100匹を超える保護猫たちの居場所を守るため、お力をお貸しください

100匹を超える保護猫たちの居場所を守るため、お力をお貸しください

支援総額

8,416,000

目標金額 5,500,000円

支援者
691人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/Qsmet_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

第二目標達成のお礼と今後について(6/29 追記)


本当に達成できるとは思いもしませんでしたが、おかげさまで第二目標の800万円に到達することができました!

 

今回はラストスパートに入ってからついに体が動かなくなってしまい、入院、手術をすることになり、本当に皆様には心配をおかけしてしまい申し訳なかったのですが、800万円を達成した時には心から皆様への感謝で溢れかえりました。本当にありがとうございます。

 

このプロジェクトは6月30日(月)23時までとなります。
ここからいただいたご支援は引き続き医療費/運営費として充てさせていただき、最終ゴールも1,000万円を設定させていただきます。

 

残り1日となりますが、どうかご無理のない範囲で最後まであたたかく応援していただけましたら嬉しいです。
どうぞ変わらぬご支援をよろしくお願い致します。


保護猫カフェQsmet(くすめっと)田代人恵

第一目標達成のお礼についてはこちら


 

※プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。

 

 

今を乗り越えるために、

そして活動の継続と保護猫たちのために。

私に活動を続けるチャンスをください。

 

2025年2月22日。くすめっとは、9周年を迎えました。

 

「終生のお家を探している尻尾の生えた天使たちが、1匹でも多く里親様と巡り合えますように」という想いを込めて、NPO法人での保護活動の経験を活かして、覚悟をもって始めたシェルター型保護猫カフェです。

 

前回のクラウドファンディングやマンスリーサポーターこそ挑戦させていただいたものの、この9年間ほとんどご支援をお願いせず自腹で支払いを続けてきましたが、このままでは猫たちの大切なご縁を繋ぐ場所を持続することが難しい状態です。

 

 

物価高、光熱費の高騰に続き、ここ数ヶ月は高額な医療を必要とする子の保護、飼育が立て続けに起こり、毎月の支払いが100万円を超えています……。

 

応援してくださる方々に支えていただいておりますが、私の貯金も底をつきました。新しい子たちを受け入れたい気持ちはあるのですが、現実問題助けることもできません。

 

365日、大切な保護猫たちのことを考え、自分の生活は二の次に節約をしていますが、ここまで高額医療が続いてしまうと、どうすることもできません。

 

 

金儲けのためにカフェをやっているとおっしゃる方もいますがそんなことは決してなく、長い期間NPO法人で活動をしてきて、大変なこともすべて理解したうえで覚悟を決めて保護猫カフェをはじめました。

 

譲渡会などのストレスを感じさせず、普段生活をしてる場所に来ていただくことでこの子たちの良い部分を見ていただき、1匹でも多くの子たちの命のバトンを里親様に託したく、開業いたしました。

 

1匹の命を助けるには、本当にたくさんのお金と時間と覚悟が必要です。

100匹を超える命を守ることの重圧に押し潰されそうになることもあります。

 

しかし、命を預かっていることに責任を持ち、私は活動を続けたいと思っています。

どうか、私にチャンスをいただけませんでしょうか。

 

 

今回のクラウドファンディングでは、シェルターとして使用している前店舗を物販をメインとした保護猫カフェに改装し、保護猫たちを守るための収入源を増やせたらと思っています。

 

また、本当に高額な医療費の負担により運営が逼迫しているため、数ヶ月分の保護猫カフェの運営費・医療費をご支援いただけましたら幸いです。

 

今を乗り越えるために、そして今後のくすめっとの継続と保護猫たちのために。

どうか、お願いいたします。

 

 

 

くすめっとについて・前回クラウドファンディングのお礼
引き取りや譲渡が難しいような子が多くいるシェルター型保護猫カフェです

 

数多くのプロジェクトの中から当ページをご覧いただき、誠にありがとうござます。

 

保護猫カフェQsmet(くすめっと)を経営してます、田代人恵と申します。

2016年2月22日、個人で大阪にシェルター型保護猫カフェQsmet(くすめっと)をオープンしました。

 

