台湾の500人の子ども達とOne Day School開校します!

支援総額

1,800,000

目標金額 1,500,000円

支援者
128人
募集終了日
2021年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/OneDaySchool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▶ 中國語請點閱這裡

▶ 如何使用信用卡支持

▶ Engilish Page

▶ How to Support by Credit Card(English)

 

 

 

 

〜 達成のお礼と今後の目標について 〜

ご支援金は台湾の「子どもたち」

500人のために使わせていただきます!

 

みなさまの温かいご支援のおかげで、目標の150万円に到達することができました!本当にありがとうございます。

 

いただいたご支援金は、来年5月の台湾でのOneDaySchool 開催費用として、台湾の500人の子どもたちに楽しく学んでもらうために大切に使わせていただきます。

 

皆さまのおかげでOneDaySchool を開催できることに心よりお礼申し上げます。

 

費用内訳:
食材費、機材、会場費、通訳費など

 

私たち実行委員やボランティアスタッフは、主に日本、一部海外からも参加しますが、交通費・宿泊費・食事代等はすべて自己負担で参加します。

 

クラウドファンディングは、11月15日(月)23時までご支援を受け付けています。ゴールまでの目標として私たちは、ご支援者さま人数200人を目指して、最後まで走り抜けたいと思います!

 

150万円を超えていただいたご支援については、今後年に一回、さまざまな国でOneDaySchool を開催するために設立した一般社団法人OneDaySchool の設立関連費用(登記、商標登録、HP・動画等のプロモーション作成費用等)に充てさせていただきます。

 

私たちはOneDaySchoolを通して、世界中の子どもたちに愛を届けていきたいと心から願っています。一緒にはじめませんか?

 

最後までご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

2021年11月11日
One Day School 実行委員一同

 


 

 

一生でたった一日の大切な時間を共有し、

誰もが年代・国籍を超えて感動を分かち合う

 

ページをご覧いただきありがとうございます。

はじめまして!一般社団法人One Day Schoolです。

 

One Day Schoolは「世界中で大人と子どもが一緒の時間を共にするイベントをやりたい」という想いで、発起人のセシリア渡辺明日香を中心に集まりました。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、世界中で行動制限や経済の停滞など、新たなチャレンジが難しい状況だった2020年に、私たちはOne Day Schoolを立ち上げました。

 

このような時代だからこそ、世界中の大人や子どもたちが互いにつながる体験の機会をつくることが、ますます大切になっていると感じています。

 

One Day Schoolは、

「一生でたった一日の大切な時間を共有し、

  年代・国籍を超えて感動を分かち合う時間」。

 

私たちはプロジェクトの第一回として、2022年5月に台湾でOne Day Schoolを開校します。

 

このプロジェクトを通して、世界各国の大人と子どもたちが触れ合える場を作りたいと願っています。みなさまご支援のほどよろしくお願い致します!

 

 

発起人 セシリア 渡辺明日香

団長  流田和啓

事務局長 張替貴広

 運営隊長 金岡英雄

 

 

天から舞い降りた「One Day School」構想

世界各国の子どもたちに特別な体験を

 

One Day School 発起人で、台湾出身のセシリアです。

 

両親が台湾料理店を営んでいたため、私は小さい頃から店のお手伝いをしながら育ち、さまざまな職業の大人たちとたくさん触れ合ってきたことで、今の人生があると思っています。

 

大人になってからも、日本の商社で働きながら仕事で世界中を飛び回り、たくさんの方々と交流をしてきた経験から、「世界中で子どもたち向けにわくわくする異文化体験のプロジェクトができたらいいな」という夢を持っていました。 

 

そんな思いから、2019年、私の勤める会社のグループ会社が協賛する「味覚の一週間®*」というイベントに、台湾料理のエキスパートとして参加。小学校3年生から6年生の日本の小学生に、五感を使った味覚体験や調理体験を通して、食の大切さ、楽しさを伝える活動に関わりました。

 

そこでの子どもたちの興味津々で何かを学ぼうとする姿勢が頭から離れず、自分自身でも、子どもたちのために何か貢献できることはないかと考え始めたことが、One Day Schoolの構想につながりました。

 

*「味覚の一週間®」は、1990年にフランスで生まれた子どもたちにフランスの食文化を伝える「食育」のイベント。日本では2011年よりスタート。

 

「味覚の一週間®」で子どもたちとのふれあい

 

その後、私がミャンマーのある村を訪れたことが立ち上げの決定的なきっかけとなりました。

 

一緒に行動していたイギリス、インド、南アフリカからの仲間と一緒に、村の子どもたちと写真を撮ったり、見せたりしてふれ合う機会があったのです。

 

