
支援総額
目標金額 880,000円
- 支援者
- 122人
- 募集終了日
- 2020年11月20日

子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに

#子ども・教育
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 66日

トヨタ産業技術記念館の未来を皆様と|明日を創るモノづくりをここから

#まちづくり
- 現在
- 10,376,000円
- 支援者
- 485人
- 残り
- 5日

出産は奇跡。漫画「コウノドリ」を中高生に読んでもらいたい!
#子ども・教育
- 現在
- 620,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 31日

沼津市に子育て世代がよろこぶ『木のおもちゃカフェ』をつくります!
#まちづくり
- 現在
- 571,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 3時間

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!

#地域文化
- 総計
- 18人

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!

#地域文化
- 総計
- 16人

宮崎県産の茶を使い昔ながらの製造方法(ブレンド・焙煎等)の技術継承

#地域文化
- 現在
- 120,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
終了報告を読む
片づけのプロだからこそ気づいた。情報の共有と整理の大切さ。
「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」は、家族の大事な情報を繋ぎます。
はじめまして。福井お片づけ倶楽部、片づけアドバイザーの薮下智子と申します。ページをご覧いただきありがとうございます。

2013年にライフオーガナイザーの資格を取得後、2014年より活動を開始し、これまでにセミナーを200回開催、延べ2000人以上の方に片づけについてのコツなどをお伝えし、片づけを通してママが笑顔でいられるような応援をしてきました。
最近では、シニア世代向けの片づけ講座の依頼も増え、数年前より、自宅訪問をしての片づけ作業依頼にも力を入れています。そんな活動を続ける中で、空間だけではなく、日々の「情報」にもお片づけが必要なのでは、と感じるようになりました。
特に家庭の中で多くの情報を把握している「ママ」の情報を整理してあげることは、ママ本人のみならず家族の暮らしやすさにもつながると考え、「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」を考案しました。
「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」は、ママが急病などで不在になった時のための家族のお役立ちノートです。
日々の暮らしの中でママだけが把握している細かな情報を記入し、パパや家族との情報シェアをお助けします。
「ママがいないと、子どもの学校や病院のこと、分からない事が多くて困っちゃうよ!」というご家庭にぜひ手にとっていただきたいと思っています。
例えば、急に病気で、日常のあれやこれやを家族に頼むことになったママが、「詳しくは、あれ見て(アレミテ)!」と、心配事なく、療養できるように。もしくは、出張などで家を空けるママが、「困ったときはあれ見てね!」と、安心して仕事に専念できるように、との願いを込めたママとご家族のためのレスキューアイテム。
必要な時に必要なものや情報を取り出すことができるようになれば、自在に自由に生きることができる。大げさに聞こえるかもしれませんが、この手帳があることで、たくさんのママや家族の人生を自由にすることができる。そんな風にも思います。
そのぐらい大きな力があると思っています。応援のほどよろしくお願いいたします!
【プロジェクトメンバー コメント】
A'lemite(アレミテ )手帳デザイン
山下サヤカ(グラフィックデザイナー)
子育てと仕事の両立で、目まぐるしい毎日に追われているママは多いはず。そんな忙しいママのために「簡単で便利」を追求しました。
カテゴリーの色分けや、広々書き込みスペースなど、使い勝手の良さに加え、家族みんなで話し合いながら、完成させて欲しいという想いを込めて、ポップで可愛らしいデザインにまとめた一冊です。忙しい現代人の家族みんなの「お助けアイテム」となりますように。
A'lemite(アレミテ )印刷担当
葭安梨子(新進印刷㈱)
この企画の発起人である薮下さんから印刷の依頼を受け、A'lemite(アレミテ)のコンセプトを聞いたとき、正に共働きで3人の子供を育てている真っ最中の私に無くてはならないものなのではないか、と感じました。
自分と自分の家族のために、毎日育児と家事を頑張っているママたちには、万が一に備えた保険のような存在のA'lemiteをぜひ役立ててもらいです。
A'lemite(アレミテ )各種サポート担当
石井ちよ(生前整理アドバイザー/ライフオーガナイザー)
ありそうで、なかった!
薮下さんの「みんなの家族手帳A'lemite(アレミテ)」を実際に記入したときの感想です。
夫婦・親子なのに知っているようで知らない、そんな情報っていっぱいあるのですね。まずはそこに気づくことが大事なのかもしれません。A'lemite(アレミテ)が忙しいママと家族との架け橋となりますように。応援をよろしくお願いいたします。
家族はいつも一緒に暮らしているからこそ、
意外と情報共有ができていないもの
片づけアドバイザーとして片づけについての講座を開催すると同時に、数年前からは「もっとみんなの片づけを応援したい」との想いから、講座だけでなく、実際にご自宅に伺って一緒に片づけをするサービスも始めています。
最近はシニアの方からのご依頼も多く、物の整理と合わせて、自分の想いや情報をなどをきちんと整理して伝えるためのツールとして、エンディングノートについてのお話をする機会も増えてきました。
お片づけでものを整理し、エンディングノートで意思や情報がきちんと整理されていれば、遺された家族も困ることがありません。
そんな活動の中で、ふと、仕事や子育てに忙しい夫婦にも、家族や大切な人に、自分の意思や大切な情報を伝えるためのノートが必要なのではないかと、思いついたことが、今回のプロジェクトのきっかけです。