 

*店名のQsmet(くすめっと)は、トルコ語で“ご縁”という意味です。「終生のお家を探している尻尾の生えた天使たちが、1匹でも多く里親様と巡り合えますように」と名づけました。

 

くすめっと自体は個人での経営ですが、たくさんの子たちのお世話に明け暮れる日々です。

OPEN前は、NPO法人でお世話になり活動をしておりました。NPO法人での経験を活かし、猫たちが幸せになれることを願い、日々活動を続けています。

 

 

当店の保護猫たちは他の保護猫カフェ店さまと違い、保護主さまから保護猫たちをお預かりしている訳ではなく、私が保護した猫がほとんどです。

 

そして、個人での活動ですが心優しいスタッフたちと応援してくださるたくさんの方々に支えていただき、今にも消えそうな命たちを助けることができています。 

 

尻尾の生えた天使たちが幸せになれることに対して、できるだけお手伝いをしております。

 

お外で暮らす猫たちの繁殖制限手術はもちろんですが、お外で暮らすことが難しい子猫たちや人馴れした元飼い猫と思われる子たち、センターで命の期限が決まった子たちや、負傷猫と言われる病気や怪我をした子たちを地元のボランティアさん経由でお預かりし、治療後、幸せ探しをしております。 

 

子猫の時期には、乳飲み子も24時間体制で預かり、ご縁があれば小型犬をお預かりすることもあります。

 

2023年。ひとつでも多くの大切な命を救うため、初めてクラウドファンディングに挑戦させていただきました。490人もの方々に応援いただき、11,218,000円ものご支援金を賜りました。

 

おかげさまで2024年4月28日に新店舗に移転し、オープンすることができました。保護できる子も増えました。本当にありがとうございました。

 

 

 

くすめっとがおかれている状況
物価高、光熱費の高騰、高額な毎月の医療費で運営が厳しい状況に

 

多くの方に応援いただき新しい店舗に移転することが叶いましたが、物価高、光熱費の高騰、高額な医療費が続き、継続的に経営していくことが厳しい状況です。

 

自宅、くすめっと(今の保護猫カフェ店舗)、シェルター(前の店舗で今はシェルターのみ)を合わせて100匹を超える保護猫たち。

 

ご飯や生活用品、家賃や光熱費等に毎月最低70万円くらいは必要で厳しい状態が続いています。医療費も合わせると平均で月に100万円はかかります。

 

■くすめっと(今の店舗):58匹(maxで60)
■シェルター(前の店舗):13匹
 ※今回のプロジェクトで改修工事の対象となる場所
■自宅:35匹

 

 

自宅で生活してもらっている子たちはほとんどが元負傷猫です。

 

カフェ店舗でご縁を待つことが難しく、自宅でご縁を待っていますが、里親様に命のバトンを託すことができないことの方が多いです。月日が経つにつれて、どうしても里親様に託すことができない子がどんどん増えてしまいます。

 

どの子もハンディキャップという名の個性をもった子たちです。みんな本当に可愛い天使たちなのですが、ご縁がつながりにくい子が増えていく分、当たり前ですがご飯や生活用品、そして医療費がかかります。

 

ありがたいことに応援してくださる方々もいらっしゃいますが、ほとんどご支援をお願いせず、自腹で支払いを続けてきました。

 

そして、高額医療が必要な子が続き、私の貯金も底をつきました。新しい子たちを受け入れたい気持ちはあるのですが、現実問題助けることもできません。  

 

 

くすめっとは保護猫カフェですが、保護施設としても大阪市に登録をしております。(第二種動物取扱事業取得済み)

初めてご来店くださるお客さまは必ず驚かれるほどの頭数がくすめっとで生活をしています。(大阪市登録頭数60匹)

 

365日、大切な保護猫たちのことだけを考え、自分の生活は二の次に節約をしていますが、月100万円ほどの高額医療が続いてしまうと、どうすることもできない状態です。

 

普通の保護施設と違って、保護猫カフェの収入があることからくすめっとは大丈夫と思ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますし、金儲けのためにカフェをやっていると根も葉もないことをおっしゃる方もいます。

