
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 171人
- 募集終了日
- 2023年6月30日

大学生がカンボジアで“家族が安心して暮らせる家”を建てる

#国際協力
- 現在
- 43,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 19日

世界を笑顔にをモットーに旗揚げ公演を行う

#舞台・パフォーマンス
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 37日

福岡の若者を中心とした演奏会 コロナで失った繋がりを復活させたい!

#子ども・教育
- 現在
- 74,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 18日

★2/24★花火300発!!カンボジアの農村地帯で日本祭を開催!

#地域文化
- 現在
- 48,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 19日

【新ブランド立ち上げ】来シーズンの運営資金にご支援お願い致します!

#起業・スタートアップ
- 現在
- 156,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 3日

室内楽の未来と若手演奏家のために、継続してコンサートを開催したい。

#音楽
- 現在
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 23日

栃木県大田原市の閉校・統合する3小学校で「想い出給食」を!

#子ども・教育
- 現在
- 316,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 22時間
プロジェクト本文
終了報告を読む
本プロジェクト実行者の丹羽 典子と申します。さいたま市立浦和高等学校インターアクト部OBの保護者で、現在も部の活動を支援しています。
この度、同校インターアクト部が、今年7月にチェコ共和国プラハで行われる、3年ぶりの対面開催となる国際大会に、日本代表として出場する機会を得られました。しかしながら、昨今の燃油高騰などにより渡航・滞在費等が、予定を上回る費用となるため、クラウドファンディングによって皆様からのご寄付をお願いしたいと考えました。
さいたま市立浦和高校インターアクト部は、社会に貢献できる国際人を育成することを目的に、英語ディベートに取り組んでいます。平和・正義・平等といった基本的な理念から世界での問題解決など、グローバルに活躍できる国際性豊かな人間性の育成に力を注いでいます。また、地域のボランティア活動などにも積極的に参加し、社会貢献にも取り組んでいます。
昨年12月に開催された第17回全国高校生英語ディベート大会で全国優勝し、優勝校日本代表として国際ディベート大会に参加する資格を獲得しました。
優勝校日本代表として、世界中から集まる才能ある高校生たちと競い合う機会を実現したいと考えています。しかし、世界的なエネルギー高騰などにより参加費や旅費、宿泊費などの経費がかなり高額となり、出場者に大きな金銭的負担が生じてしまいます。
部員全員で勝ち取った日本代表としての機会を実現し、メンバー11名が安心して世界の舞台で全力を尽くすことができるよう、クラウドファンディングを通じて、地域の方々や英語ディベートに関心がある方など多くの支援者の皆様からのご支援をお願いすることにいたしました。
このプロジェクトの目標は、優勝校日本代表としてプラハでの国際ディベート大会に参加することです。世界中から多くの若者たちが参加し、英語を使って様々なテーマについて議論を交わす機会を持つことができます。この大会で自分たちの英語力を試し、世界中の才能ある若者たちと交流することを目指しています。
国際ディベート大会参加にあたり、これまでに予算を抑え、費用を節約する努力をしていますが、それでもまだ必要な費用がかかります。今回の目標額は100万円ですが、可能な限り多くの支援を必要としています。
やむを得ない事情により、プラハディベート大会が中止の場合、プロジェクト不成立となり資金提供の受け取りはありません。
このプロジェクトへのご支援は、生徒たちの夢を実現するための大きな一歩となります。国際ディベート大会での経験は、世界を広げる貴重な経験になるはずです。高校生は、これからの日本を牽引する重要な存在です。自信を持って世界に挑戦していくことで確実に成長し、周りの人たちの成長にも貢献することができる、真のリーダーとなるでしょう。
今回参加する11名は、この後に続く多くの高校生たちのモデルとなるはずです。社会貢献の意識を持つインターアクト部の生徒だからこそ、自分自身が成長し、社会の発展に貢献していく存在となることができると信じています。ぜひ、このプロジェクトにご支援をいただけますよう、お願い申し上げます。
