支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2016年3月31日
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 2,080,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 16日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
#国際協力
- 現在
- 5,277,000円
- 支援者
- 249人
- 残り
- 5日
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 42,350,000円
- 寄付者
- 1,158人
- 残り
- 5日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 16,939,000円
- 寄付者
- 1,075人
- 残り
- 47日
殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
#動物
- 総計
- 83人
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 218人
八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 23人
プロジェクト本文
皆様のおかげで目標金額を達成いたしました。本当にありがとうございます。より活動の幅を拡げるために、目標金額以上集まった資金は、事務所維持費と、奨学金生のための費用に使用します。引き続き応援をお願いいたします。(2016.03.25追記)
国際色豊かな家庭教師による
英語教育と多文化理解レッスンを行いたい!
はじめまして、Culmony代表の岩澤直美です。Culmony(カルモニー)では、これまで「多様性に寛容な、違いを愛せる社会をつくる」というビジョンのもと、子どもを対象に英会話×多文化理解と、身近な国際交流機会を提供する非営利の活動を300名以上に行いました。
この度、MulCul Academy(マルカルアカデミー)という、国際色豊かな家庭教師による英語教育と多文化理解レッスンを開始します。「せっかく学んだ英語を使う場所がない」ということを防ぐため、外国籍の子どもと交流できるイベントや、プチ留学体験など、様々な企画でサポートします。はじめは、東京23区にお住まいの方を対象にし、徐々にエリアを拡大していきます。
国際的な視野を持つために必要な「多様性に対する理解と尊敬」「コミュニケーション力」「挑戦する力」「探究心」を身につける教育を提供するために、どうか応援をお願いいたします。
「グローバル教育」=「英語教育」ではありません
現在、国際的な視野を持った人材を育成する「グローバル教育」が注目されるようになっていますが、日本の「グローバル教育」は「英語教育」に止まっています。日本の学校教育では、言語学習自体が目的化しがちで、実際に学習したことを活用する機会も少なく、多文化に触れる機会も多くはありません。
国際的な視野を持つために必要とされる「多様性に対する理解と尊敬」「コミュニケーション力」「挑戦する力」「探究心」を身につける教育は未だ、実現できていないのが現状です。
MulCul Academy の こだわり
MulCul Academy(マルカルアカデミー)では、家庭教師の派遣を通して、「子どもたちに身近な言語学習機会と多文化に触れる機会」を提供します。
独自の言語×多文化理解プログラムを導入したカリキュラムで、ロールプレイや、アート、ゲーム、グループワークなどを通して、コミュニケーションの取り方や、異なる価値観を持つ人との協働の力をレッスンで身につけていきます。
子どもたちが触れ合うのは、国籍・人種を問わず、複文化的な背景を持ち合わせた家庭教師たちです。具体的には、複数の国籍を持っていたり、6カ国以上の国々に住んだことがあったり、日本にきて間もない人であったりと、多種多様な家庭教師たちは、英語と日本語をはじめ、中国語、スペイン語等、話せる言語もそれぞれです。
「せっかく学んだ英語を使う場所がない」といった状況で終わらせず、「世界とつながる体験」を提供します。外国籍の子どもたちと交流できるイベントや、プチ留学体験、外国人観光者の案内や、オリンピックに向けての「子ども大使」を目指したプログラムなど、さまざまな企画を行いながらサポートします。
Mulcul Academyでは以下の3つのコースを設けます。
世界とつながろう!コース
■ 英語と多文化の面白さを知ってみよう!独自の多文化理解プログラムを取り入れた、特別コースです。
■ 子どもの興味に合わせながら、ゲームを通して自然と学習言語にも慣れ親しむことで、言語への抵抗感をなくしていきます。
■ さまざまな異なる国をテーマに、日本との違いを発見しながら、その国の面白さ・不思議を感じ、世界に目を向けてみるプログラムになっています。
楽しくふれあいコース
■ 子どもの興味に合わせながら、遊びを通して自然と学習言語にも慣れ親しむことで、言語への抵抗感をなくしていきます。
■ 家庭教師のおにいさん・おねえさんと友達になることで、その学習言語と多文化への興味を促進させます。
■ 学習言語で表現する新しい発見や楽しさを体験できます。
■ お子さまのレベルに合わせて、必要な日常表現や語彙を習得できます。
言語学習・英会話コース
■ コミュニケーションに必要な英語の基礎を身につけ、多文化理解への扉を開いていきます。
■ テキストを通して「読む」「書く」の基礎を身につけると同時に、会話を取り入れながら、積極的にコミュニケーションをする姿勢も促す、バランスの良い学習スタイルです。
■ そのほかにも、希望にそった学習のサポート(英語検定、TOEFL、TOEIC、学校の宿題など)もさせていただきます。
レッスン料は通常の家庭教師の半額以下!
