支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2012年6月13日

日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 10,161,000円
- 寄付者
- 1,115人
- 残り
- 26日

水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】
#観光
- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 335人
- 残り
- 62日

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,376,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 22日

ファンとつくる歴史的な1日!阪神、オリックス優勝記念パレード

#地域文化
- 現在
- 103,052,000円
- 支援者
- 13,182人
- 残り
- 9時間

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 11,161,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 22日

パレスチナ・ガザ緊急支援 「天井のない監獄」にいる人々のために

#子ども・教育
- 現在
- 5,228,000円
- 寄付者
- 436人
- 残り
- 40日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 15,120,000円
- 寄付者
- 924人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
日本の女性がさらに輝くためのツールをバングラデシュで作る。
今回のプロジェクトでは「2013年に海外に留学・休学して現地でインターンや旅などをする予定の女子大生・大学院留学などを予定している社会人」をターゲットにした新しい手帳の作成をバングラデシュで行います。バングラデシュにプロフィット・雇用をもたらすため、バングラデシュにいる現地の職人さんと一緒に作成します。
(ずっと一緒にプロジェクトに取り組んできた仲間との一枚。)
初めまして慶應義塾大学SFC生の遠藤ちひろと申します。私は小学校6年間タイのバンコクで過ごし小さい頃から「発展途上国の人々のキラキラした可能性」を吸収しながら生きてきました。
また大学4年生の時に休学し、バングラデシュに7ヶ月間赴き現地の大学院生と教育雑誌を作って子供たちに配ったり、日系企業にインターンしたりという様々な経験を通じて海外でいきいきと自分を表現できる道を模索してきました。
そのような経験の中でバングラデシュの農村へのフィールドワークにダッカ郊外の県をこれまで7か所訪問しました。そこで出会ったのが、バングラデシュでたくましく生きる強い農村の女性達でした。ここはアジア最貧国のイスラム教国で、女性の置かれている立場は世界でも最低です。しかし私が自分の目で見てきた女性たちの姿は違いました。彼女たちは生きるエネルギーにあふれていて、強くたくましく、美しい女性たちでした。私は彼女たちの中に、女性としての強さの原石を見つけました。
日本を含めアジアに生きる女性たちがもっともっと自分らしく素敵に活動できる社会の実現を目指したい。そんな思いをきっかけに今回のプロジェクトはスタートを切りました。
なぜ手帳が新しいライフスタイルを切り開くツールなのか
人のライフスタイルを設計するツールとして、また私自身バングラデシュに滞在中毎日日記を書いていた経験から「手帳」というアプローチを通して、新しいライフスタイルの提案に挑戦してみようと思い発起させていただくに至りました。
私自身、バングラデシュ滞在7か月間、日本から持ってきた大学ノートに自分の生活や感情を書き記す「ライフログ」を毎日つけていました。
ライフログを読み返すと、その日のスケジュールやタスクをこまめに描く日もあれば、「今日は炎天下のラマダーン(断食)。こんなに暑いのに宗教上の理由で水すら一口も飲めない。一方日本は給食費を払わないお母さんがたくさんいる。食べ物に対するありがたみをもっと噛みしめなきゃ」などなんとなく心に浮かんだ言葉を書く日もあれば、「どんな手帳を作ろうか」毎日そのことだけを考えてスケッチしたページもありました。
海外にいる時と日本にいる時とでは違う時間が流れます。そんな違う時間の中で、日本にいる時とは違った、新しい自分を発見することができます。
海外にいる時にわく特別な感情、将来への不安と希望、現地の空気との化学反応で生まれる新しい気持ち、そして新しい自分。そんな特別な毎日をしっかり書き記せる手帳を作りたいし、私自身も欲しい!そう思い、海外に行く女性をターゲットにした手帳をデザインしようと決めました。
新しい女性のライフスタイルを
女性の新しいライフスタイルとは何か。それにはまだはっきりとした答えはありません。むしろこの手帳を通して、みんながどんなライフプランを作るのか、そこからいろんな答えが返ってくることを期待しています。
これからはやはり女性が自分で新しい生き方を切り開いていく時代だと思います。
目の前の無地一帯の地平線の彼方に自分で道を作り、道に迷う人々を、力強く自分の力で導き、引っ張っていく。そんな生き方ができる女性を、このツールを通じて一人でも多く輩出したい。そんな想いをこめてこの手帳づくりに仲間とともに挑戦したいと思っています。是非皆様の温かいご支援を宜しくお願いいたします。
今回皆様にご提供させて頂きます手帳と手帳カバーをご紹介します。
-- 手帳の機能 --
今回皆さんから資金を集めて作成する手帳のコンテンツは具体的に以下のようになっております。手帳のデザインを一部公開いたします!
ゆっくりと自分を見つめる事ができる手帳にしたかったのでマインドマップを描くことが出来るページを設けました。
あまりマインドマップに馴染みのない方でも使っていただけるように様々な工夫をしております。
【コンテンツ】
主に以下の3部の構成からなっています。
1)ライフゴールセッティング
2)タイムプランナー
3)トラベラーズ情報
1)ライフゴールセッティング
・世界白地図ページ
・マインドマップページ
・夢や長期的目標をデザインするページ
・2013年の目標→アクションプランを描くページ
2)タイムプランナー
・通常の手帳の機能にある、イヤー、マンスリー、ウィークリーのページ
・特徴は普通の手帳よりも空白を重視し、日記機能を兼ねたデザイン設計
・各月ごとのゴール設定、to doを記入できるページ
・また海外で活躍する人たちを応援する名言や国のダイバーシティーをテーマにしたデザイン
3)トラベラーズ情報
・日常生活に役立つ情報搭載(物価比較表、国際電話、コンセントプラグの表示など)
・準備する上での持ち物チェックリスト
・海外ならではの女性のアドバイスページ(化粧品や治安など)
*上記のコンテンツに関しては詳細が変更される場合がございます。ご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
慶應義塾大学SFC4.5年。国際NPOアイセックでの大学生を海外に送り出す経験、自身のバングラデシュでの休学経験を経て「海外でこれから活躍す
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳を1冊お送りいたします。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 85
5,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳
*made in 100% Bangladeshの牛本革の手帳カバーをお送りいたします。
お色は茶色とピンクの2色を用意しています。
- 支援者
- 52人
- 在庫数
- 48
10,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳
*made in 100%Bangladeshの牛本革の手帳カバーをお送りいたします。
お色は茶色とピンクの2色を用意しています。
*本プロジェクトの手帳冊子の最後にスポンサー様のお名前を記載させていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 90
30,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳
*made in 100%Bangladeshの牛本革の手帳カバーをお送りいたします。
お色は茶色とピンクの2色を用意しています。
*本プロジェクトの手帳冊子の最後にスポンサー様のお名前を記載させていただきます。
* ネパールの伝統的な素材のロクタで出来たお名前入り栞をお送りいたします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 96
プロフィール
慶應義塾大学SFC4.5年。国際NPOアイセックでの大学生を海外に送り出す経験、自身のバングラデシュでの休学経験を経て「海外でこれから活躍す