情報共有ツール「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」は
家族の大事な情報を繋ぎます
私の住む福井県は、長年、全国でも共働き率が高く、仕事も家事も、育児も、と、頑張り屋さんのママが多い土地柄であると思っています。
昔から、結婚後は夫の家族と同居し、仕事も続け、出産後も、義両親に子どもを診てもらいながら、仕事を続けるというスタイルが一般的とされてきました。
私自身も上記のような形で3人の子を育てながら、仕事の傍ら、親の介護もこなしてきました。片づけで悩むママたちとお話をしたり、実際に片づけを手伝う中で感じたことは、活動的で頑張り屋さんで、全部自分で抱え込んでしまっているママがとても多いということでした。
でも、なんでもママ頼みでは、ママも疲れてしまいます。大変な時だけでなく、普段からもっと家族にサポートしてもらい、いざという時にも助けてもらうためにはどうしたらいいのだろう。
そんなことを考えているうちに、「情報を共有する」重要性に気づいたのです。
そのためのツールとして、「家族間の情報を共有する手帳」を制作すること思いつきました。

また新型コロナウイルス感染症が拡大する状況下であらためて重要性を再確認しました。世に出すには今がタイミングと感じこのプロジェクトを立ち上げました。
もしもママが病院で体調不良と受診し、しばらくの間、帰宅することもできなく、家族と自由に会うこともできなかったら。また意識がしっかりあればよいのですが、もし急な事故で意識不明で入院してしまうことなどがあれば。突然ママにあれやこれやを確認することもできません。残されたまだ幼い子どもたちやパパ。いつもの情報もなく、それらを把握していたママがいないと家の中が回らなくなるのは必至です。
けれど、事前にほんのちょっとした情報の共有がされていれば、家族は、右往左往せず、なんとか日常を回しながらママの帰りを待つことができるのではないでしょうか。
お片づけを通して、多くのご家族の日常に接してきたからこそ見える、日常の暮らしや、そこにまつわる情報を調えておくことの大切さ。そんな智慧とコツを、一冊の手帳にぎゅっと詰めてお届けし、ご活用いただくことで、みなさまの暮らしをサポートすることができればうれしいです。
この手帳をあなたの家族の大切な相棒に
ご支援は「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」の制作に充させていただきます。
みなさまからご支援いただく資金はすべて「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」の制作費用に充てさせていただきます。