受講回数や日程調整も柔軟に対応
個別のレッスンや家庭教師というと、1回およそ7000円以上という金額が必要となることが多い中、MulCul Academyは個別プログラムの作成や、家庭教師への謝礼や交通費などを含めた最低限の金額で提供します。
上記のコースや、お子さまの年齢によって金額が異なりますが、1回のレッスン料が3500円から5000円程度と、通常の英語家庭教師よりもお得な金額になっています。1ヶ月ごとに受講する回数や、ご家庭の都合による日程調整も柔軟に対応し、ご満足いただけるサービスを提供していきます。
授業例(楽しくふれあいコース・小学校1年生・60分)
~10分 フォニックスの歌
10~30分 (国名…例/チェコ)の文化クイズ+文化体験ゲーム
30~40分 ゲームで単語おぼえゲーム (色の単語)
40~55分 色の単語を使って、国旗カルタ
55~60分 宿題確認、さようならの挨拶
MulCul Academyの運営団体
Culmony 利用者の声
私たちCulmonyは、これまで幼稚園児と小学生を対象に無料の英会話教室を運営してきました。今まで教えてきた子どもたちは300人以上にのぼります。過去に受講してくれた方からは以下のようなお声をいただいています。
★「日本人以外の人と交流したり、海外の文化を楽しく知ることができるのが素晴らしいです。子どもが学んできた外国の文化について、家で楽しく話してくれるのを、私も楽しみにしています。」(9歳女の子の母)
★「日常ではなかなか外国語と接する機会はなく、学校の英語が嫌だといっていたのですが、このように「勉強」ではなくて、英語をつかってアートをしたり遊んだりするのは楽しいみたいです。留学生の方や、違う言語にも慣れてきて、とても楽しんでいるみたいです。」(10歳女の子母)
MulCul Academy 発起人・岩澤の想い
私は半分日本人の血が入っていますが、よく外国人扱いされます。日本語を話さないと思って裏でなにか言われたり、相手にしてもらえなかったり。小学校低学年のときに海外の国際学校から日本の公立小学校へ転校しました。そのときも外見や価値観、考え方の違いなどの理由でいじめを経験しました。
もちろん、文化に優劣はありません。どちらかが正しい、間違っているというわけでもありません。ただ「背景が違う」こと、互いの考えが異なっていることを前提に、それを受け入れる姿勢で理解し合うことが出来れば、コミュニケーションも円滑なものになります。
私は、自分のことについて説明し、なぜそのように文化が異なるのかを話していくにつれて、相互理解ができるようになりました。そこでテレビや漫画ではなく、直接人と交流しながら世界の文化を知ることの出来る機会をより多くの子ども達に与えていきたいと強く思い、MulCul Academyを立ち上げるに至りました。
子どもたち一人一人の活躍と将来のため、そして誰もが輝ける日本社会の実現のために「多様性を愛する」ができる子どもたちを育てる教育を届けられるよう、ご支援をどうかお願いいたします。
MulCul Academyについて
MulCul Academy(マルカルアカデミー)
■ 運営団体:Culmony(カルモニー)
■ 代表:岩澤直美
■ サービス開始:2016年3月1日〜
■ 運営内容:英語教育と多文化理解レッスン
・世界とつながろうコース
・楽しくふれあいコース
・言語学習・英会話コース
■ 活動範囲:東京23区。徐々にエリア拡大予定
資金の内訳について
非営利ながら、持続的に運営が可能となる仕組みを目標として計画をたてております。回していくにあたって初期段階に必要な資金、また一部の子どもに無料で授業を受けてもらうに当たって必要な資金が足りていない状況です。そのうちの一部を、みなさまのご支援に頼りたいと考えています。
ご支援いただいたお金は、《人件費、マッチング管理費、交通費、教材作成費》などに当てさせていただきます。
■ 家庭教師への謝礼 50万円(1ヶ月目: 15名、2ヶ月目: 25名、3ヶ月目: 35名)
■ 家庭教師交通費 15万円
■ スタッフ交通費 3万円
■ マッチング管理費 20万円
(マッチング管理費とは:家庭教師と生徒をつなげるため、ネット上で日程や時間、場所のセッティングを行い、スタッフがご家庭に実際にお伺いして要望や希望をお伺いします。家庭ではなく、カフェを使用する場合もあります。費用は、委託する日時のセッティングする人への謝礼、スタッフの交通費、カフェなどを使用検討した場合の飲み物代、などが含まれます。)
