自分と向き合う時間を作る!福井で生まれた書いて調うZEN NOTE

自分と向き合う時間を作る!福井で生まれた書いて調うZEN NOTE

支援総額

171,200

目標金額 100,000円

支援者
26人
募集終了日
2025年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/FUKUI_ZENNOTE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

ご支援頂いた皆様、応援コメントくださった皆様有難うございます!
目標金額10万円に達する事ができました!
心から感謝いたします。

ネクストゴールは15万円を目指します!

ネクストゴールで集めた金額の使途としましては、ZENNOTEの製作費に使わせていただきます。
(現在のリターンの価格では原価割れです。なので特にZ世代限定セットはお得です!)

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

 

引き続き周りの方にご紹介いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします




▼自己紹介

はじめまして。福井県福井市出身で、現在東京の化学会社に勤務している田島琢巳です。

地元福井県は2024年3月に北陸新幹線が開通し、禅の里「永平寺」は米紙ワシントンポストで「2024年に訪れるべき12の場所」として紹介されました。

この度 「ZEN」×「文房具」として、坐禅の所作を取り入れた、自分と向き合う文具セット「ZENNOTE」を開発しました。皆さまにこの製品の魅力と、”自分と向き合う体験”を届けたく、クラウドファンディングに挑戦します!  

 

▼ZENNOTEとは?

ZENNOTE®️は自分と向き合うための時間を作る文具セットです。ファイル、ノート、筆記用具、使用説明書がセットになった ”書いて調うための 硯箱”のような道具です。構成は、B5ファイル、B5ノート、 ボールペン、使用説明書(A5)
※ ZENNOTE®️は株式会社 角文の登録商標です。      

 

 

 

▼ZENNOTE®️ は「禅」と「文具」の融合

 ZENNOTE®️ は、坐禅の所作「調身、調息、調心」を文房具に落とし込み、書いて心を調える事に主眼を置いた全く新しい製品です。

○プロトタイプB(堂畑さん仕様)外:ダークベージュ、内:ダークグリーン、電磁遮断ポケット付属  

 

○プロトタイプC(リターン品仕様)外:ブラック、内:ブラック、電磁遮断ポケット内蔵(ファイルの外・内側の色は8色から選択可能)

 

▼坐禅の所作とは?

        調身               調息              調心 

                                   モデル協力 木本さき様

 

  調身(身体を調える):特別なファイルを開けることで心を「ON」に切り替えます。

  調息(呼吸を調える):スマホを遮断する電磁波遮断ポケットで集中力を高め、深呼吸し呼吸を調えます。

  調心(心を調える):ノートに書いて、自分と深く向き合う事で、心を調えます。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 ZENNOTE®️が生まれるまでには、いくつかの特別な出会いと気付きがありました。

 

・きっかけその1:「行動変容を起こさせた時に、初めて紙に価値が宿るのではないか?」

私はあるハッカソンで「紙の価値」について深く考える機会を得ました。そのとき、冒頭の問いが生まれました。この問いから「紙を使った習慣化」というテーマに取り組むようになり、日々の生活の中でどうすれば”紙”で人の心を動かし、行動の変化を起こせるのかを渋谷にある共創施設SHIBUYA QWSのプロジェクト活動で模索しました。  

 ○ QWSでは「紙を使った習慣化」について検証  

 

・きっかけその2:角文 角谷恒彦さんとの出会い

その後、地元福井で開催された事業創出に取り組むプログラム【INTERWEAVE】に参加した際、福井市の文房具店「角文」の角谷恒彦さんと出会いました。角谷さんは「文房具で社会に貢献し、福井から日本を元気にしたい」という思いで参加されていました。この言葉に共感した私は角谷さんと同じチームで活動することにしました。

 

  ○福井市主宰イベント”INTERWEAVE"          ○角文 角谷恒彦さん

 

ミーティングから「書く」「自分と向き合う」「心が調う」というキーワードが導き出され、そこから禅の精神に着目し、永平寺で坐禅体験を行いました。 坐禅体験から、私たちが気づいたのは、坐禅そのものだけでなく、坐禅の所作「調身、調息、調心」のプロセスが心を調える本質であるという事でした。こうして、「坐禅の所作」を文房具に落とし込む発想が生まれ、「ZENNOTE®️」という形で実現しました。   

○ZENNOTE®️ のアイデアスケッチ

 

・きっかけその3:「書いて心を調える」実践者 東大修士 堂畑さんとの出会い

角谷さんが製作したプロトタイプを使い、渋谷にある共創施設SHIBUYA QWSで「ZENNOTE®️」を展示し、フィードバックを集めました。 その中で驚いたことがあります。想定していた中高年男性のターゲット層ではなく、主にZ世代の女性たちに反響があり「書いて心を調える」というコンセプトに強く共感し実践してくれたのです。特に、スマホ依存から解放されたいと願う人々が「デジタルデトックス」の手段として「ZENNOTE®️」を支持してくれたことが大きな発見でした。

○ 堂畑さんが実践していた ”書いて調うメソッド”

 

さらに、この展示を通じて出会った東大修士の堂畑さんは、高校生の時から、自分自身のやり方で「書くことで心を調える」習慣を実践している方でした。 堂畑さんの協力を得て、私たちは「ZENNOTE®️」のコンテンツをさらに深めていくことができました。 

 

  ▼ZENNOTE の特徴

1:ファイルは 高品質の角文「ONFILE」製(B5サイズ) 

「ONFILE」https://www.onfile.jp/pages/aboutus 

 

2:ファイルの色のフルオーダーできます。

ファイルの外側、内側の色を自由に組み合わせる事ができます。  

 