世界中から集まってきた大人たちから、現地の子どもたちが学ぼうとする姿勢に感動するとともに、私たち自身も子どもたちの可愛い笑顔からたくさんのエネルギーをもらいました。

 

その旅の途中のある晩、シャワーを浴びていた時。突然、One Day Schoolのビジョンが浮かんできたのです。

 

「一生でたった一日の大切な時間を共有し、年代・国籍を超えて感動を分かち合う場をつくりたい」

 

世界各国の子どもたちに、さまざまな大人たちが持つ知識や経験を共有ができたら、どんなに素晴らしいだろう。

 

ミャンマーで出会った村長さんに、One Day Schoolの夢を熱く語ったところ、「ぜひ村の子どもたちに会いに来てほしい」と言っていただいたことから、プロジェクトが本格的に始動しました。

 

2019年、発起人・セシリア渡辺がミャンマーを訪問したときの様子。

 

 

テーマは「食」「音」「学」「遊」

One day school  プログラム

 

One Day Schoolでは、日本をはじめ、世界中の大人たちが一つの場所に集結して、

 

「食」「音」「学」「遊」

 

をテーマに、世界各地の文化を子どもたちに伝え、一生に一度の一日を一緒に過ごします。

 

私たちは当初2021年5月に、きっかけとなったミャンマーの村で「第1回 One Day School」 を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、同年11月への延期を決めていました。

 

しかし、さらにその後、2021年2月にミャンマー国内で政変が起こってしまい、安全面からミャンマーでの開催見合わせを決断。

 

そこで、新たな開催地として考えたのが、発起人・セシリアの出身地でもある台湾です。セシリアの地元の広い人脈によって、多大なるサポートを受けられることもあり、私たちは2022年5月の「第1回 One Day School」 を台湾の宜蘭で開催することにしました。

 

 

「食」

食材や調理法、食事作法を学び、

五感を通してそれぞれの国の食文化を体験する

 

「音」

音楽や踊りを通して、文化の違いを学び、

根底に流れる人間としての本能を感じる

 

「学」

言葉やものづくりを学び、体験することで、

将来の夢のきっかけを創る

 

「遊」

遊びを体験することで、違いや共通点を見い出し、

文化を超えた一体感を味わう

 

 

子どもたちは親や学校から学ぶことがほとんどで、海外の大人たちの交流を通して、異文化を学ぶことは少ないと思います。

 

そこで、子どもたちがなじみやすいテーマとして、「食」「音」「学」「遊」という人生を豊かに生きていくうえで必要なことを一緒に体験し、感性を養うことを目指します。

 

フィナーレは、キャンプファイヤーを囲みながら、みんなで踊ったり歌ったり一体感を味わい、最後は子どもたち全員を称える表彰式と閉校式で幕を閉じます。

 

 

台湾の子どもたちへ

異文化を通じて人生を豊かにしてほしい

 

たった一日の体験で、子どもたちは初めて触れる海外の人や文化を感じ、新たな夢のきっかけができるかもしれません。

 

また、大人たちは純粋な目の子どもたちと接することで、忘れていた何かを取り戻し、世界を、そして自分の人生を見直すきっかけになるかもしれません。

 

「One Day School」をそんなきっかけをお互いに得られる貴重な一日にしたいと考えています。

 

【One Day Schoolの流れ】

 

日程:2022年5月1日(日)9:00〜18:00

 訪問地・参加者:

 台湾宜蘭で、小中学校の子どもたち約500名が参加予定です。

 

スケジュール

10時〜17時:

食(Food)、音(Music&Dance)、学(Learning)、遊(Play)の4つのグループに分かれ、それぞれのプログラムを体験してもらいます。

12時:

ランチタイム

15時:

おやつタイム

17時〜:

キャンプファイヤーを囲み、表彰式、閉校式を行います。

 

 

 

 

「One Day School  なら私でもできる」

子どもたちのために、応援の輪を広げたい

 

「One Day School」のメンバーは、セシリア渡辺が「One Day School」構想の実現に向けて、至るところでその夢を語り、それに賛同した流田(One Day School 団長)がビジョンとプランを一緒に描き、張替(事務局長)と金岡(運営隊長)が運営サポートに加わることで結成されました。

 

全く異なる業界で働く4人が自然と集まったように、私たちは想いを形にすることを大事にしています。

 

何か人の役に立ちたいと思っている人はたくさんいる。

 

忙しい大人でも「One dayなら、私でもできる」とさまざまな方にご参加いただけるのではないか、続けられるのではないか、そんな思いも、One Day Schoolには込められています。

 

今回のクラウドファンディングでは、多くの方にOne Day School の活動を知っていただき、一人一人の「何か貢献したい」という想いをつなぎながら、活動の輪を広げていければと考えています。

 

現在、私たちは、来年5月1日に台湾にいる500人の子どもたちに愛を届けられるよう、準備を進めています。

 

感謝の気持ちを世界に還元する第一歩、子どもたちの笑顔が世界中に溢れていきますように!

