元気の源は食!音楽の力で日本の第一次産業を応援したい。

支援総額

451,000

目標金額 240,000円

支援者
30人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/9409toban?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼ 第一目標達成のお礼とネクストゴールへの移行

 

本クラウドファンディングは皆様からの多大なるご支援を賜り、スタートから5日で目標金額に到達致しました!

本プロジェクトへの関心の高さと期待の大きさを実感しております。ご支援いただいた皆様には心から厚く御礼申し上げます。

 

 

▼ネクストゴールへ移行致します

 

今回、さらなる挑戦として ネクストゴールを【50万円】(第一目標を含む総額) に設定いたします。

この追加のご支援は、より多くの方に音楽を届けるための活動拡充に活用させていただきます。

 

▼ネクストゴールで集まった資金使途につきまして

 

ネクストゴールでいただいたご支援は、以下の費用に充てさせていただきます。

 

🎤広報・発信費(10万円)

・公式Websiteの制作

・クラファン活動報告の発信

・SNSでの広告・少額投稿による広報強化

 

🎵楽曲制作・配信費(15万円)

・新曲1曲の録音

・ミックス

・簡易MV制作

・配信

 

🚗その他運営費(5万円)

・現地訪問の交通費

・イベント準備の雑費

 

 

▼ネクストゴールを達成できない場合

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、可能な限りの活動を行う予定です。

一歩ずつですが、皆さまと共にこのプロジェクトを進めてまいりますので、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

▼このクラファンのもうひとつの目的

 

実は、このクラウドファンディングにはもう一つ大切な目的があります。 それは、「NPO法人設立」に向けた "賛同者" を集めることです。 音楽の世界だけでは出会えなかった人たちとつながり、 「食」や「地域」、「子どもたちの未来」を支える輪を広げていく—— そのきっかけが、このクラファンであると信じています。

 

私たちの想いに共感し、共に歩んでくださる仲間を募集しています。

 

ぜひ一緒に、この音楽と社会をつなぐ新しい挑戦を育てていきましょう!

 

 

 

 

▼自己紹介

 

はじめまして。作曲家のサワグチカズヒコと申します。

 

サワグチカズヒコ

 

これまでNHKみんなのうたに2曲、クレヨンしんちゃん、劇場版ポケットモンスター石川さゆりさんや氷川きよしさんのステージ音楽など、数多くのアーティストや作品に20年以上にわたって楽曲提供して参りました。

 

 

NHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」

https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN201606_04/

 

NHKみんなのうた「無敵のじいちゃん」

https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN200906_02/

 

しかしコロナ禍を境に、日本の景気の低迷物価高騰を肌で感じ、作曲家としての自分の無力さを突き付けられました。

作曲家だからこそ可能な、日本の景気向上のお手伝いは何かないだろうか?ずっと考え続けてきました。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

元気の源は「食」。

 

そう気付いた私は、農業・漁業・林業といった日本の第一次産業音楽で直接応援する活動を始めました。

 

 

 

▼作曲家が、実際に生産者さまを訪ねてみて

 

 

まずは地元の新聞で見た育てて獲る漁業を実践されている漁師を訪ね、「作曲家ですが音楽で協力できることはないか」と聞いてみました。

すると「とにもかくにも漁船に乗ってみなよ」と言われ、真冬の早朝、伊豆の漁港で定置網漁に同行しました。

 

無口な漁師さんたちの中にどう考えても場違いな男が一人、居心地の悪さをなんとかごまかしながら出港。

磯の匂いも陸で感じるものとは全然違うものでした。

 

少しづつ東の空が明るくなり太陽が赤々と昇り、伊豆の島々を浮かび上がらせた光景は本当に美しいもので、「あれを皆んなに見せたいんだよな」という漁師さん言葉が印象的でした。

それは、本当に海と人間の営みをリアルに感じる体験でした・・・。

 

それから約1年・・・ボランティアでの活動ですので仕事を優先にした結果こんなに時間がかかってしまいましたが、出来上がった「漁業ニッポン定置網編」を漁師さんたちは本当に本当に喜んでくれたのです。

 

特に網をあげるときの「ヨイトーヨイトー」という掛け声は実際の漁船を体験してみないとわからなかったことで、曲のサビのフレーズに使うことにしたことが更に良かったようで、後で聞くとこの掛け声はこの地方独特のものだということでした。

