【土木・建築学生が社会貢献!?】フィリピンで井戸堀り&塀づくり

支援総額

1,030,000

目標金額 500,000円

支援者
85人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/CeePs01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

目標金額達成! NEXT GOAL の設定を行います。

 

皆様のご支援により、目標の50万円を期限内に達成することができました。
感謝申し上げます。

 

ここで、ネクストゴールを60万円に設定させていただきます。

ネクストゴールで得られた資金については、現地の塀の作成の材料に充てさせていただきます。
今回の設計では、580万円かかるとのことです。手数料、返礼品やその他に使う金額を差し引いた金額を塀の材料費とします。
(ネクストゴールに達成しない場合もそこまでの資金を用います)

どうか最後まで、共に走り切っていただけると幸いです!!

 

塀の設計図やイメージ図は以下の様になっております。(instagramのページを転載いたします)

 

 

1.フィリピン諸島部の現状と本プロジェクトの位置づけ

フィリピンの都心部は発展を遂げ、今やフィリピンは発展途上国の枠組みにいないそうです。

しかしながら、フィリピンの都心部を外れると、まだ発展しきれていない場所が多くあり困っているという現状にあります。

 

発展途上国から外れてしまうと、各国からの支援を受けづらいという問題が生じております。

 

特に諸島部では、水不足に悩まされています。また、エネルギー資源が少ないため持続可能な場や家づくりをする必要があります。

 

このような需要に対して、パンダノン島ではポンプづくりを、ボホール島ではエコビレッジづくりに向けてまずはその土地を囲う塀づくりをすることとしています。

 

ポンプは日本製の物を用いて日本の技術を用いて、エコビレッジづくりには日本の焼杉の手法をココナッツの木に適用することで現地で調達可能な材料で作成することを予定しています。日本の技術を用いた社会貢献となります。

 

これらの材料費に今回のクラウドファンディングで集めた資金を投入したいと考えております。
特に塀は、今回集まった金額を基に囲える距離が決まるため、クラウドファンディングはとても重要な立ち位置となっております。

 

 

 

 

 

2.「CeePs」について

団体名はCeePsといいます。

設立の理由は、「土木の認知度」と「土木のやりがい」を世間や一般の学生に知ってもらいたいという思いにあります。

 

どのようにすれば、土木を知ってもらえるのか。


その一つの活動として、海外での土木を取り入れた社会貢献活動をしていこうと考えました。 日本では、あたりまえのインフラ整備ですが海外では整っていないことも多くあります。 そんな海外の現状を知ってもらい、少しでもよくするためにこれから動いていきたいと考えております。 そんな思いの学生が集まったのが、私たち”CeePs”なんです。 次に、団体の名前について説明します。 

 

団体の名前 ”CeePs” は、

Civil

engineering

environment

project by

Student

の頭文字をとっております。

 

日本語は、土木学生による環境事業という訳になります。

この言葉には、土木学生による海外の社会貢献事業をしてインフラ環境を整えていくという思いが込められています。 

 

 

3. メンバー

全国各地から倍率約2倍の審査を勝ち抜いて選ばれた土木と建築学生たち20人で構成されています!
土木だけでなく建築の学生も在籍しており、お互いの得意分野を補う形で活動しています。

日本大学、豊橋技術大学、広島工業大学、日本大学院、芝浦工業大学、九州産業大学、東京電機大学、ものつくり大学、大阪公立大学、京都女子大学、茨城大学、関西大学(参加希望者を合わせるともっといます)

 

年に2回行われるこの活動ですが、それまでに以下の各チームに分かれて約半年間、当日までの準備をしています。

1) 設計(ポンプ・塀)

2) 資金集め

3) SNS

 

株式会社キャリアナビゲーションやNPOタビスキを初めとして、井戸掘り名人や構造の先生など、各チーム社会で活躍されている方にサポートしてもらっています。

 

 

 

 

団体設立後、初めてのプロジェクトでありますが、頑張っていきたいと思っております!
どうぞ応援よろしくお願いいたします!


関連URL
・ドボナビ(CeePs広報Instagram):https://www.instagram.com/dobo_pro?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

・株式会社キャリアナビゲーション:https://career-navigation.co.jp/

・コンキャリ:https://const-career.com/

・NPOタビスキ:https://npotabisuki.jp/tour/673/
※各団体様から、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。

プロジェクト実行責任者:
田中佑青(CeePs)
プロジェクト実施完了日:
2025年2月16日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

【CeePs】は海外で社会貢献活動を行う団体。土木・建築学生が中心となり活動している。学生の立場で、海外(今回はフィリピン)社会貢献の形で盛り上げていく。現地に向かうのは、2025年3月5日から3月11日。支援先はフィリピン。今回の資金の使途は、主に現地に設置するポンプや塀の作成費用に充当する。ポンプはパンダノン島に4台設置され生活用水としての取水に役立ち、塀はボホール島のエコビレッジの囲いとなり安全周辺の安全を守る。一度行くだけでなく、毎年建設学生の中から行く人を募り長期的なプロジェクトとする。

リスク&チャレンジ

リターンを実施する上でのリスクについて
活動報告のタイミングについては、3月下旬を予定しています。 日時・参加方法などは後日、メールにてご報告させていただきます。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、自己資金で補わせていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CeePs01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CeePs01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

お手軽応援プラン

・活動報告書(PDF形式)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【活動報告会】プラン

・活動報告書(PDF形式)
・活動報告会(3月下旬に行う予定)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000+システム利用料


alt

お手軽応援プラン

・活動報告書(PDF形式)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【活動報告会】プラン

・活動報告書(PDF形式)
・活動報告会(3月下旬に行う予定)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る