
支援総額
NEXT GOAL 1,500,000円 (第一目標金額 500,000円)
- 支援者
- 105人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
【第二目標達成のお礼】※3月22日追記
皆様のご支援により、3月20日に第二目標にしていた130万円を達成することができました。
たくさんの励ましのメッセージもいただき、心から御礼申し上げます。
3月22日午前9時現在の支援者は、最初の画面では97人ですが、パソコンやスマホの操作に不慣れなご高齢の方々が、まとめてお一人に頼んで支援してくださっているようで、実際には164人の方々にご支援いただいています。
初めてのチャレンジだったクラウドファンディング。
本プロジェクトの立ち上げ段階では、ご理解いただけるか、ご支援いただけるか不安でしたが、非常に早いペースで第一目標を達成させていただき、ネクストゴールも予想以上のスピードで達成させていただくことができました。
広島・長崎の団員、実行委員、担当スタッフ一同、心から嬉しく思っています。
皆様のご支援、ご期待に添えるよう、合唱団員はじめ関係者はこれからも意義ある被爆80年のコンサートに向けて準備を進めます。
【次なる挑戦:サードゴール 150万円への挑戦】
今回のクラウドファンディング は4月14日まで続きます。改めてサードゴール(第三目標)150万円を設定させていただくことにしました。
総額で350万円以上必要となるため、次代を担う高校生たちの相互交流のための費用に加え、コンサート開催費用の一部に充当させていただきます。
今後とも平和への思い、大切ないのちへの思いを時代を担う人たちと共に歌い伝えるためのコンサートをご支援くださいますよう、お願いいたします。
2025年3月22日 レクイエム・プロジェクト代表:上田益
※仮にサードゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元にコンサートは実施予定でございます。
【第一目標達成のお礼】※2月19日追記
この度は、レクイエム・プロジェクト『被爆80年 平和を願い、いのちを歌う!』に多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございます。
2月14日から開始しました本プロジェクトですが、おかげさまで、わずか3日で目標金額の50万円を達成することが出来ました!これほど早い段階で目標を達成出来ましたのは、皆さまからの温かい応援とご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
【次なる挑戦:ネクストゴール 130万円への挑戦】
クラウドファンディングプロジェクトの目標金額へは達成いたしましたが、コンサートの開催には、学生、及びオーケストラメンバーおよそ50名の交通費・宿泊費、楽器運搬費等、総額約350万円が必要です。
よりたくさんの方々に、音楽を通して平和を子供たちに継承する活動を応援していただきたく、新たな挑戦として130万円をネクストゴールに設定いたしました。
【引き続きの応援をお願いいたします】
第一目標は達成いたしましたが、平和やいのちへの思いを重ね合わせる大掛かりな素晴らしいコンサートをご来場の皆様に届けるためにも、そして今後もレクイエム・プロジェクトを応援していただくためにも、まだまだ皆さまのご支援が必要です。
次なるネクストゴール130万円を目指して、どうかさらなるご支援をご検討いただけますと幸いです。今後とも引続きお力添えくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 ※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元にコンサートは実施予定でございます。
「レクイエム・プロジェクト」は作曲家・上田益(うえだすすむ)が主宰し、阪神・淡路大震災の被災地・神戸で2008年に始まった合唱プロジェクトです。
これまで全国10箇所で活動し、長崎では2012年9月から、広島では2013年2月から活動が始まり、ともに活動10年を超えています。
今年、被爆80年を迎えるにあたり、広島、長崎にて次代を担う世代との演奏・交流と、継承のためのコンサートの開催が決定いたしました。
広島からは広島女学院高等学校音楽部、安田女子高等学校音楽部、長崎からは西北合唱団「菜の花」の皆さんが相互に参加し平和への想いを込めて演奏いたします。
しかしこれらのコンサートの開催には、学生、及びオーケストラメンバーおよそ50名の交通費・宿泊費、楽器運搬費等、総額約350万円が必要です。
たくさんの方々に、音楽を通して平和を子供たちに継承する活動を応援していただきたいと考え、クラウドファンディングという手段で支援金を募ることにしました。私たちレクイエム・プロジェクトの想いに賛同くださる方々からのご支援を賜れますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
レクイエム・プロジェクト公式サイト https://www.requiem-project.com
【2018年 神戸公演】
自然災害や戦争という惨禍の犠牲となった”いのち”への追悼、平和への願い、生かされている「大切ないのち」への思いをテーマに活動。これまで全国10箇所で活動を行い、現在は仙台・東京・神戸・広島・長崎の5箇所を拠点に、指揮者・指導者・声楽家・ピアニスト・プロのオーケストラ・合唱団員など総勢約450人で構成されたプロジェクトです。海外でも活動テーマへの共感と共有を目的とした公演(プラハ、ウィーン、バチカン、イタリア、ポーランド)を行い、好評を博しています。