3:ファイルに電磁遮断ポケット内蔵(電磁遮断機能 あり/なし 選択可能)

集中を阻害する最大原因のスマホ。このスマホを入れる電磁遮断ポケットをZENNOTE®️のファイルに装備しています。

電波を遮断できるのでスマホを収納している間は通知、電話がかかってきません。

※実証実験した結果、電波の具合によっては通じる場所も存在しました。絶対に遮断できるという保証はできません。完全にデジタルデトックスを求める方は、スマホの電源OFFしてからポケットに収納してください。   

 

4:ファイルには名前の刺繍が可能   

 ○指定フォントによる名前を刺繍で入れることが可能です。 

 

5:ノート B5サイズ 

90ページ。全ページ取扱説明書のメソッドの実践がしやすいように下記の書いて調うメソッドフォーマットを印刷。(無地も選べます)

用紙は普通紙 / 越前和紙(福乃ここち)を選択できます。  

○書いて調うメソッドフォーマット 

 

6:ZENNOTE®️ 使用説明書

ZEN NOTE®️を使って ”書いて調う”  3つの 方法について記載してあります。 ①こころのありのままを書く ②問いに答える ③問いを立てて考える(現役東大生が実践しているメソッド)        

 

7:筆記具  

筆記具はuniball ZENTO が標準付属です。

 

8:コミュニティー 

ZENNOTE®️のinstagram/facebookコミュニティを同時に立ち上げます。製品の紹介から使用方法の共有、ユーザー同士の意見交換等行えます。そしてここで出てきたフィードバック内容を元にZENNOTE®️をブラッシュアップを図り製品開発に活かします。

 

https://www.facebook.com/groups/580647660602336

https://www.instagram.com/zen_note_fukui/ 

 

 

9:NFCカード内蔵 ZENNOTE®️のinstagramのurlを書き込んだNFCカードを右表紙に内蔵してあります。スマホをかざすとZENNOTE®️のinstagramにダイレクトアクセスが可能です。ZENNOTE®️のinstagramのurlを書き込んだNFCカードを右表紙に内蔵してあります。スマホをかざすとZENNOTE®️のinstagramにダイレクトアクセスが可能です。(リターン選択時にご希望のURLリンクの設定も可能です)
▼プロジェクトの内容この「ZENNOTE®️」は単なる文房具商品ではなく、忙しい毎日の中に自分と向き合う時間を作り、書く事で心が穏やかになる瞬間を、体験できる商品です。▼ご支援のお願いぜひアーリーアダプターとしてこの特別な文房具を体験し、フィードバックをいただければ幸いです。また、このプロジェクトを通じて、福井県の魅力をさらに多くの人に伝えたいと考えています。「ZENNOTE®️」が全国に広まり、書く行為が持つ力で、多くの人の心を整えるお手伝いができれば、それは私たちの大きな喜びです。ぜひご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!
 
・角谷恒彦様、堂畑茉由様、木本さき様 からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。・株式会社角文様から「ZENNOTE®️」のロゴ使用、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
プロジェクト実行責任者:
田島琢巳
プロジェクト実施完了日:
2025年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

支援していただいた資金につきましては、ZEN NOTEプロジェクトメンバーにて、ZEN NOTEの製作費に充てさせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額につきましては自己資金にて対応いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/FUKUI_ZENNOTE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

福井県福井市出身 共創施設SHIBUYA QWSでプロジェクト活動中

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/FUKUI_ZENNOTE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

4,000+システム利用料


全力応援コース(4千円):ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

全力応援コース(4千円):ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

全力応援コース(4千円)
クラウドファンディング終了後、お礼のメッセージをお届けいたします。
-ZENNOTE®️ 体験ワークショップ参加権利(2025/4月開催予定)
開催は4月26日を予定しております。詳細については、4月12までにメールにてお知らせいたします。


●お礼のメール
※複数コースご購入いただいた場合も、同じ内容でのお届けとなります

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


Z世代限定セット応援コース、ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

Z世代限定セット応援コース、ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

Z世代限定セット応援コース(5千円)
Z世代限定セット製作応援ができるコースです。
クラウドファンディング終了後、お礼のメッセージをお届けいたします。
-ZENNOTE®️ 体験ワークショップ参加権利(2025/4月開催予定)
開催は4月26日を予定しております。詳細については、4月12までにメールにてお知らせいたします。


●お礼のメール
※複数コースご購入いただいた場合も、同じ内容でのお届けとなります

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

4,000+システム利用料


全力応援コース(4千円):ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

全力応援コース(4千円):ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

全力応援コース(4千円)
クラウドファンディング終了後、お礼のメッセージをお届けいたします。
-ZENNOTE®️ 体験ワークショップ参加権利(2025/4月開催予定)
開催は4月26日を予定しております。詳細については、4月12までにメールにてお知らせいたします。


●お礼のメール
※複数コースご購入いただいた場合も、同じ内容でのお届けとなります

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


Z世代限定セット応援コース、ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

Z世代限定セット応援コース、ZENNOTE®️体験ワークショップ参加券付き

Z世代限定セット応援コース(5千円)
Z世代限定セット製作応援ができるコースです。
クラウドファンディング終了後、お礼のメッセージをお届けいたします。
-ZENNOTE®️ 体験ワークショップ参加権利(2025/4月開催予定)
開催は4月26日を予定しております。詳細については、4月12までにメールにてお知らせいたします。


●お礼のメール
※複数コースご購入いただいた場合も、同じ内容でのお届けとなります

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

福井県福井市出身 共創施設SHIBUYA QWSでプロジェクト活動中

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る