JAXA「宇宙をもっと身近に。」宇宙体験・交流コンテンツの充実化へ
JAXA「宇宙をもっと身近に。」宇宙体験・交流コンテンツの充実化へ

寄付総額

7,285,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
429人
募集終了日
2022年9月26日

    https://readyfor.jp/projects/JAXA2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月29日 17:26

月面の様子を体験してみませんか?~宇宙探査実験棟の紹介~

 

ご寄附コースの超特別公開にて月面環境を模擬した宇宙探査実験棟へのご案内を予定しております。

 

どんな場所?超特別公開でどんなワクワクした体験ができるの?

 

宇宙探査実験棟を運営している「宇宙探査イノベーションハブ」についても含め、ご紹介させていただきます☆

 

 

JAXA宇宙探査イノベーションハブは、企業・大学・研究機関との共同研究を通じて、宇宙と地上の共通課題を解決する革新的技術の創出や、宇宙利用と宇宙/地上における産業化を目指し2015年にJAXA相模原キャンパスに居を構え、活動を開始しました。

 

主な活動としては、企業や研究機関、大学が抱える技術課題と、宇宙探査で今後必要となっていく技術の向上・発展を目指して共同研究を進めています。これまで、いろいろな研究成果の実証実験を地上だけでなく宇宙でも行ってきました。

 

イノベーション創出の場所として、「宇宙探査実験棟」を相模原キャンパスに新設し、2017年5月より運用を開始しました。

 

宇宙探査実験棟(外観)

 

月惑星の表面環境を模擬した世界有数規模の屋内実験場である「宇宙探査フィールド」を持つことが最大の特徴です。

 

宇宙探査フィールドの面積は400㎡で、実験用の砂である硅砂を425トン使い、平地や斜面といった月惑星の典型的な地形を再現しています。

 

ここで、宇宙探査イノベーションハブの共同研究や、JAXAプロジェクトの探査ロボットや着陸機等の研究開発を進めています。

 

温度湿度を管理することで砂の品質を維持し、常に一定の条件でロボット等の性能評価が行えます。

 

また、屋内実験場である利点として、天候の影響を受けないことや、3次元計測装置や屋内クレーンといった施設設備が充実しています。

 

外の光を遮って大きな暗室とすることもでき、人工太陽照明灯を用いた特殊な照明環境をつくることもできます。

 

再掲:宇宙探査フィールドにて月極域での日照環境を模擬した様子(太陽に横から照らされる状況を再現)

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

【研究事例紹介 「日産自動車との共同研究」】

共同研究により製作した月面ローバの研究用試作機

 

将来の月探査や利用において、月面ローバには、細かな砂(レゴリス)で覆われた月面を走破し、効率的に移動する技術が求められています。このような技術は、ローバだけではなく、地上の砂漠などの過酷な環境を走行するオフロード車にも必要とされています。

 

この宇宙と地上の車両開発における共通課題の解決を目指して、宇宙探査イノベーションハブでは、日産自動車と電気自動車の駆動制御を応用した砂地走破性の向上に関する共同研究に取り組んでいます。この研究では、地上の電動駆動ならではの4輪制御技術の知見を取り入れた、新しいローバの試作機を製作しました。地上の電動駆動技術をローバの制御に応用するために、宇宙探査実験棟の宇宙探査フィールドで、このローバ試作機を使った実験を行っています。

 

共同研究を通して得られる成果は、月面ローバの開発だけでなく、地上の自動車開発にも応用されています。

 

参考(Webページリンク):
JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 電動駆動制御による砂地走破性の向上

日産自動車、JAXA と共同研究中の月面ローバ試作機を公開
--------------------------------------------------------------------------------------------
 

いかがでしたでしょうか。

 

超特別公開では、通常の一般見学コースに含まれていない宇宙探査実験棟の「宇宙探査フィールド」へ研究者たちと同じように1階から入っていただきます。

 

そこでは、月の極域の日照条件の模擬体験をいただき、月面はこんな感じなんだ!というワクワクを感じていただきたいと思います。

 

また、紹介させていただいた月面ローバ試作機や、打上げの迫る小型月面着陸実証機SLIMに搭載されるこちらも宇宙探査実験棟で実験を重ねて開発した、変形型月面ロボット「LEV-2(愛称:SORA-Q)」の走行デモも予定しております。

 

変形型月面ロボット「LEV-2(愛称:SORA-Q)」
(C) JAXA/TOMY/ソニーグループ㈱/同志社大学

 

 

さらには、今回初の試みとして、お越しいただいた方にワクワクな想い出を手元に残していただけるよう、宇宙探査フィールドでの写真撮影(ご寄附者のグループ毎)も予定しております!

 

ぜひ楽しみにしていただければ幸いです☆

 


 

▼「宇宙探査フィールド」へ入れる超特別公開の

ギフトはこちらから

ギフト

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)

*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。

申込数
90
在庫数
289
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)

■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)

*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。

申込数
118
在庫数
228
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)

*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。

申込数
90
在庫数
289
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)

■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)

*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。

申込数
118
在庫数
228
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る