〜命をつなぐ場所を未来へ〜老朽化した動物保護施設 移転プロジェクト

〜命をつなぐ場所を未来へ〜老朽化した動物保護施設 移転プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月23日(金)午後11:00までです。

支援総額

0

目標金額 10,000,000円

0%
支援者
0人
残り
59日

最初の支援者になりませんか?

目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月23日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/Lien-hogoken-hogoneko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 「命を守るだけでなく、その命の輝きを取り戻す」場所を

 

Lien~りあん~の代表 曾我部 麻利子です。Lien(りあん)は、もともと「人と動物の絆をつなぐ場所をつくりたい」という想いから始まりました。

 

私は病院で看護師として働いていた時期に、入院患者さんからたくさんの“ペットに関する困りごと”の声を耳にしました。「急な入院でペットを預ける場所がない」「救急搬送で家を出たまま、動物が取り残されてしまった」── そんな現実に直面する中で、置き去りにされた動物たちの姿を何度も目にしてきました。

 

「この子たちを助けたい。 老犬や老猫でも、家庭と変わらない安心した環境で過ごせる居場所をつくりたい。」

 

その想いが、Lien~りあん~設立の原点です。

 

 

当初は、行き場を失った動物たちを保護し、穏やかに余生を過ごしてもらうケアホームのような場所を目指していました。 しかし、活動を続けるうちに、北九州市や隣接する下関地域に、想像以上に多くの野良犬や野良猫が存在し、保護されても行き場を失っている現実を知りました。

 

そこからLienは、「命を救う保護活動」と「心を癒すケアホーム」という2つの使命を持つ施設として成長していきました。 また、保護犬・保護猫には新たな家庭・家族を探すと共に、セラピー犬としての新たな居場所を見つけてあげるなど、 “命を守るだけでなく、その命の輝きを取り戻す”ための取り組みも続けてきました。

 

これまでの施設では、多くの保護犬・保護猫たちが安心して眠り、食事をし、人の温もりを感じながら暮らしてきました。 スタッフ一人ひとりが心を込めてお世話を続け、数えきれない命が“再び笑顔を取り戻す”姿を見届けてきました。 

 

 

 

 多くの方々に支えられた前回の挑戦

 

Lien~りあん~を開設してこれまで、私たちの想像をはるかに超える保護猫や保護犬がシェルターに毎日やってきました。医療費や生活費・施設の維持費は想像以上に大きな負担となり、私たちの力だけでの維持は難しい、という困窮状態に陥りました。

 

今年3月、医療費や飼育費用や施設維持の為のクラウドファンディングに挑戦し、本当に多くの方々からご支援をいただきました。おかげさまで経営の危機を乗り越えることができ、滞っていた医療費の支払いもできました。

 

そして、皆さまのご支援によって次の一歩を踏み出すことができました。

 

まず、医療費の支払いが整ったことで、ワクチン接種・避妊去勢手術・持病の治療など、次の医療への取り組みを継続的に行えるようになりました。老猫や持病により継続治療の必要がある猫たちに安心して過ごして貰えるよう、酸素室も新たに導入することができました。

 

 

また、経営の悪化により一時的に滞っていた店舗運営に関わる支出を解消し、安定した運営体制を取り戻すことができました。 経営の安定により、スタッフ一人ひとりにかかっていた過度な負担を減らすことができ、動物たちへのケアの質も向上しました。スタッフの退職時には、新しいスタッフへの引き継ぎも滞りなく行うことができ、日々の活動が止まることなく続けられました。

 

これらの変化はすべて、皆さまからのご支援があったからこそ実現できたことです。 動物たちが安心して治療を受け、温かい環境で暮らせる日々を迎えられていることに、心から感謝しております。 

 

支えてくださった皆さまには、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 経営を安定させ、未来にわたり命を守り続けるための挑戦

 