日本代表として世界大会の舞台に立つ11名がプラハの地を踏むために、取り組んできた「全員ディベート」をご紹介します。全国優勝を勝ち取った舞台裏では、証拠資料の調査や、反論の作成、対戦校の論点の分析など、約30名の部員たちが相当な時間をかけて準備をし、全員で優勝を成し遂げたものでした。
チームとして、部員として、市立浦和の生徒として、ともに悔し涙を流し、励ましあい、切磋琢磨し、他校の生徒との学びあいも通して、人間的な大きな成長を遂げた道のりでもありました。
このような経験をしてきた生徒たちが、夢であったプラハ国際ディベート大会「Plague Debate Spring」という舞台に優勝校日本代表として立ちます。他校からの支援も受けながら、鍛えてきた英語力と思考力をいかし、世界にチャレンジしようと日々地道な努力を続けています。私たちの挑戦のために、ぜひご支援ください。
※頂いた寄付金は、さいたま市立浦和高等学校インターアクト部のプラハ国際ディベート大会出場に伴う渡航・滞在費として寄贈します。このことはさいたま市立浦和高等学校インターアクト部から受付の同意を得ています。
※このページは、さいたま市立浦和高等学校インターアクト部から名称及び画像掲載の同意を得て作成しています。
※個人で撮影した写真を使用し、肖像権の許諾を得て画像を掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 丹羽 典子
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月12日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
さいたま市立浦和高等学校インターアクト部が、2023年7月7日から7月12日まで、チェコ共和国プラハで行われる英語ディベート世界大会に出場します。集まった資金は出場のための旅費及び滞在費として使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
さいたま市立浦和高等学校インターアクト部サポートチーム 代表
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールと現地レポート特設サイトのURLのご提供(1)
このプロジェクトでは、ご支援いただいた方がアクセス可能な特設サイトを用意し、試合当日の国際大会の様子や交流の状況など最新の情報を提供いたします。支援者の皆様に特設サイトのURLをメールでお知らせします。
また、参加した生徒の承諾を得て、選手のコメントや大会での画像などを含めた参加報告書(PDF版)を提供させて頂きます。
リターン画像は例となります。
なお、金額によって特設サイトの内容に違いはありません。
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと現地レポート特設サイトのURLのご提供(2)
このプロジェクトでは、ご支援いただいた方がアクセス可能な特設サイトを用意し、試合当日の国際大会の様子や交流の状況など最新の情報を提供いたします。支援者の皆様に特設サイトのURLをメールでお知らせします。
また、参加した生徒の承諾を得て、選手のコメントや大会での画像などを含めた参加報告書(PDF版)を提供させて頂きます。
リターン画像は例となります。
なお、金額によって特設サイトの内容に違いはありません。
- 支援者
- 34人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料

感謝のメールと現地レポート特設サイトのURLのご提供(3)
このプロジェクトでは、ご支援いただいた方がアクセス可能な特設サイトを用意し、試合当日の国際大会の様子や交流の状況など最新の情報を提供いたします。支援者の皆様に特設サイトのURLをメールでお知らせします。
また、参加した生徒の承諾を得て、選手のコメントや大会での画像などを含めた参加報告書(PDF版)を提供させて頂きます。
リターン画像は例となります。
なお、金額によって特設サイトの内容に違いはありません。
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

感謝のメールと現地レポート特設サイトのURLのご提供(4)
このプロジェクトでは、ご支援いただいた方がアクセス可能な特設サイトを用意し、試合当日の国際大会の様子や交流の状況など最新の情報を提供いたします。支援者の皆様に特設サイトのURLをメールでお知らせします。
また、参加した生徒の承諾を得て、選手のコメントや大会での画像などを含めた参加報告書(PDF版)を提供させて頂きます。
リターン画像は例となります。
なお、金額によって特設サイトの内容に違いはありません。
- 支援者
- 68人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
プロフィール
さいたま市立浦和高等学校インターアクト部サポートチーム 代表