■ ロゴ作成費用 5万円
■ 宣伝費 3万円
■ ローンチイベント会場費・経費 3万円
リターンについて
MulCul Academy 受講権 :
ご支援いただいた方は優先してサービス利用が可能となっております。
■MulCul Academy体験授業1回分
■MulCul Academy授業3回分無料(平均12,000円)
■MulCul Academy授業4回分無料 (1ヶ月分・平均16000円)
■MulCul Academy授業12回分無料 (3ヶ月分・平均45000円)
■入会金(2万円無料)
■応募者殺到の場合、優先してチューターをご案内
MulCul Academy の サポーターに任命:
■MulCul Academyのサイト、Culmony Facebookページにてお名前掲載
■MulCul Academyのサイト、Culmony Facebookページにて公式サポーターとして掲載
■MulCul Academyのサイト、Culmony Facebookページにて企業名の掲載
■レッスンで使用するMulCul Academyの教材に、企業名とロゴを掲載
■多文化交流パーティーの参加者に、企業の資料・パンフレットなどを配布
■レッスン受講者の入会時に、直接資料を配布(サービス開始から6ヶ月間の入会者を対象)
その他:
■サンクスメール
■MulCul Acaedmyロゴ入りステッカー
■定期的な活動報告
■4月~5月に開催予定の、多文化交流パーティーへの無料招待(お子様から、大人の方までご参加いただけます。日程が確定次第、ご案内いたします。)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社Culmony代表。児童から成人までを対象に、学校、企業、自治体と共に異文化理解教育やダイバーシティ研修の実践と研究を行なっています。東京大学大学院 博士課程。専門は異文化間教育、異文化間感受性、学習科学です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
感謝の気持ちを込めて
■ サンクスメール
■ MulCul Academyロゴ入りステッカー1枚
■ MulCul Academyのサイト
Culmony Facebookページにてお名前掲載
(お名前はユーザー名で記載します
その他のお名前をご希望の場合ご連絡ください)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
5,000円
MulCul Academyをいち早く体験!
■ MulCul Academy体験授業1回分
■ MulCul Academyのサイト
Culmony Facebookページにてお名前掲載
(お名前はユーザー名で記載します
その他のお名前をご希望の場合ご連絡ください)
■ サンクスメール
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円
感謝の気持ちを込めて
■ サンクスメール
■ MulCul Academyロゴ入りステッカー1枚
■ MulCul Academyのサイト
Culmony Facebookページにてお名前掲載
(お名前はユーザー名で記載します
その他のお名前をご希望の場合ご連絡ください)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
5,000円
MulCul Academyをいち早く体験!
■ MulCul Academy体験授業1回分
■ MulCul Academyのサイト
Culmony Facebookページにてお名前掲載
(お名前はユーザー名で記載します
その他のお名前をご希望の場合ご連絡ください)
■ サンクスメール
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
プロフィール
株式会社Culmony代表。児童から成人までを対象に、学校、企業、自治体と共に異文化理解教育やダイバーシティ研修の実践と研究を行なっています。東京大学大学院 博士課程。専門は異文化間教育、異文化間感受性、学習科学です。