 

1つの曲を作るお話が長くなってしまいましたが、この曲の完成により自分の「日本の第一次産業を応援する活動」は確実に喜んでくれる人が居るという自信につながりました。

 

そして全国を旅して、もっとたくさんの生産者さんのために曲を作ろうと、活動の起爆剤となったのです。

 

伊豆新聞の1面に掲載されました。(2024年10月)

 

 

▼活動に協力していただいた生産者さまからの声 〜1〜

 

<よろしければご視聴ください>

  伊豆の定置網漁師さんの応援歌「漁業ニッポン!定置網編」

 

 

高知では伝統農法「二期作の歌」を作り、高知市長が見守る中、小学生のみなさんに食育ライブをお届けしました。

 

(小学校体育館でライブする様子)

 

 

▼活動に協力していただいた生産者さまからの声 〜2〜

 

<よろしければご視聴ください>

高知の二期作農家さんの応援歌「まずは米を食え!話はそれからよ。」

 

 

他にも十勝の混合農家さん、山梨の桃農家さん、奄美のたんかん農家さん、石垣の漁師さん、枕崎の漁師さん等々たくさんの生産者さまに楽曲をお届け。喜びの声をいただいて参りました。

 

2016年には日本の食文化を守る音楽ユニット「給食当番」を立ち上げ、食に関する楽曲を30曲以上作り続けています。

 

メンバーも日本の第一次産業を応援するため、いつも頑張ってくれています。

 

(25'6月 大阪万博ステージで水産庁が提唱する「さかなの日」テーマソングを披露する給食当番)

 

 

 

▼その一方で、冷遇に悩む日々・・・

 

 

・・・しかし一方で、見知らぬ土地で役所を訪ねても「怪しい作曲家」と門前払いを受け、何度も悲しい思いをしました・・・。

 

音楽さえ作らせてもらえたら、かならず良い曲を差し上げられる喜びを感じていただけるのに。

私も20年以上作曲家をしておりますので作品には自信があります

 

 

 

農林水産課に作曲家は普通訪ねてこないので、対応に困るのは当然かもしれません・・・

 

こちらの素性を説明し、目的を持って来たことをご理解いただき、きちんとテーブルについてお話を聞いていただく状況まで持って行くのがいつもいつも大変でした。

 

 

 

しかもお話を聞いていただけたとしても、その後連絡をくださるのは1%程度・・・。

 

 

 

 

そのたびに痛感したのは、活動に必要なのは「熱意」ではなく「信用」だということでした。

 

 

 

 

 

いくら「NHKみんなのうたの作曲家です。」と言ってみたところで「個人の活動」としか受け取られないのは、この活動の限界なのかもしれないと感じていたところ、メンバーの一人がこう言ってくれたのです。

 

 

 

▼きっかけはメンバーの一言でした。

 

「NPOであれば、社会的信用を得て活動できるのではないか?」と。

 

 

 

個人の活動だから聞いてもらえなかったことも、NPO法人であれば役所の方々も最初から聞く体制になってくれる。

 

しかも同じ志を持つ人が集まって、もっと力強く活動を広げていく事ができる!

 

全国のもっともっとたくさんの生産者さんを応援できる!

 

 

 

私はNPOを立ち上げると言うことが、きっとこの活動とって理想的な力になると確信したのです。

 

 

 

 

 

・・・しかし、NPOを作るということは非営利とはいえ会社を作ることです。

 

給食当番のメンバーもNPO化にむけて一緒に頑張りたいと言ってくれましたが、音楽しか知らない自分と、音楽しか知らない仲間。

 

・・・いくら話し合いを重ねたところで実際に立ち上げるとなると自分たちだけでは難しいと痛感しました。

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

 

私は日本の第一次産業に関わる人や地域を音楽で応援するため、NPO法人を立ち上げます。

 

NPO法人としての活動基盤をつくる。そうすれば、もっと多くの方に以下のような活動を社会的信用と共に力強く提供することができるようになります。

 

 

 

・その土地でこの道一筋⚪︎⚪︎年、俺にもそろそろテーマソングが欲しい、という人がきっと居る。

 