制作する手帳は、全カラー書き込み式のもので家族の暮らしの節目ごとに新調し、記入するというスタイルでご活用いただくことを考えています。家族一人一人の環境、健康、交友等の情報を記し、家族が「万が一」に遭ったときに家族のだれもが必要な時に必要な情報にあたることができるように自宅に保管しておきます。
「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」が活躍するのは、たとえばママ不在のこんな時。
「子どもの欠席時にはどこへ連絡すればいいの?」
「保育園へは何を持って行けばいいんだっけ?」
「子どもがお医者さんへ行くときには何が必要?」
書き上げてみれば、どれもささいなことではありますが、いざその時にはどうしたらいいかわからないっていうこと、日常生活にはよくありますよね。
そんな時に備えて、この手帳を準備しておけばみんなが安心。
ママの代わりにみんなを見守ってくれるお守りのような、そんな手帳です。
家族全員分の情報を、一人一人について細かく記載できるよう工夫しています。例えば、アレルギーや常備薬などの健康情報をはじめ、学校や習い事のこと、大人なら勤務先のことなど多数の記入項目を準備しています。
日頃なんとなく把握しているつもりでいたけれど、
いざというときに「あれ?どうだったっけ?どこに連絡するといいんだっけ」と焦ってしまうような細かな情報にも光をあてました。
母子手帳でもない、家族のスケジュール帳でもないこれまでありそうでなかった、でも、「そうそう、この情報が欲しかったんだ」といざとい時に頼りにできる相棒のような、そんな手帳になっています。
〜テスト版利用者コメント〜
本家育美さん
子どもの保険証、受給者証、保育園の書類や子どもの常備薬を整理することが出来ました。子どもの大切なもの収納スペースが出来てスッキリしました。特に子どもが3人いるのでありがたいです。また、私だけが子どもの書類などの保管場所を把握・管理していましたが、夫とも情報を共有することができ、私が不在の時でも子どもの受診を任せることが出来ました。家も片付いて、夫とのコミュニケーションもスムーズになりました。
家族みんなで上手に助け合っていけるように
家族の節目節目のタイミングでご活用くださいませ!
今回、私がクラウドファンディングに挑戦しようと考えたのは、より多くの方にこのプロジェクトを知ってもらい、広げていきたいと考えたからです。
今回ご縁のあったみなさまから評判が伝わり、出産祝いや入園祝いなど、そのご家族の節目のタイミングで、贈られる贈り物としてご利用いただけたら嬉しいな、と思います。
この手帳をママに贈ることは、「一人で頑張らなくてもいいんだよ」「情報を共有しておけば、ほかの家族でもできる事があるから大丈夫だよ」というメッセージとエールを送ることでもあります。
家事に育児に仕事に、と、いろいろなことを一人で抱え込んでしまうママが「助けてもらってもいいんだ」と、肩の力を抜けるように。
家族の中で、情報を共有しながら、手を取り合って日々を乗り越えていける。
そんな家族が増えて、そんな家族を応援する社会の仕組みがどんどん出来上がっていく。
いい循環が回るきっかけづくりになれば、と思っています。
共働き県の代表選手、福井から全国の共働き家庭へのエール
「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」で、笑顔の家族を増やしたい
以前からお片づけに関する活動をする上で思っていたことがあります。それは「空間の乱れ」と「心の乱れ」は密接なつながりがあるということ。
でもどの家庭でも「家の中の乱れ」は多少なりともあるものですが、大事なのは1度「リセット」をして、整理をしなおすこと。そのリセットに不可欠なのが「情報の共有」です。
片づけた人だけが、どこに何があるのかわかっていても、ほかの家族にはわかりません。でも、ラベルを貼るなど視覚化して、場を共有する人すべてが分かるように整えれば、皆が気持ちよく暮らすことができます。
日本の家族の多くは「ママ」という存在を中心に回り、「ママしかわからない」という状況になっているご家庭も少なくありません。
結果「ママ、あれどこだっけ?」「ママ、どこに連絡したらいいんだっけ?」など、ママ頼みの家族が増え、ママの負担も増えていきます。
けれど、その情報を一つにきちんと集約し、視覚化しておけば、その可視化した情報ベースが、ママが担っていた役割の1部を担ってくれるようになるでしょう。
福井県は、幸福度NO.1といわれる一方、共稼ぎ率も高く、義両親との同居率も高く、女性たちは忙しく、自分たちの暮らしが「幸福度NO.1」といわれることに実感のない女性も少なくありません。
「A’lemite(アレミテ)があれば、大丈夫。ママ出かけておいでよ」なんて声が、そこここの家庭で飛び交うようになり。
もっともっと、ママたちが自由に、のびやかに家庭と社会を行き来しながら輝くことのできるような状況が生まれれば、その時、福井の女性たちはようやく、幸福度NO.1の県に住んでいることを実感できるかもしれません。
ママが元気で笑顔になればきっと、家族ももっと元気で笑顔になれる。
福井から全国へ、ママの応援ツール「みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)」をひろげていきたいと思います。
応援、どうぞよろしくお願いします。
※2020年12月31日(木)までに『みんなの家族手帳A'lemite(アレミテ)』を1000部制作したことを以ってプロジェクトを完了とする。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前の掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