 

1時間1,400円。仮に月100人のお客様がご来店くださっても140,000円。もちろんここから運営費などを差し引くと、もっともっと少ないです。

 

スタッフも私も、1円も給料をもらっていませんが、正直売上だけでは大赤字です。

 

自分自身が贅沢をしたくて保護猫カフェをはじめたわけではありません。長い期間NPO法人で活動をしてきて、大変なこともすべて理解したうえで覚悟を決めて保護猫カフェをはじめました。

 

普段生活をしてる場所に来ていただくことで、譲渡会などによるストレスを感じさせず、保護猫たちの本来の良い部分を見ていただき、1匹でも多くの子たちの命のバトンを里親様に託したい。そう願い、開業いたしました。

 

 

想定外のコロナ。動物愛護法の改正……。収益のある第一種動物取扱事業だからこその壁がたくさんあります。助けたくても助けることができていません。

少しでも収入につながるように現店舗でも販売を開始してます。

 

 

1匹の命を助けるということは、本当にたくさんのお金と時間と覚悟が必要です。自分が助けたくて助けてきた命ではありますが、100匹を超える命を守ることはものすごい重圧です。押し潰されそうになることもあります。朝から晩まで終わることのないお世話に投げ出したくなることもあります。

 

どれだけ体調が悪くても365日お休みもありません。

可愛いだけでは救うことができないことも重々承知しています。

 

コロナ渦の中、ほとんど収入がなく先の不安に泣きそうになりながら、みんなの幸せそうな寝顔を見るたびに、「まだ頑張れる」「できることが必ずある」と自分を奮い立たせながら活動を続けてきました。

 

 

ご来店くださるお客様から「くすめっとの子たちは幸せそう」と嬉しいお言葉を頂戴します。そんな、本当に可愛い尻尾の生えた天使たちです。

 

今くすめっとは、成猫ばかりです。

そのため譲渡が難しく、なかなか命のバトンを里親様に託すことができないのですが、だからといって簡単に命のバトンを託したいとは思いません。誰でもいいなんて妥協することもできません。

 

大切な命を預かっている最低限の自分の責任です。

 

このような想いもあり、食事や日用品、医療費なども自分でなんとかしなければと思っているのですが、悔しいことにどうしようもない状況まできてしまいました。

 

 

下の子たちは、前回のクラウドファンディング後にレスキューした子たちです。

 

高知県からお母さん猫と一緒に来てくれました。猫風邪をこじらせ、1匹は救うことができませんでした。

 

 

下は、繁殖レスキューや一般の飼い主のネグレクトからレスキューした子たちです。

 

繁殖レスキュー。猫風邪を治療してもらえず放置されたラグドールの子猫たち
繁殖レスキュー。猫風邪を治療してもらえず放置されたラグドールの子猫たち

 

左目は、癒着した結獏を剥がす手術をしました。

 

ヘルペスウイルスが原因で角膜を結膜の細胞が覆ってしまっていました。
弱視ですが見えています。

 

眼球摘出手術をしました。

 

一般飼い主によるネグレクト。
切開手術後里親様に託しました。
一般飼い主によるネグレクト。
切開手術後里親様に託しました。
一般飼い主によるネグレクト。
切開手術後里親様に託しました。
一般飼い主によるネグレクト。
切開手術後里親様に託しました。

 

繁殖レスキュー
前足がねじれたマンチカン
繁殖レスキュー
前足がねじれたマンチカン

 

この子たちは、ほんの一部です。他にも受け入れが難しい子たちの受け入れをできる限り続けてきましたが、今は受け入れができない状況です。

 

 

皆さまのご支援の使い道
シェルターの改装と、逼迫する医療費・運営費にご支援をお願いします

 

前店舗であり現シェルターである場所を改修工事し、物販をメインとした保護猫カフェに改装させていただきます。

 

現在の保護猫カフェはそのままで、もう1店舗保護猫カフェができる形となります。

 