そして今回のプロジェクトは、さらに大きな課題である施設の老朽化に向き合うためのものです。現在の建物は安全面や衛生面で限界を迎えており、どれだけ室内の修繕を続けても、配管や外壁からの水漏れや雨漏りにより壁や床が腐食している状態です。

 

 

賃貸物件の為、配管や外壁などは管理会社頼みなのですが、長年修理されることはなく、自助努力で根本的な解決を望める問題ではないと判断しました。このままだと大切な動物たちの体調にも影響が出始める...それだけは避けたいと考え、この子たちを連れて一緒に過ごせる物件探しを始めました。

 

やっとの思いで条件を満たす物件を見つけることができ、新しい施設へ移転する決断をしました。

 

新しい場所は家賃を抑えることができ、固定費を大幅に見直せます。これにより、これからは毎月の出費を減らし、その分を動物たちの医療費や食費に充てることができます。

 

<今回取り組む3つの削減について>

 

①家賃の削減

施設が2箇所に別れていることで2箇所分の家賃が発生している。

現在 370,000円(駐車場6台分の別途支払い発生)→ 移転後 20万円(駐車場別途3~4台程度)

 

②光熱費・リース品の削減

1箇所に集約することで、光熱費・ネットワーク関係・ウォーターサーバー・エアコンなどリース品、全ての経費が削減可能となる。

又、今後更なる変動費の見直し・節約もしやすくなる。

 

③人件費の削減

施設が1箇所に集約されることで、人の手が分散することを防ぎ、結果的に人件費の削減に繋がる。

1箇所に集約されることで人員配置の大幅な見直しができる。

 

つまり今回の移転は、 ただの「お引っ越し」ではなく、「経営を安定させ、未来にわたり命を守り続けるための挑戦」です。加えて、新しい施設では白血病の猫たちも含め、すべての子が「仲間と一緒に過ごせる」環境を整えることができます。

 

白血病施設を立ち上げたときから、ずっと願い続けた夢が叶う場所を見つけることが出来た、と心から思っております。病気があっても、年齢を重ねても、どの子もひとりではなく「ずっと一緒に」暮らせる場所を実現できます。

 

 動物たちが新しい施設で安心して暮らせるために

 

今回のクラウドファンディングでは、 犬や猫たちが新しい施設で安心して暮らせるための移転費用を、どうか皆さまにお力添えいただきたいと思っています。

 

 ① 旧施設の原状回復費用

今の施設を退去する際、契約上「入居前の状態に戻す工事=原状回復」が必要です。

この工事を済ませないと次へ進むことができません。

 

② 新施設の改修費用

犬や猫たちが安全で清潔に暮らせるようにするには、建物にそのまま入るわけにはいきません。

空調や防音設備、バリアフリー化、病気を持つ猫たちのための専用スペースなど、命を守るための環境づくりが必要です。

 

③ 新施設の入居費用

契約にあたり、敷金・礼金・保証金などで 118万円 が必要になります。

 これはすでに確定している費用で、皆さまのお力をどうしてもお借りしたい部分です。

 

④ 移転までのタイムラグ費用

新しい施設は 10月に入居開始、旧施設は 12月末に退去予定です。

 

今回の移転は、ただの「引っ越し」ではなく、「命を守る場所を未来につなぐための挑戦」です。私たちだけでは成し遂げられないこの一歩を、一緒に歩んでいただけませんか。

 

皆さまのご支援が、確実に犬や猫たちの命を守る力になります。

どうかお力添えを、心からお願い申し上げます。 

 

 応援のメッセージ

 

動物愛護団体 Animal ENSHIA
代表 白石 直子

このたびは移転に伴い、犬猫たちがより暮らしやすい環境で過ごす場所が見つかった!とのご連絡をいただき、大変嬉しく思います!

 

いつも下関市の身寄りのない犬猫たちのためにまでご尽力いただき、本当に感謝しています!

