品の費用と郵送費:20万
クラウドファンディング手数料:22万
合計242万は必要なんです。
はじめてのクラウドファンディングの挑戦、最低の金額で目標を出していますが、実際足りません。できるだけ沢山の皆様からのお力添えを頂き、孫と同じようなファミリーと、こどもの笑顔の為にご協力をお願い致します。
広く近視症状としてめがねをかけるこども人口は、文部科学省が2019年12月に発表した最新の「学校保健統計調査」によると、視力が1.0に満たない近視の子どもの割合は、小学生で約35%、中学生で約58%、高校生にいたっては約68%です。 実に小学生の3分の1以上、中学生の半数以上、高校生の3分の2以上が近視であるとの結果が出ています。
また、更には小学校に上がる前の3歳児健診において、厚生労働省が3歳児健診に新たに屈折検査導入を決定しています。また、世界に目をむけると、近視の人口は、2010年には20億人弱でしたが、2050年には、その時点の世界人口の半分にあたる50億人近くにまで増えるという試算もあります。
厚生労働省では、令和4年度予算に母子保健対策強化事業として、屈折検査機器導入の整備予算が盛り込まれ視力対策に乗り出しました。
出典URL:https://www.mhlw.go.jp/content/000825738.pdf
こどもの眼を育む為には、めがねは必要で、そのめがねがこども自らが気に入り、孫のように毎日笑顔で掛けてくれたら、そのお子さんとファミリーは笑顔で生活を送ることが可能になります。
私のビジョンは、こどもめがねの製造販売を通じて、こどもめがねの未来を楽しく変えたい!です。
そして、今後は、めがねを掛けている幼いこどもが、楽しい集団生活が送れるように、行政に対して「目とめがねの啓蒙活動」を行っていきます。
又、同じような環境のファミリーに、コミュニティ「キッズめがねタウン」を作り、子ども達の眼を育む為のサポート事業を行います。
皆さま、こどものめがねの未来に、ご支援をお願いいたします!
- プロジェクト実行責任者:
- 澤田 昌枝
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
オリジナルこどもめがね製作費200万、リターン品製作費、発送費20万、クラウドファンディングの手数料22万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金は致しかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
約20年間、眼鏡店と医療従事者(眼科)に勤務し、約20700名の目のコンサルティングに携わる。2019年には、NPO法人色彩生涯教育協会認定プロインストラクター講師に認定され、NHKでの講義を開講するなどのべ352名にカラー講座を行う。近年では、メガネプロアドバイザーとして、一般女性にメガネ同行ショッピング等を行う。2021年、孫3歳が、めがねが必要になりめがねデザインに携わる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

10000円のご支援(リターン品不要の方)感謝のメール
心を込めてお一人おひとり感謝のメールをお送りいたします。
また、私の個人SNSでお名前を紹介させていただきます。(希望制)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円+システム利用料

10000円のご支援(特製さくらのグラスホルダー)
ご支援のお礼を郵送させていただきます。
【めがねの聖地、福井・鯖江産、さくらのオリジナルグラスホルダー】
優しいさくら色のグラスホルダーをデザイン製造しました。
素材は、眼鏡素材としても使用されている肌にとても優しいアセテート
ネックレス単体としてもご使用して頂けます。
※在庫数が無くなった場合には、追加させて頂くことがございます。詳しくは本クラウドファンディングページにて更新いたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料

10000円のご支援(リターン品不要の方)感謝のメール
心を込めてお一人おひとり感謝のメールをお送りいたします。
また、私の個人SNSでお名前を紹介させていただきます。(希望制)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円+システム利用料

10000円のご支援(特製さくらのグラスホルダー)
ご支援のお礼を郵送させていただきます。
【めがねの聖地、福井・鯖江産、さくらのオリジナルグラスホルダー】
優しいさくら色のグラスホルダーをデザイン製造しました。
素材は、眼鏡素材としても使用されている肌にとても優しいアセテート
ネックレス単体としてもご使用して頂けます。
※在庫数が無くなった場合には、追加させて頂くことがございます。詳しくは本クラウドファンディングページにて更新いたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2022年9月
プロフィール
約20年間、眼鏡店と医療従事者(眼科)に勤務し、約20700名の目のコンサルティングに携わる。2019年には、NPO法人色彩生涯教育協会認定プロインストラクター講師に認定され、NHKでの講義を開講するなどのべ352名にカラー講座を行う。近年では、メガネプロアドバイザーとして、一般女性にメガネ同行ショッピング等を行う。2021年、孫3歳が、めがねが必要になりめがねデザインに携わる。