大きな特徴としては、各被災地の詩人と上田益が合唱作品の創作に取り組んでいることですが、プロジェクトで生まれた合唱作品を通して詩や楽曲に託された被災地の思いを共有・共感し合い、コンサートでの演奏で参加者それぞれが自分たちの思いも重ね合いながら発信する。そして被災地と被災地、人と人、地域と地域が次第に繋がっていく、音楽を通した社会的な活動でもあります。
【2015年 東京公演 】
【海外公演】
はじめまして、レクイエム・プロジェクト代表で、作曲家の上田益と申します。
一般的にはテレビドラマ「1リットルの涙(主演:沢尻エリカ)」や「黒革の手帖(主演:米倉涼子)」のサウンド・トラック、あるいは神戸ルミナリエの会場音楽の作曲者としての方が知られているかもわかりません。
さて戦争を知る世代が年々少なくなる中、戦争を知る世代を親や身内に持つ60歳代以上の人たちにとって、その悲惨さと愚かさを次の世代に伝える役割を果たすことは、とても大切で意義あることだと考えます。
被災地に住む詩人と共にオリジナルの合唱作品を通して、詩と音楽という方法による惨禍の記憶の伝承と記録、そして発信を17年にわたり行ってきたレクイエム・プロジェクトにとって、活動10周年を超えた広島と長崎での活動は、まさに次代を担う世代に平和の尊さ、いのちの大切さを伝えることが活動の意図であり、趣旨であり、使命だと考えています。
現実に目を向けると、争いの絶えない世界。ウクライナやガザなど、戦争の悲惨さや愚かさを目の当たりにしているこの2年間です。
そして迎えた2025年。被爆80年のこのタイミングは、次代を担う世代への継承のみならず、今を生きる全ての世代にとって「平和の意味」「いのちの大切さ」を考えるまたとない機会であり、より広く発信する時だと考え、活動の意図と趣旨そして使命を実践する一つの形として、コンサートを開催します。
広島・長崎の次代を担う世代との演奏・交流と、継承広島からは広島女学院高等学校音楽部、安田女子高等学校音楽部、長崎からは西北合唱団「菜の花」の皆さんが相互に参加し合う貴重なコンサートとなります。
広島の詩人・上田由美子氏、そして沖縄の詩人・伊波希厘氏の書き下ろし詩による新曲初演を行い、次世代に平和への思いを託します。 インターネットによる世界同時配信とアーカイブ化を行い、平和への願いを記録として残します。
広島女学院高等学校音楽部(広島) 
広島女学院高等学校音楽部です。私たちの学校では中学生の頃から平和学習を行い、修学旅行では長崎と沖縄に行きます。平和について考える機会が多い中、このプロジェクトに参加できてとても嬉しいです。音楽という方法で、一人ひとりが持つ平和への思いを通わせ、みんなの歌声を一つに合わせて届けたいと思います。広島に住んでいる者として、長崎の地でも歌えることを心から嬉しく思います。
このプロジェクトが沢山の人に伝わり、多くの方に聴いて頂きたいです。みなさんのご支援をお待ちしています。
安田女子高等学校音楽部(広島)
長崎と広島は、今年で被爆80年となります。私たちは広島の高校生として「レクイエム・プロジェクト」に参加し、広島と長崎で歌わせていただきます。広島で平和について考える機会はたくさんありましたが、長崎で平和について考えるのは初めてなので、異なる視点でより深く知りたいなと思いました。今回私たちは長崎では教会でオーケストラと一緒に演奏させていただきますが、これまでにない機会なので、教会の響きや雰囲気がとても楽しみです。それだけでなく音楽は人々の心をつなぎ、平和のメッセージを広める力を持っていると思います。このプロジェクトを通じて、戦争や災害でなくなった方への追悼と平和を願う気持ちを、平和の地から発信したいと思います。
西北合唱団「菜の花」(長崎)
皆様こんにちは!私達は、西北合唱団「菜の花」です。小学3年生から高校3年生の団員で活動しています。 被爆80年を迎える今年、このレクイエム・プロジェクトに参加させていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。この活動を通して、長崎で生まれ育った私達の平和への思いを全国に、そして世界に届けられるよう、心を込めて歌います。
※保護者からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
レクイエム・プロジェクトを運営していくためには、日常の練習では指導者やピアニストへの謝礼のほか、会場使用料などがあります。またコンサートでは指揮者のほか出演していただくプロ演奏家への謝礼、会場および付帯設備使用料、楽器レンタル料や運搬費など多くの支出があり、収入を上回っています。プロジェクトの方針として、合唱団員の参加費は必要最低限に留めており、不足分は協賛金や助成金、主宰者の個人負担でこれまで活動を続けてきました。今回は被爆80年という大きな節目を迎えるにあたり、合唱で参加する広島・長崎の子どもたちも相互に被爆地を訪れ、交流と演奏を大人たちと共に一緒に行い、平和やいのちへの思いを重ね合わせる大掛かりなコンサートとなります。素晴らしいコンサートをご来場の皆様に届けるためにも、そして今後もレクイエム・プロジェクトを応援していただくためにも、「クラウドファンディング」を通して、多くの皆様から是非ご支援を募りたいと考えました。
< 目標金額 > 50万円
< 資金使途 >