今回改修工事するシェルターの半分が物販場所となり、もう半分の保護猫カフェは、猫が10匹ほどの予約制貸切カフェとさせていただきます。工事に着手できれば、工事は2025年8月末までには完了予定です。

 

また今の重大な逼迫状況から、店舗運営にかかる費用や保護猫たちの医療費にも大切に充てさせていただきます。

 

|第一目標金額 550万円

・シェルター改修工事費:250万円

・医療費/運営費(およそ2ヶ月分):200万円

・店舗什器購入費/諸経費/クラウドファンディングサポート手数料

※店舗什器は、工事の際に造作でお願いすると高額になってしまうため、既製品を購入して賄う予定です

 

===

第一目標を超えて更なるご支援をいただけた場合には、高額ではありますが保護猫たちに必要な酸素室の購入費や、今回改修工事する場所に設置するエアコン購入・設置費、看板設置費、そして引き続き医療費/運営費に充てさせていただけたらと思います。

 

どうか、大切な子たちの居場所を守り、継続していくためにご協力いただけましたら幸いです。

 

 

そしてまだ先の話にはなりますが、自身の年齢や体力を考えて、将来は看取りの子専門の活動にシフトチェンジしていくつもりです。

 

あと何年今の活動を続けることができるのか正直わかりませんが、今保護している子たちのためにも、そして今後保護が必要な子たちのためにも、保護猫カフェの運営をしっかりと立て直して活動を進めていきたいと願っています。

 

 

 

応援メッセージ
今回の挑戦に向けていただいたメッセージのご紹介

 

NPO法人ねこけん代表理事

溝上奈緒子様

NPO法人ねこけん 代表理事の溝上奈緒子でございます。

 

これまで田代さんとは、猫に関する情報交換やご相談を通じて、幾度となくやり取りをさせていただいてまいりました。そのたびに、猫たちを救いたいという強い信念のもと、真摯に活動されている姿に深く心を打たれております。

 

「猫を救いたい」「猫と人とが共に暮らせる社会を実現したい」と願う方は多くいらっしゃいますが、実際に行動に移し、さらにそれを継続していくことは決して簡単なことではありません。ましてや、その理念をぶれることなく貫き続ける方は、そう多くないのが現状です。

 

このたび田代さんは、クラウドファンディングを通じて旧店舗を改装し、物販による収益を活用して、猫たちにとってより良い環境を整えるという新たな挑戦に取り組まれております。田代さんは、言葉ではなく、常に行動で確かな成果を積み重ねてこられました。しかしながら、そうした活動を続けていく中では、どうしても皆様のお力添えが必要となる場面もございます。

 

ぜひ多くの皆さまに、田代さんの活動へのご理解とご支援を賜れますよう、心よりお願い申し上げます。田代さんの取り組みを通じて、私たち一人ひとりが猫たちの幸せを実現する社会の一員となっていけたらと願っております。私たち「ねこけん」も、全力で活動を応援してまいります。

 

 

LEBEND.rescue 動物愛護団体レーベント代表

田中美由紀様

協力団体として猫優先にどんな時でも力になってくださる代表1頭1頭に真っ直ぐ全力で向き合われ、最善を尽くしてくださいます。

この先も共に活動する仲間としてかかせない方です!

1頭でも多く猫さんを救うためプロジェクトの成功を応援しています!

 

熊本 チームにゃん代表

梅崎恵美子様

くすめっと代表の田代さんとは、熊本大震災をきっかけに出会いました。

 

行き場を失ったたくさんの猫たちを熊本から迎えてくださり、新しい家族が見つかった子もいれば、現在もくすめっとさんの保護猫としてご縁を待つ子達がお世話になっています。熊本では受けられない高度な医療を要する猫がいれば、すぐさま引き受けてくれて治療の選択肢を与えてくれました。

 

私が行き詰ったり悩んだりすると、いつも相談に乗ってくれて、何度心が救われ勇気をもらったことでしょう。日々の活動に追われながらも、決してブレることのない猫目線でご意見や的確なアドバイスを与えてくれて、ざっくばらんに話せる心強い先輩でもあります。 未来を閉ざされようとする猫たちを救うため、

 