 

そして、愛と幸せの輪が広がっていきますように!

 

心から願っています。

 

【ご支援金の使いみち】

 

目標金額:1,500,000円

 資金使途:

  機材費、食材費、通訳費、製作費、クラウドファンディング手数料 等

 

※本プロジェクトは、2022年5月1日(日)に台湾の宜蘭にて「One Day School」を開催したことを以ってプロジェクトを完了とします。

 

 

One Day School  実行委員メンバー

 

One Day School 発起人

セシリア 渡辺 明日香 (商社ウーマン)

 

 

国境を越え、想像を超えていく。世界中をわくわくさせるOne Day Schoolプロジェクトを皆さまと一緒に創り上げていきたいです。そして、子どもたちに異文化体験による将来の夢を広げるようなキッカケを作り応援し続けていきたいです。

また参加者や応援して下さる皆さまと一緒に夢と理想を現実化し、生きがいのある未来を創造、新たな価値として世の中に貢献できるように、感謝の気持ちをもって取り組んで参ります。

 


 

One Day School 団長

流田 和啓(商社マン)

 

 

以前から世界の子どもたちに何か貢献できないかと考えてはいましたが、何から始めていいか分かりませんでした。そんな時、セシリアさんからOne Day Schoolの夢を聞いて「これだ!」と直感で思いました。次の日には具体的なプランを話し合い、仲間が増えてここまで来ました。セシリアさんや仲間たちに感謝です。

 


 

One Day School 事務局長

張替 貴広(不動産コンサルタント)

 

 

事務局長というポジションを通じて皆さまが楽しく学び、感動し、お互いを尊重し合いながら、One Day Schoolに関わる全員のシアワセを実現できるように全力でサポートしていきます。

 


 

One Day School運営隊長

金岡 英雄(外資系生命保険会社勤務)

 

 

とても意義のある活動だと思ったことと、「2022年台湾編」だけでなく今後も続いていく活動であると感じたためすぐにジョインすることを決めました。運営隊長として当日はもちろん、それまでのプロセスも含めてスムーズな進行をサポートさせていただきます。

 

 

 

応援メッセージ

 

藤野 真紀子さん

 

Profile|

料理研究家。聖心女子大学卒。夫の赴任地NYでアメリカ菓子、パリのエコール、リッツエスコフィエで料理教室を主宰。2002年日仏親善大使就任。2011年フランス農業功労賞シュバリエ叙勲。

 

 

セシリアさんの夢、One Day Schoolのお話を伺って、大変、共感しました!!

 

この世に生を受け71年、私の後ろには、71年の長い道ができました。今思うことは、これから先の私に残された時間をどう過ごし、どんな道筋を作っていくかということ。


生きてきた証として、培った全てを、次世代に伝え、残していくこと、時代を繋いでいく役割を果たせたらいいと思っています。

 

伝えておきたいのは、命を尊び、慈しみ、守っていく事。

特に次世代の沢山の子ども達との触れ合いの中で、体験しながら、大切な何かを感じ取っていってもらいたいと思っています。

 

その活動として、味覚の授業や、動物福祉活動など、子どもたちとの貴重な時間を過ごしてきました。

 

この私の活動の延長線上に、One Day Schoolの新しい活動が加わり、次世代との繋がりは、日本だけではなく、世界の子ども達との繋がりへと、一気にひろがったのです!!


実にエキサイティング、人生、こんな素敵な出逢いはない、と、改めて思いました。

 

私は料理研究家として、40年のキャリアを積んできました。その経験を生かし、次世代に命の糧となる、食べることの楽しさ、幸せ、食卓を囲む人達が紡いでいく温かい沢山の思い出、食べ物がくれる生きる勇気、そんなことを次世代に、感じてもらうOne Day Schoolを過ごせたら幸せです!