広島、長崎学生、オーケストラメンバーおよそ50名の交通費(広島⇔長崎×2回公演分)・宿泊費(1泊2日)、楽器運搬費
◇スケジュール
・2025年2月~2025年4月 クラウドファンディング実施
・2025年4月~リターン発送開始 5月中旬【次代に託す思いコース】以外のコース発送完了予定/【次代に託す思いコース】については2025年9月の発送を予定しています。
・2025年5月25日(日) 広島公演 エリザベト音楽大学 セシリアホール (広島市中区幟町4-15)
・2025年7月21日(月・祝) 長崎公演 浦上天主堂 (長崎市本尾町1-79)
2025年はレクイエム・プロジェクトとしても阪神・淡路大震災から30年、広島・長崎が被爆80年、そして終戦80年という「平和」や「いのちの大切さ」を考える重要な1年だと位置付けています。そして来るべき2026年は、東日本大震災から15年となり、レクイエム・プロジェクトの活動各地は、その被災地への思いを込めた練習と活動を続けます。一過性のプロジェクトではなく通念継続する活動であるため、常に目標を持ち続けています。コロナ禍を乗り越えてきましたが、参加している合唱団員も高齢化が進みました。今後は、少しでも若い世代の参加を促し、活動が今後もさらに深まっていくことを目指します。
【2012年チェコ・プラハ ドヴォルザークホール】
◆田中重光 日本被団協(ノーベル平和賞受賞)代表委員、長崎原爆被災者協議会会長
日本被団協では、1956年に結成以来「核兵器のない世界」を目指し、国内外で被爆体験を語ってきました。昨年のノーベル平和賞受賞は、核のリスクに対する警告と同時に、核兵器を使用させず、核兵器なき世界を呼び掛けるものとなりました。「自らを救う、同時に自らの体験を通じて人類を救う」と宣言して68年間闘った草の根運動が評価 されました。 被爆80年を迎え、次の世代に我々の体験を継承し、「心の被爆者」として戦争も核兵器もない世界を目指し、運動を引き継いでいただくよう願っております。 レクイエム・プロジェクト長崎は、5年前のコロナ禍の中、浦上天主堂で マスクを付けながら素晴らしい歌声を披露していただきました。私も 聴かせていただきましたが、われわれ被爆者の心に響く素晴らしい音楽 でした。 音楽を通じて「大切ないのちへの思い」を長年にわたり伝え続けておられるレクイエム・プロジェクトの上田益先生、皆様に敬意を表しますとともに、多くの方々のご支援をお願いいたします。
◆故 黒瀬真一郎 レクイエム・プロジェクト広島名誉顧問
日本中から平和の祈りを込めた折り鶴が届けられている、平和公園の原爆の子の像(サダコの像)の前を通るたびに、原爆で被災され無念の死を遂げられた多くの方々の心中に想いを馳せ、世界の恒久平和を心から願わざるを得ません。
世界各地で悲惨な殺戮が繰り広げられている今こそ、平和への思いをこの広島から、発信していきたい気持ちが募ってまいります。レクイエムプロジェクト広島は、まさに私たちのこの思いを込めた合唱コンサートです。
是非皆様からのご協賛を頂きながら、このプロジェクトを盛り上げていきたいものと思っております。よろしくお願いいたします。
<追悼>
黒瀬先生は令和7年1月17日にご逝去なさいました。謹んでお悔やみ申し上げます。
先生は広島YMCA名誉理事、奥田玄宗・小由女美術館 理事長などのほか、平和活動にも精力的に取り組んでいらっしゃいました。 特に音楽を通じて世界平和を切に願っておられ、私たちの活動に賛同いただき特別顧問として加わっていただいたばかりでした。ただただ残念でなりません。 先生の平和への思いを少しでも引き継ぐため、名誉顧問として先生のお名前を留めたいと思います。
(レクイエム・プロジェクト代表:上田益)
◆槙本良二 レクイエム・プロジェクト広島 実行委員長 /(株)ISE広島育ち・取締役会長
この度日本被団協が、ノーベル平和賞を受賞されました。そのような中、世界ではウクライナやパレスチナで、今も尊い命が奪われ続けており、益々平和の重要性が認識されてきております。広島では2025年8月に被爆から80年を迎えますが、今こそ平和の尊さを世界に訴える時と感じております。この思いを歌に込め、2025年は例年以上に合唱団員を募り、多くの方々に平和の祈りをお届けしたいと思います。皆様、ご協賛のほどよろしくお願いいたします。
◆木下富雄 元広島東洋カープ選手/野球解説者
私は広島出身ではなく戦争も知らない。しかしこの土地に来て50年 広島の世界に発信する平和の願い この広島でしか出来ない事をたくさん知りました。 この度の日本被団協がノーベル平和賞を受賞された事もたいへん嬉しく思います。しかしまだまだ世界あちこちで悲惨なニュースが飛び込んできます。世界中が平和に暮らせるまで我々は微力ながら発信し続けなければならないと思います。是非この様な活動を続けて欲しいし、私も応援したいと思います。
リターン(返礼品)は今回のクラウドファンディングのために作成したレクイエム・プロジェクトオリジナルグッズに加え、公演ご招待券や、公演DVD、さら広島、長崎の企業様よりご協力いただいた素敵なリターンを多数ご用意いたしました。
※お申込みの際は、下記返礼品内容及びご注意事項をご確認の上、ご支援をお願い申し上げます。
【平和への願いコース】 3,000円
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルクリアファイル2種類1セット
◆ひろでんシール「キャラクター版」&「千田車庫」ポストカード
◆五島灘のめぐみ(海水塩)50g