日頃より、代表が常時24時間体制で犬猫たちと共に過ごし、見守ってくれている姿には本当に頭が下がる想いでいっぱいです…

 

前回の予算より、かなりオーバーしてまた資金面も人材確保も大変だとは思いますが、いつでも前向きに“犬猫ファースト”を貫く代表をリスペクトしています♪

 

心機一転!


新天地での犬猫たちが終生安心して過ごせる場所が見つかって本当に良かったです♫

このたびのクラウドファンディングが成功して、より素晴らしい環境が整いますよう、微力ながら応援させていただきます(^^)

 

里親 元ボラティア
永丘浩子

 

 

新店舗の近くの柳町商店街の、3周年を迎えた猫のマークの『たかりあるうどん』といううどん屋の永丘と申します。Lienさんとのお付き合いは主人がうどん屋を始める事が決まり、うどん屋の2階で私が猫カフェを営む予定で、資格の他に実務経験が必要と言う事で、ボランティアをさせて頂いておりました。お陰様で、資格も実務経験もあり、あとはお店を開くだけなのですが、そこが1番大変で、なかなかオープン出来ずに現在に至ります。

 

やはり、Lienさんのお母さんとお兄さんを見ていると、生半可な覚悟では始められないなと思ってしまいます。お二人とも営業時間は忙しく、営業時間が終わっても尚忙しく、本来なら体を休めるはずの時間に、看護師の夜勤の仕事をしていたり、犬と猫に尽くす為に生きている様なお二人です。私の家にもLienさんを通じて2匹の猫が来てくれました。友人3名に、犬猫合わせて5匹、かかわいい子を託して頂きました。みんな幸せそうです。

 

そして、今は私の保護した猫2匹をLienさんに受け入れて頂いてから、毎日通う様になり、曽我部さん親子にお会いする回数もまた増えて、会うたびにお母さんが大怪我をされているので心配しています。ご自分の体が辛いのに、まずは犬と猫を優先されているお二人を尊敬していますが、もっと楽をして欲しいとも思っています。長く続ける為にも、お二人、特にお母さんには楽が出来るようになって欲しいです。

 

今回のクラファンは、楽になる為ではありませんが、クラファンを達成したあとも、Lienさんの事を気にかけて下さる方々からの募金が続いてくれれば、と、クラファン達成のその先の事も願っております。

 

でもまずは、今回のクラファンの達成ですね。
私のように、『保護猫活動はしたいけど、時間も場所も無いし・・・』という方、ぜひ達成にご協力頂けると嬉しいです。

 

里親
Podoママ

 

Lienの皆様、この度は新施設へのご移転・オープン、誠におめでとうございます。Lien様で出会い、家族として迎えることができた2匹の姉妹猫ちゃんと過ごす毎日は、本当に幸せであふれています。あの子たちが安心して暮らしている姿を見るたびに、Lienの皆様が日々どれだけ愛情を込めてお世話されているかを感じ、胸が温かくなります。

 

行き場を失った子たちに寄り添い、新しい家族へと命のバトンをつなぐその活動には、いつも頭が下がる思いです。きっと大変なことも多い中で、一つひとつの命に真剣に向き合う皆様の姿に、たくさんの方が励まされていると思います。

 

新しい施設が、これまで以上に多くの命を救い、動物たちと人とが出会い、支え合える素晴らしい場所となりますように。これからも微力ながら応援し続けます。

 

 命を守り、つなぎ、広げる拠点へ

 

 

新しい施設では、白血病を抱える猫たちも「仲間と一緒に」暮らせる専用スペースを用意します。

 

今後は、今までの保護猫カフェや保護犬シェルターを、地域の方が気軽に訪れ、命と触れ合いご縁を繋ぐ、保護猫・保護犬シェルターとして生まれ変わらせることも同時に目指します。

 

高齢になった子たちが穏やかに余生を送れる老犬・老猫ホーム、そしてペットホテルやトリミングサロンを通して人と動物をつなぐ場所。

 

