ネパールの子どもたちに『働かずに済むごはん』を届けたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月30日(日)午後11:00までです。

支援総額

192,000

目標金額 1,250,000円

15%
支援者
19人
残り
11日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月30日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/CLUBGEORDIE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

はじめに

 

はじめまして!私たちは関西学院大学公認の学生団体「CLUB GEORDIE」です。

国際交流や国際協力支援活動を通じて、世界の子どもたちが安心して学び、未来を描ける社会を目指して活動しています。

私たちはこれまで、食事や教育の機会に恵まれた環境で育ってきました。

 

しかし、世界には「学びたい」という気持ちがあっても、家庭の事情で学校に通えない子どもたちがたくさんいます。

 

ネパール南東部のサプタリ群では、子どもたちが幼い頃から畑仕事に従事し、学校に通うことができない現実があります。

久しぶりに登校できても授業についていけず、結果として義務教育の途中で退学してしまう子どもが少なくありません。

 

学校を離れることで、読み書きの力を得る機会を失い、将来の選択肢が閉ざされてしまう。

そんな現実を、私たちは『変えたい』と思っています。

 

 ネパールの子どもたちが直面している現実

 

南アジア最貧国といわれるネパールでは、深刻な問題があります。

 

ネパールの首都カトマンズでは、多くの子どもたちが学校に通い、進学を望むことができます。

一方で、ネパール南東部サプタリ群という地区では、経済的な理由で学校に通えていない子どもたちが数多く存在しています。

家計を支えるために、彼らは幼いころから畑仕事に従事するしかないんです。

 

久しぶりに学校に来たと思えば、授業にはついていけない。

 

結果として、5人に3人の子どもたちが義務教育の間に退学をしてしまう現状があります。

                     

 

 

💔 失われてしまうもの

学校をやめた瞬間、子どもたちは多くの可能性を失います。彼らは、読み書きの能力を得られずに、存在していたはずの『将来の選択肢』を失ってしまいます。

 

『ネパールに蔓延る貧困問題を解決したい』

 

その思いで私たちにできることを考えました。

 

🍚 私たちの解決策

 

「働かずに済むごはん」の提供

 

なぜ「給食」なのか?

私たちは、子どもが1日に労働で得ることのできる賃金(約400円程度)を毎日の給食の提供で賄います。でも、なぜ食という切り口から入ったのか。

私たちは、こう考えます。

 

誰かと同じご飯を食べること、食卓を囲むことは、彼らに安心感を与え、笑いが生まれ、、ストレスを軽減させます。また、子ども同士、地域住民同士の交流が生まれ、コミュニティのつながりが強化されます。子どもたちが自分のキャリアを考え、将来に希望を持てるような食卓を作りたい。

 

活動概要

支援先: ネパールサプタリ群農村部の小学校

対象者: 15歳以下の義務教育享受者に約3000食分

対象者決定方法:先着順。

期間: 2026年8月8日~9月8日の1か月間

※小学校の選定はクラウドファンディング達成後、現地の内情に詳しいネパールNGO団体様の助言のもと、適切に決定いたします。

 

また、子どもたちの学習を手助けするために、大学中の学生から集めた学用品も無償で提供します。

 

💰 資金の使い道

目標金額:1,25,0000円

【内訳】

給食材料費:800,000円

現地運営費:250,000円

プラットフォーム手数料 (税金含む):192,500円

 

 

全ての支援金は子どもたちの給食に直接使われます 🎁

 

リターンについて

2000円コース:・LINE オープンチャット招待(リアルタイムで現地の活動を報告します。)

3,000円コース :・感謝状の送付

5,000円コース :・活動報告書(現地の写真・成果をまとめた冊子/PDF)・感謝状の送付

10,000円コース 上記すべて・Webサイト・公式資料へのお名前掲載・現地の写真集(デジタル版)

50,000円コース 上記すべて・現地報告会への特別招待(活動終了後に直接報告&交流)・ネパール現地からのビデオメッセージ(子ども・先生・NGOスタッフ)・ネパール現地の特産品

 

[特産品]

・ネパール独自の装飾品(スカーフやワンポイント装飾物等)

・子供たちと創るオリジナルのポストカード

 

[報告会]

開催日時:2026年9月13日 14:00~15:30

開催場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス

※その他報告会詳細に関しては、リターン画面メーリングリストから7月中にメールにてご連絡させていただきます。

 

 

👥 私たちについて

CLUB GEORDIEは、関西学院大学公認の学生団体として、30年間にわたり国際協力支援活動を続けてきました。 これまでの歩みの中で、私たちは「学生だからこそできる国際協力」を大切にし、世代や国境を越えた交流と学びを積み重ねてきました。現在は、ネパールを拠点に活動するNGO団体 "Aasaman Nepal" と連携し、教育や生活環境の改善を中心とした支援を行っています。