・担い手不足に悩む生産者の方には、その仕事の魅力を次の世代に伝える曲がきっと喜んでもらえる。

 

・それが過疎化を食い止める一助となるかもしれない。

 

・新しい品種を生産したなら、きっとその品種を知ってもらうための音楽が役にたつ。

 

・地域の何かが音楽によって着目をされたら、それが町おこし、地域おこしにつながるかもしれない。

 

・生産者と消費者をつなぐ「食×音楽フェス」を開催すれば、更に喜びの輪は広がる。

 

・それらの音楽が自分だけの完全オリジナルであることが、更にその人の仕事への情熱や誇りへつながる。

 

 

▼親日国「台湾」との交流も

 

さらに活動には日台友好も含まれます。

 

なぜなら、日本は食料の多くを輸入に頼っており、台湾海峡の安定は日本の「食」を守る生命線だからです。

 

台湾の農作物を現地で応援し、日本と台湾が共に食を支え合う姿を音楽で発信することは、結果的に日本の食の安全保障にもつながると考えています。

 

(24'12月 台湾でのチャリティーコンサートに出演する給食当番)

 

 

このように、食と音楽を繋ぐNPO法人の設立することが、必ず日本のお役に立つと信じます。

 

私は日本の食を支える人を音楽で支えたいのです。

 

 

※NPO法人の立ち上げは長期間を要するのが普通で、早くて4ヶ月、遅くて半年〜1年と言われています。このことによりプロジェクト完了日を約1年後の2026年10月19日とさせていただいております。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

 

やはりどうしても難しいハードルが法律上の手続きです。

 

 

まったくわからない世界でも頑張って一から学ぼうと考えましたが、つまらないミスで何度も申請を繰り返し時間と手間を浪費するより、ここは行政書士にちゃんとサポートをお願いしようと思いました。

 

 

 

▼ご支援の希望額とその使い道につきまして

 

 

【目標:20万円の使い道】NPO設立が可能です。

 

NPO法人設立費用

(内訳:行政書士報酬+登記費用・印紙代)約20万円

 

皆さまにお願いするクラファンは、この行政書士にお支払いするNPO法人立ち上げの費用、20万円です。

 

READYFORの手数料が14%、そして消費税が10%ですから目標金額は24万円とさせていただきます。

 

クラウドファンディング目標金額240,000円

手数料(税別)14% -33,600円

税 10% -3,360円

240,000-33,600-3,360=203,040円

 

 

 

【ストレッチゴール 目標:50万円の使い道】活動の第一歩が確実に踏み出せます。

 

・広報、発信費(10万円)

 公式Website制作

 クラファン活動報告制作

 SNS広告少額投稿

・楽曲制作・配信費用(約15万円)

 1曲分の録音・ミックス

 動画制作(簡易MV)

・その他運営費(約5万円)

 交通費(現地訪問)

 雑費

 

 

 

50万円を超える支援が集まれば、追加の楽曲制作や食×音楽イベント開催が見えて参ります。

 

そしてクラファンと直接関係はありませんが、NPO法人設立の難しいところは賛同者を最低14人集めなくてはならないことも大きなハードルです。

 

この取り組みに共感していただける方で、是非仲間となっていただける方、是非ご連絡をお待ちしております。

 

賛同者集めという目的も、このクラファンには含まれております。

 

音楽の世界だけでは難しい人脈形成も、このクラファンが良いきっかけになることを期待しています。

 

 

▼NPO活動の先に見えてくるもの

 

 

・音楽で生産者さんに今まで以上に誇りを感じて仕事に取り組んでいただける。

 

・地域の魅力を全国へ、そして世界へ発信。地域の活性化

 

・音楽を通して子供達にの食育機会の提供。後継者不足解消にもつながる。

 

日台友好を通じ、日本の食を守る国際的な絆を築く。

 

・その全てが生産者の元気につながり、食の安心は日本の元気へとつながっていきます。

 

・共感してくださるミュージシャンも増え、食と音楽をつなぐ仲間に。活動も拡大

 

 

 

音楽はただの娯楽に留まらず、人の心を奮い立たせ、明日を生き抜く力を与えます。

 

元気の源は食!日本の第一次産業を全力応援。

 

今は小さな力でも、いつかきっと大きな力に!