プロジェクト発起人。 福井お片づけ倶楽部 主宰 片づけアドバイザーとして活動。 片づけ講座開催や訪問片づけ作業サポートをしている。 1968年 福井県生まれ。典型的福井のヨメ。成人した3人の年子の息子3人。ネコ3匹。(大家族 完全同居 兼業農家 共働き) 好きなものは日本史とマンガ。 今回のプロジェクトは福井県内のママで4人でがんばります!!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)体験コース】家族手帳(1冊)
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(1冊)
- 支援者
- 71人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|3,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)体験コース】家族手帳(1冊)&マーカー(2本)
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(1冊)
■オリジナルマーカー(2本)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|5,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円
【お片づけを学ぶ体験コース】オンライン片づけ講座
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(1冊)
■マーカー(2本)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
■オンライン片づけ講座(1h)
オンラインにてお片づけについて、講習させていただきます。
※日程については、2021年2月から3月を予定しております。
詳しくは後日ご案内をメールにてさせていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|10,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
12,000円
【お片づけを学ぶ体験コース】オンライン片づけコンサルタント
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(1冊)
■マーカー(2本)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
■オンライン片づけコンサルタント(1h)
マンツーマンでお片づけについてのご相談を承ります。
※日程については要相談(2021年年内中を予定しております)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
30,000円
【お片づけを学ぶ体験コース】オンライン片づけコンサルタント(1h×3回)
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(1冊)
■マーカー(2本)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
■オンライン片づけコンサルタント(1h)×3回
マンツーマンでお片づけについてのご相談を承ります。
※日程については要相談(2021年年内中を予定しております)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
30,000円
【企業様向け】家族手帳ワークショップ(1h/家族手帳10冊付き)
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(10冊)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望の企業名や店名等を記載させていただきます。
■家族手帳ワークショップ(1h)
※日程については要相談(2021年年内中を予定しております)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
30,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|30,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
50,000円
【企業様向け】家族手帳ワークショップ(1h/家族手帳30冊付き)
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■家族手帳(30冊)
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望の企業名や店名等を記載させていただきます。
■家族手帳ワークショップ(1h)
※日程については要相談(2021年年内中を予定しております)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
50,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|50,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
100,000円
【みんなの家族手帳 A’lemite(アレミテ)応援コース|100,000円】
■お礼のお手紙
心を込めてメッセージをお送りさせていただきます。
■みんなの家族手帳(アレミテ)にお名前記載(※希望なしも可)
今回製作分のみんなの家族手帳(アレミテ)において、ご希望のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
プロフィール
プロジェクト発起人。 福井お片づけ倶楽部 主宰 片づけアドバイザーとして活動。 片づけ講座開催や訪問片づけ作業サポートをしている。 1968年 福井県生まれ。典型的福井のヨメ。成人した3人の年子の息子3人。ネコ3匹。(大家族 完全同居 兼業農家 共働き) 好きなものは日本史とマンガ。 今回のプロジェクトは福井県内のママで4人でがんばります!!