 

 

 

"Aasaman Nepal"は現地で長年活動を続けてきた信頼ある団体であり、私たちは彼らと協力することで、支援の透明性と継続性を確保しています。彼らは母子保健から栄養改善の専門知識を併せ持ちます。

栄養面の監修からそして現地運営、また地域との信頼性の構築の一部を担っていただくことで、安心してプロジェクトを運営できます。また現地の小学校との連携も彼らのご助言のもと行いますので、支援が必要な小学校へ適切に給食を届けることが可能となります。

 

「一度きりの支援」ではなく現地の人々とともに未来をつくっていくための長期的な関わりを重視しているのが、私たちの特徴です。

学生の立場からできることは決して大きくはありませんが、小さな積み重ねが大きな変化につながると信じて活動を続けています。

 

※CLUB GEORDIE・Aasaman Nepalのwebサイトについては以下よりアクセスできます。

 

CLUB GEORDIE

https://clubgeordie.wixsite.com/club-geordie/s-projects-side-by-side-1

Aasaman Nepal

https://aasamannepal.org.np

 

🔄 継続への思い

この1ヶ月間のプロジェクトは、私たちにとって単なる一時的な活動ではなく、長期的な支援のための大切な第一歩です。皆様からいただくご支援は、目の前の子どもたちの生活を守るだけでなく、現地の人々との信頼関係を築き上げ、未来へとつながる持続的な取り組みへとつながっていきます。私たちは「短期の援助」で終わらせるのではなく、地域の人々が自らの力で歩んでいけるような支援体制の構築

"本気"で目指しています。

 

📞 最後に

ネパールの子どもたちは、ただ「普通に学校に通いたい」と願っています。あなたの支援が、一人の子どもの人生を変える力になります。「働かずに済むごはん」を通じて、学びの機会を届けませんか?

私たちにとって「当たり前の学校」「当たり前の給食」——それが当たり前ではない現状を変えたい!

あなたの支援が、一人の子どもの人生を変える可能性があります。

 

        「働かずに済むごはん」を通じて、子どもたちに学びの機会を届けませんか?

               一緒に、子どもたちの未来を変えましょう!

 

皆さんからの💬 応援メッセージもたくさんお待ちしています!

このプロジェクトへの想いや応援メッセージをコメント欄でお聞かせください。

 

皆様の声が、私たちの大きな励みになります。 

 

3000杯のうち、1杯分から始まるご支援を心よりお待ちしています。

 

 

クラウドファンディング募集期間:2025年10月25日~2025年11月31日

プロジェクト期間:2026年8月8日~2026日9月8日

 

お問い合わせ

関西学院大学公認学生団体 CLUB GEORDIE - 「学びとご飯の架け橋プロジェクト in Nepal」

Email: [連絡先]   gpa.project2025@gmail.com

 

CLUB GEORIDE公式Instagramはこちら!!

 

国際協力支援プロジェクト公式Instagramはこちら!!

 

 

プロジェクト実行責任者:
今西裕介 (関西学院大学 CLUB GEORDIE)
プロジェクト実施完了日:
2026年9月8日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

支援給食材料費:800,000円 現地運営費:250,000円 プラットフォーム手数料:192,500円 関西学院大学公認の学生団体CLUB GEORDIEと現地のNGOスタッフ団体である Aasaman Nepal と共同してネパールのサプタリの小学生たちに無償で昼食を提供します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CLUBGEORDIE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CLUBGEORDIE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000+システム利用料


alt

LINE オープンチャット招待

LINEのオープンチャットを使用し、リアルタイムで現地の活動報告をさせていただきます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

3,000+システム利用料


alt

感謝状の添付

上記の2000円コースに加えて、スタッフから感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

5,000+システム利用料


alt

活動報告書(現地の写真・成果をまとめた冊子/PDF)・感謝状の添付

上記の3000円コースに加えて、活動報告書をPDFの形式でメールにてお送りさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

10,000+システム利用料


alt

上記全て・Webサイト・公式資料へのお名前掲載・現地の写真集(デジタル版)

上記の内容に加えて、Webサイト・公式資料にお名前を掲載させていただきます。また、現地で撮れた写真をデジタル版にてお送りさせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

50,000+システム利用料


alt

上記全て・現地報告会への特別招待・ネパール現地からのビデオメッセージ・ネパール現地の特産品送付

上記のコースに加えて、活動終了後に直接報告や交流を行います。
また、ネパール現地で出会った子供・先生・NGOスタッフの方たちからのビデオメッセージを送付いたします。
そして、ネパール現地の特産品をお送りいたします。
報告会は2026年9月13日 14:00~15:30、関西学院大学大阪梅田キャンパスにて行います。
1支援につき1人まで参加可能です

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る