【いのちへのまなざしコース】 5,000円
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆お好み焼きみっちゃん総本店オリジナルソース(1本)
◆山本二三美術館 飛龍バラモン凧クリアファイル
◆堤けんじ(たぬき絵作家)の長崎くんち一筆箋*図柄は選べません。
【被爆80年祈念コース】 10,000円
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆広島公演 招待券 2枚
◆長崎公演 招待券 2枚
◆神戸ルミナリエ2025オリジナルサウンドトラックCD
【次代に託す思いコース】 30,000円
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆広島公演 DVD
◆長崎公演 DVD
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック(ブラック)
※レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック サイズ/縦32㎝ 横35㎝ マチ10㎝ 素材/コットン レクイエム・プロジェクトのロゴ入り
【レクイエム・プロジェクトを応援! コース】 50,000円
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルクリアファイル2種類1セット
◆レクイエム・プロジェクト オリジナル陶器皿(天草・鬼池焼 光窯特製 / https://amakusatoujiki.com/kamamoto/hikarigama)
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック(ブラック)
※レクイエム・プロジェクト オリジナル陶器皿の直径は約16.5cmです。 裏面に『RP』の文字が入ります。
トルコブルーの釉薬を使用しますが、色合いが写真と若干違う場合がありますので、ご了承ください。
※レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック サイズ/縦32㎝ 横35㎝ マチ10㎝ 素材/コットン レクイエム・プロジェクトのロゴ入り
※ご支援後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情により演奏会が開催できなかった場合、本プロジェクトの趣旨に沿って延期またはレクイエム・プロジェクトの活動費とします。
※演奏会会場までの交通費はご支援者様のご負担とさせていただきます。
※画像のすべての方、保護者からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
※広島/長崎公演パンフレットへ記載するお名前(フルネーム・企業名・グループ名は掲載可)を、お申込み時ににご記入ください。(ご記入間違いがないようご確認ください)。フルネーム・企業名・グループ名でない場合や、ニックネームは無効となり、プログラムへの掲載はいたしかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 上田 益(レクイエム・プロジェクト実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
被爆80年、次代を担う世代への継承のみならず、今を生きる全ての世代に「平和の意味」「いのちの大切さ」を広島/長崎でのコンサートを通じ伝えます。広島、長崎の子供たちが互いに参加し合う貴重なコンサートです。今回集まった資金はコンサート開催時の学生、及びオーケストラメンバーの交通費・宿泊費、楽器運搬費等に使用いたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要資金と目標金額の差額は自己資金にて補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
自然災害や戦争という惨禍の犠牲となった”いのち”への追悼、平和への願い、生かされている「大切ないのち」への思いをテーマに活動。これまで全国10箇所で活動を行い、現在は仙台・東京・神戸・広島・長崎の5箇所を拠点に、指揮者・指導者・声楽家・ピアニスト・プロのオーケストラ・合唱団員など総勢約450人で構成されたプロジェクトです。海外でも活動テーマへの共感と共有を目的とした公演(プラハ、ウィーン、バチカン、イタリア、ポーランド)を行い、好評を博しています。 大きな特徴は各被災地の詩人と上田益が合唱作品の創作に取り組んでいることですが、プロジェクトで生まれた合唱作品を通して詩や楽曲に託された被災地の思いを共有・共感し合い、コンサートでの演奏で参加者それぞれが自分たちの思いも重ね合いながら発信する。そして被災地と被災地、人と人、地域と地域が次第に繋がっていく、音楽を通した社会的な活動でもあります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【平和への願いコース】
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルクリアファイル2種類1セット
◆ひろでんシール「キャラクター版」&「千田車庫」ポストカード
◆五島灘のめぐみ(海水塩)50g
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料