 

 

 

▼どうかこの挑戦に、あなたの力を貸してください。

 

どうかこの挑戦に、あなたの力を貸してください。

そして一緒に「食」と「音楽」を繋いで、日本の未来を作っていきましょう。

 

 

 

サワグチカズヒコ

 

 

 

※プロジェクトページに使用している画像について、給食当番チャンネルより掲載許諾取得済みです。

プロジェクト実行責任者:
澤口 和彦
プロジェクト実施完了日:
2026年10月19日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

プロジェクト実施完了日までに、NPO法人を立ち上げます。 具体的には行政書士報酬と登記費用、印紙代に20万円を使い、設立に必要な14名を集め、NPO法人設立を完了します。 それ以上集まった場合は広報・宣伝費、また楽曲制作やイベント準備費用として使います。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上でのリスクについて
設立に必要な人員14名が確保できないリスクがありますが、なんとしても確保できるよう努めて参ります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/9409toban?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

作曲家。八戸生まれ札幌育ち。 代表作はNHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」「無敵のじいちゃん」アニメクレヨンしんちゃん、劇場版ポケットモンスター、劇場版ワンピース、また石川さゆり、氷川きよしなどのステージ音楽、NHK名曲アルバムのオーケストラ編曲など。2014年よりカレーアイドル「カリッシュ」をプロデュース(2016年解散)。30曲以上を楽曲提供。2016年より日本の第一次産業を全力応援する音楽ユニット「給食当番」を立ち上げ30曲以上を楽曲提供、現在も活動中。2025年水産庁が提唱する「さかなの日」テーマソングを制作。2025年6月には大阪万博ステージにてライブ。「元気の源は食」との信念から全国を旅して生産者に直接楽曲を贈る活動を展開。北は北海道から南は石垣、海外は台湾まで多くの農家さん、漁家さんに楽曲提供を行い続けている。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/9409toban?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


応援プラン1000円コース

応援プラン1000円コース

少額プランの設定が欲しいとリクエストいただきましたので1000円のプランを新たにご用意させていただきました。
リターンは以下でございます。

・お礼メール(1回)

10/31まであとわずか。ラストスパート、頑張ってまいります。
宜しくお願いいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


応援プラン3000円コース

応援プラン3000円コース

少額プランの設定が欲しいとリクエストいただきましたので3000円のプランを新たにご用意させていただきました。
リターンは以下でございます。

・活動報告メール(2026年前期・後期の2回)

・お礼メール(1回)

10/31まであとわずか。ラストスパート、頑張ってまいります。
宜しくお願いいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月

1,000+システム利用料


応援プラン1000円コース

応援プラン1000円コース

少額プランの設定が欲しいとリクエストいただきましたので1000円のプランを新たにご用意させていただきました。
リターンは以下でございます。

・お礼メール(1回)

10/31まであとわずか。ラストスパート、頑張ってまいります。
宜しくお願いいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


応援プラン3000円コース

応援プラン3000円コース

少額プランの設定が欲しいとリクエストいただきましたので3000円のプランを新たにご用意させていただきました。
リターンは以下でございます。

・活動報告メール(2026年前期・後期の2回)

・お礼メール(1回)

10/31まであとわずか。ラストスパート、頑張ってまいります。
宜しくお願いいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

作曲家。八戸生まれ札幌育ち。 代表作はNHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」「無敵のじいちゃん」アニメクレヨンしんちゃん、劇場版ポケットモンスター、劇場版ワンピース、また石川さゆり、氷川きよしなどのステージ音楽、NHK名曲アルバムのオーケストラ編曲など。2014年よりカレーアイドル「カリッシュ」をプロデュース(2016年解散)。30曲以上を楽曲提供。2016年より日本の第一次産業を全力応援する音楽ユニット「給食当番」を立ち上げ30曲以上を楽曲提供、現在も活動中。2025年水産庁が提唱する「さかなの日」テーマソングを制作。2025年6月には大阪万博ステージにてライブ。「元気の源は食」との信念から全国を旅して生産者に直接楽曲を贈る活動を展開。北は北海道から南は石垣、海外は台湾まで多くの農家さん、漁家さんに楽曲提供を行い続けている。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る