 


 

丸山 宏 さん

 

Profile|

資生堂米州地域本社 CEO を経て(株)資生堂 執行役員 (国際事業戦略・国際マーケティング担当)、(株)エアウィーヴホールディングス 常務執行役員 (マーケティング・米州担当)、HITOWA ホールディングス(株)社外取締役、その他数社 社外取締役、顧問。

 

 

セシリアさんとは、私が顧問をしている会社の仕事を通じて知り合いました。一度お会いし、瞬間的に『この人と仕事をしてみたい』という想いを持ちました。


私も長年海外関係の仕事をさせて頂きましたが、『この人と!』と思える人との出会いが事業でもボランティア活動でも Must でした。(国内の仕事も同様ですが)
 

はじめは仕事を通じてのお付き合いでしたが、話しをする内に、お互いに次世代人材の育成に興味があるというか、それこそが自分達の使命であると感じている事に共感を覚えました。


最近、色々な場面で『Diversity』の文字が躍りますが、出来ることなら子ども時代にその経験を積む事が、海外との関わりが少ない日本人にとって、とても大切であると考えていま
す。

 

私自身、父親の仕事の関係で、幼少期を米国シアトルで過ごしたことが海外への架け橋になりましたし、私の子ども達も中学・高校と多感な時代を過ごしたニューヨークでの経験が今に繋がっています。(もっとも、当時は家族でとても大変な時期でしたが(笑) )


これからは『欧米に倣え的な海外視点』だけでなく、自分達が位置する『アジアでの日本の役割』について考えさせることも大切です。
 

また、これだけインターネットが発達した現代を生きる若人は、ネットからの情報だけで知ったつもりにならず、自分で見聞きした体験こそ貴重な財産になるはずです。
 

長くなりましたが、セシリアさんの『One Day School』には大いに賛同するものの、私自身『食』『音』『学』『遊』について次世代にお伝えする事を持ち合わせていません。
 

ただ、皆様方のバックアップと、将来海外への進学などを考えている若い人達には色々アドバイスが出来る事があると思います。
 

子ども達には、『自分の父親、母親を越えて世界に羽ばたいて欲しい』と願っています。どうぞ、宜しくお願い致します。

 

 

大人から子どもに夢のバトンを繋いでいく

 

私たちは、国境や年代を超えて交流し、つながる場ができることで、大人も子どもも大切なものに気づき、お互いに認め合い尊重し合う、より平和な世界になると信じています。

 

台湾でのOne Day School を第1回として、その後も毎年一回、どこかの国でOne Day Schoolを開催していきたいと考えています。そして、参加者・賛同者が増えていき、全世界各国・各地域にこのOne Day School の支部が設置され、全世界にこのコンセプトが行き渡ることをイメージしています。

 

またOne Day School に参加した海外の子どもたちを日本に迎えてOne Day Campを開催したり、One Week Home Stayも企画したいと思っています。

 

これによって、大人から子どもに夢のバトンを繋いでいく。それがOne Day School のビジョンです。

 

One Day School は子どもたちのためのボランティア活動で、世界中の参加者の皆さまと一緒に愛と力を合わせて、新しい価値が生み出し、子どもたちが将来の夢を広げていくようなきっかけづくりを応援し続けていけたら幸いです。

 

クラウドファンディングを通して、私たちのビジョンに共感してくださる方々との出会いにつながればと願います。ご支援のほど、よろしくお願い致します。

 

 

 


【ご留意事項】

 

・荒天時や、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 イベントの開催を延期させていただく場合があります。その場合は 、ご支援者様向けにご連絡させていただきます。延期の場合も ご支援金の返金はいたしませんので、ご了承ください。

 

・ご支援者様の個人情報は、リターンの提供および本プロジェクトに関する進捗のご報告等に使用させていただく場合がございます。 

 

 リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。

 

・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、PRや今後の活動のために利用させていただく場合があります。

 

・ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/OneDaySchool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/OneDaySchool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


One Day School 応援!|5,000円コース

One Day School 応援!|5,000円コース

■実行員会からお礼のメール(台湾の子どもの写真1枚付き)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

10,000


One Day School応援!|10,000円コース

One Day School応援!|10,000円コース

■実行員会からお礼のメール(台湾の子どもの写真1枚付き)

■「One Day School」オリジナルTシャツ
サイズは、S、M、Lをご用意しております。
色は、ペールイエローです。

■台湾の子供達の写真やメッセージ、参加者の日記を載せたアルバム
データとしてお渡し致します。

■「One day School」オンライン報告会にご招待
2022年6〜7月の間に開催します。詳細は2022年5月中にご連絡いたします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

5,000


One Day School 応援!|5,000円コース

One Day School 応援!|5,000円コース

■実行員会からお礼のメール(台湾の子どもの写真1枚付き)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

10,000


One Day School応援!|10,000円コース

One Day School応援!|10,000円コース

■実行員会からお礼のメール(台湾の子どもの写真1枚付き)

■「One Day School」オリジナルTシャツ
サイズは、S、M、Lをご用意しております。
色は、ペールイエローです。

■台湾の子供達の写真やメッセージ、参加者の日記を載せたアルバム
データとしてお渡し致します。

■「One day School」オンライン報告会にご招待
2022年6〜7月の間に開催します。詳細は2022年5月中にご連絡いたします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月
1 ~ 1/ 25

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る