【いのちへのまなざしコース】
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆お好み焼きみっちゃん総本店オリジナルソース
◆山本二三美術館 飛龍バラモン凧クリアファイル
◆堤けんじ(たぬき絵作家)の長崎くんち一筆箋*図柄は選べません。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

【被爆80年祈念コース】
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆広島公演 招待券 2枚
◆長崎公演 招待券 2枚
◆神戸ルミナリエ2025オリジナルサウンドトラックCD
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
30,000円+システム利用料

【次代に託す思いコース】
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
上記に加え、下記3つから1つ選択いただけます。
◆広島公演 DVD
◆長崎公演 DVD
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック(ブラック)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
50,000円+システム利用料

【レクイエム・プロジェクトを応援!コース】
◆お礼メール
◆広島/長崎公演パンフレットへのご芳名掲載(パンフレットをPDFデータにてお送りします)
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルクリアファイル2種類1セット
◆レクイエム・プロジェクト オリジナル陶器皿(天草・鬼池焼 光窯特製)
◆レクイエム・プロジェクト オリジナルトートバック(ブラック)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
プロフィール
自然災害や戦争という惨禍の犠牲となった”いのち”への追悼、平和への願い、生かされている「大切ないのち」への思いをテーマに活動。これまで全国10箇所で活動を行い、現在は仙台・東京・神戸・広島・長崎の5箇所を拠点に、指揮者・指導者・声楽家・ピアニスト・プロのオーケストラ・合唱団員など総勢約450人で構成されたプロジェクトです。海外でも活動テーマへの共感と共有を目的とした公演(プラハ、ウィーン、バチカン、イタリア、ポーランド)を行い、好評を博しています。 大きな特徴は各被災地の詩人と上田益が合唱作品の創作に取り組んでいることですが、プロジェクトで生まれた合唱作品を通して詩や楽曲に託された被災地の思いを共有・共感し合い、コンサートでの演奏で参加者それぞれが自分たちの思いも重ね合いながら発信する。そして被災地と被災地、人と人、地域と地域が次第に繋がっていく、音楽を通した社会的な活動でもあります。

「マスカットノワール」を勝央町の特産ブドウにして地域を盛り上げたい

#フード
- 現在
- 630,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 26日

60年続く岡山の桃農家3代目の挑戦:レモン栽培と特製レモネード

#地域文化
- 現在
- 241,400円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 5日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 14,296,000円
- 寄付者
- 303人
- 残り
- 9日

支え合うキャンプ体験で、外国にルーツのある子どもの日常を前向きに!

#子ども・教育
- 現在
- 1,515,000円
- 寄付者
- 68人
- 残り
- 23日

伝統的歴史建造物『本蔵寺』を修復し存続させていきたいです!

#地震
- 現在
- 50,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 32日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 6,575,000円
- 寄付者
- 450人
- 残り
- 1日