限界ギリギリで奔走する田代さんを、私たちは全力で応援させていただきます。

 

Cat rescue29Q代表

北村 郁様

Cat rescue29Q代表の北村郁です。

田代さん(以下るぅさん)はなかなか存在しない猫愛に溢れた人間で、今までもそうですが、放っておけない猫を見たり聞いたりするとすぐに手を差し伸べ、治療が必要な子は元気になるまで妥協なしでとことんできることをされる人です。過去には吹田の多頭崩壊、高知の多頭崩壊もたくさんの猫を受け入れてくれてます。

 

るぅさんのもとには今、100匹以上の子達が居ると知りました。決して猫を集めてる訳でなく助けたい子を助けてると今の頭数になって当然生き物なのでご飯代、砂代、医療費はかかります。

 

るぅさんの力を信じて私も応援させていただきます!

継続的に物販で活動費を少しでも捻出できる状態にするための今回のクラウドファンディング。るぅさんが経済的に支払いのある月末に少しでも心が軽くなって猫事に全力を注げるように、皆さまのお力をお貸しくださいますようよろしくお願い致します。

 

るぅさん、たくさんの猫達をいつも助けてくれてありがとう!

 


プロジェクトに関するご留意事項

○第一目標達成後のキャンセル・返金のご対応は致しかねますので、何卒ご了承ください。

○ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

第一目標達成のお礼についてはこちら

第一目標達成のお礼とネクストゴールへのお願い(6/18 追記)


皆様のおかげで6月18日に第一目標550万円を達成することができました。ご支援とともにいただく応援メッセージにも大変勇気をいただいております。心より深く感謝申し上げます。本当に本当にありがとうございます。

前店舗であり現シェルターである場所を改修工事し、物販をメインとした保護猫カフェに改装させていただきます。

 

今回改修工事するシェルターの半分が物販場所となり、もう半分の保護猫カフェは、猫が10匹ほどの予約制貸切カフェとさせていただきます。工事に着手できれば、工事は2025年8月末までには完了予定です。

また今の重大な逼迫状況から、店舗運営にかかる費用や保護猫たちの医療費にも大切に充てさせていただきます。

 

しかしページ本文にも書かせていただいている通り、猫たちに快適な保護猫カフェにかかる資金や猫の医療費はまだまだ足りないのが実情です。重ねてのお願いとなり申し訳ございませんが、ネクストゴール800万円に設定し引き続き、皆様からのご支援いただけると嬉しいです。

 

■ネクストゴール(第二目標金額)
 800万円

 

■資金使途
高額ではありますが保護猫たちに必要な酸素室の購入費や、今回改修工事する場所に設置するエアコン購入・設置費、看板設置費、そして引き続き医療費/運営費に充てさせていただけたらと思います。

 

クラウドファンディング最終日は、6月30日(月)23時までです。800万と高額な最終目標ですが最後まで、どうか皆様のお力添えをお願い致します。


私に1匹でも多くの尻尾の生えた天使たちを助ける為、お力を貸してください。

おひとりでも多くの方にこのプロジェクトが届き皆様からの温かいご⽀援を⼼よりお待ち申し上げます。


保護猫カフェQsmet(くすめっと)田代人恵

プロジェクト実行責任者:
田代 人恵(シェルター型保護猫カフェQsmet)
プロジェクト実施完了日:
2025年9月20日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

前店舗の改装費、2店舗の運営費と医療費(2ヶ月分)

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
第一種動物取扱業(大阪市動物管理センターにて2025年9月までに取得予定)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Qsmet_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Qsmet_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


【全額ご支援】3.000円コース

【全額ご支援】3.000円コース

・お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。

お力添え本当にありがとうございます。

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
292
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


【全額ご支援】5,000円コース

【全額ご支援】5,000円コース

・お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。

お力添え本当にありがとうございます。

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
146
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


【全額ご支援】3.000円コース

【全額ご支援】3.000円コース

・お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。

お力添え本当にありがとうございます。

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
292
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


【全額ご支援】5,000円コース

【全額ご支援】5,000円コース

・お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。

お力添え本当にありがとうございます。

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
146
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 12

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る