これらをひとつの場所に集め、「命を守り、つなぎ、広げる拠点」にしていきたいと考えています。

 

また、家賃を抑え経営を安定させることで、これから先も継続的に医療費や生活費を確保し、より多くの犬や猫を救うことが可能になります。皆さまに救っていただいたこのLien~りあん~という場所と命をこれからも守り続け、持続可能な施設へと生まれ変わらせることができます。

 

私たちの目指す未来は、病気や年齢に関わらず、すべての動物たちが安心して暮らせること。人と動物が出会い、支え合えるコミュニティを広げていくこと。一つでも多くの命を幸せな未来へと繋ぐことです。

 

この施設が完成したとき、きっと動物たちは「ここが私のおうち」と安心して眠り、人と動物が共に笑顔になれる空間が生まれます。私たちはその未来を信じて、歩みを進めています。

 

この夢を一緒に実現していただけませんか。 

ご支援よろしくお願いします。

 

プロジェクト実行責任者:
曾我部 麻利子(Lien ~りあん~)
プロジェクト実施完了日:
2026年1月25日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

曾我部麻利子が運営する、動物保護施設・ペット施設の移転費用。  ① 旧施設の原状回復費用 今の施設を退去する際、契約上「入居前の状態に戻す工事=原状回復」が必要 ② 新施設の改修費用 空調や防音設備、バリアフリー化、病気を持つ猫たちのための専用スペースなど、命を守るための環境づくりが必要 ③ 新施設の入居費用 契約にあたり、敷金・礼金・保証金などで 118万円 が必要になります。 ④ 移転までのタイムラグ費用 新しい施設は 10月に入居開始、旧施設は 12月末に退去予定です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Lien-hogoken-hogoneko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Lien-hogoken-hogoneko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(5,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

5,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いコース(5,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待 1回

※各種体験については、2026年6月〜2027年6月ご招待予定です。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(10,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いコース(10,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待 1回
・おやつタイム体験ご招待
触れ合いタイムとおやつタイムは併用での使用となります。

※各種体験については、2026年6月〜2027年6月ご招待予定です。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いコース(20,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待
・保護犬のお散歩体験ご招待(スタッフ付き添いで、15分程度を予定しています。)

※各種体験については、2026年6月〜2027年6月ご招待予定です。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(30,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いコース(30,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・ご支援者様お名前プレートへのお名前掲示(希望制) 
以下3つの中からいずれかをご予約にて選択できます。
①ペットホテル 24時間利用券(1回)
②トリミングサロン シャンプー&カット利用(1回)
③保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待&おやつタイム体験ご招待&保護犬のお散歩体験(それぞれ1回)

※各種体験については、有効期限 発行日から6ヶ月内となります。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(50,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いコース(50,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・ご支援者様お名前プレートへのお名前掲示(希望制) 
以下3つの中からいずれかをご予約にて選択できます。
①ペットホテル 24時間利用券(1回)
②トリミングサロン シャンプー&カット利用(1回)
③保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待&おやつタイム体験ご招待&保護犬のお散歩体験(それぞれ2回)

※各種体験については、有効期限 発行日から6ヶ月内となります。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(100,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


alt

保護犬・保護猫 触れ合いフルコース(100,000円)

・お礼の手紙(招待カード)
・保護犬・保護猫たちとの触れ合いタイムご招待(3回)
・おやつタイム体験ご招待(3回)
・保護犬のお散歩体験(3回)
・ご支援者様お名前プレートへのお名前掲示(希望制) 
・記念写真撮影&施設内掲示(希望制)

※各種体験については、有効期限 発行日から6ヶ月内となります。
記念写真撮影についても体験時に併せて撮影させていただきます。
2026年5月にメールにて詳細のご案内を差し上げます。
ご予約に関しては、記載の連絡先にお電話をお願いします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

300,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(300,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

500,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(500,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

1,000,000+システム利用料


alt

純粋応援コース(1,000,000円)

・お礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る