このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

8
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

愛知県がんセンターから徒歩1分。
TOTONOUハウスは、がん患者さんを支えるご家族が、付き添いの待ち時間などにほっと安らげる場所です。
 

 

長時間かかることも多い、通院や診察、治療の合間に、患者さんやご家族の不安が和らぐ場所、ひと休みできる場所を病院のそばにつくりたい!


28年にわたり、訪問理美容や医療用ウィッグ、嚥下(えんげ)食カフェなどを通じたサポートに取り組んできた私たち<ふくりび>は、がん患者さんとご家族を地域ぐるみでもっと支えていけたらと願い、2025年2月にTOTONOUハウスをオープンしました。

 

 

これまで4000人以上のお話をうかがってきた中で、こうしたお声をたくさんいただいてきました。病気の子どもを持つ親向けの滞在施設はあるものの、「配偶者や子ども向けの場所」は全国的にもない状況です。

 

 

患者さん、ご家族を一緒に支えるマンスリーサポーター「ととサポ」1期生になっていただけませんか?

 

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)
理事長 赤木 勝幸・事務局長  岩岡 ひとみ

 

まずは週2回(水曜・金曜)、「TOTONOUハウス」はオープンします。無料でリビングや畳スペース、台所などをご利用いただけるほか、手作りの温かいお弁当も無料で配布します。

 

休憩だけ、お弁当の受け取りだけのご利用大歓迎で、オープン前から待ち望んでくださっている方々もいらっしゃいます。

 

皆さまからの温かい応援によって生まれた「TOTONOUハウス」は、今後もご寄付によって末長い運営を目指してまいります。

 

TOTONOUハウスサポーター、略して「ととサポ」の皆さまからの応援が集まれば、もっと多くの曜日でハウスをオープンできるようになります!

 

ととサポ第1期生として100人の方とつながることを目指し、マンスリーサポーターキャンペーンを立ち上げました。ご協力をよろしくお願いいたします!

 

ー 開設を支えていただいた支援者さまの声 ー

 

 

 

 TOTONOUハウスについて

 

 

|仮眠・休憩

ロフト付きの仮眠室や瞑想ルームなど、くつろげる空間があります。ペットの同伴もOKです。

 

 

|食事

食材を持ち込み、ハウスのキッチンで手作りの食事をつくることもできます。また、週に2回、ご希望の患者さまやご家族に手作りのお弁当を配布します。お弁当の提供は、千種区の就労支援事業所「imago」さんにお願いする予定です。

 

 

 

 患者さんもご家族も、サポートを必要としています

 

がん治療を受ける多くの人々とその家族は、治療に伴う心理的、経済的な生活の負担に直面しており、特に家族のサポートが重要です。

 

愛知県がんセンターでは、2768人(30~50代)の入院患者のうち、約3割が子育て世代であるとされています​*

 

子育て世代の患者は特に、治療と育児の両立が困難で、家庭全体が影響を受けることが多いですが、地方在住の場合、限られた支援はより受けづらい状況にあります。

 

子育てや仕事にがん治療が加わり、二重三重の大変さと不安を抱え、生活や家族を犠牲にしながらでないと回らない日々…。

 

そんな患者さんご家族に、病院の近くで休息を取ってもらう場所として「TOTONOUハウス」を立ち上げました。

 

 

 

 いつでも頼れる地域のヘルスサポート拠点に

 

 

かかりつけ医が普及していない日本では多くの人が、がんに直面すると同時に、孤独に陥ってしまっています。だからこそ私たちは、TOTONOUハウスを「知る人ぞ知る場所」にしてしまってはいけないと考えています。

 

皆さまと一緒に、子どもも大人も、病気がある人もない人も、気軽に立ち寄れる場所に育てていきたいです。

 

屋内は患者さんとご家族のためのプライベート空間をきちんと作りながらも、1階のエントランススペースを生かし、本棚やベンチなどを設えた“いのちの図書室”として地域に開いていきたいと考えています。

 

|いのちの図書室

 

本棚には、お持ち寄りで本を置いていただく棚のほか、命や健康、食べることなどをテーマにプロが選書を行う「いのちの図書館」コーナーも設け、中高生から大人まで、気軽にヘルスリテラシーを高めるきっかけをつくります。


 

 ふくりび(NPO法人 全国福祉理美容師養成協会)について

 

 

ふくりびは、医療用ウィッグのご提供や訪問理美容をはじめとする、アピアランスサポート(=病気の治療による副作用やさまざまな障害などによる外見の変化に悩む方へのサポート)を続けてきました。

 

そのなかで、治療と仕事や育児との両立や、食事の面での苦労、ご家族の方の心労などといった幅広いご相談もうかがってきました。

 

そうした悩みを気軽に話せて、医療や福祉の枠を超えてつながれる場所が必要だと考え、2023年に長久手に「TOTONOU」を立ち上げ、そして今回、愛知県がんセンターの隣にTOTONOUハウスを設立することを決意しました。

 

「制度の狭間で困っている方を助けたい、目の前の一人ひとりに向き合い、支援する側・される側を超えて、支え合える地域社会をつくりたい」


そんな社会づくりの仲間として、TOTONOUハウスの運営にお力を貸してください。

 


 

|注意事項 

 

・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク


・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。


・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク


・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク


・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク

 

・ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
赤木勝幸(全国福祉理美容師養成協会(ふくりび))
団体の活動開始年月日:
1995年3月10日
団体の法人設立年月日:
2007年11月12日
団体の役職員数:
10〜29人

活動実績の概要

「誰もがその人らしく美しく過ごせる社会の実現」を目指し、医療・介護・美容・ファッションなどの多職種の専門家が、企業・大学・行政などセクターの壁を超え、得意を活かして社会貢献する活動を続け、困難な状況にある高齢者・障害者・がん患者等やその家族に対して、ユニークなアプローチでの支援を広げている。また同時に各分野の担い手となる専門人材(特に子育てや介護で働きにくい環境にある女性)を育成する。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,000円 / 月

毎月

毎月1食分で支える|お弁当サポーター

毎月1食分で支える|お弁当サポーター

TOTONOUハウスでは、美味しいごはんで温かい気持ちになっていただけるように、ご希望のご家族や患者さんに手作りのお弁当を無料で配布します。


⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

3,000円 / 月

毎月

みんなのオープンスペース「いのちの図書室」|マガジンサポーター

みんなのオープンスペース「いのちの図書室」|マガジンサポーター

TOTONOUハウスのみんなのオープンスペースに設ける「いのちの図書室」コーナーの雑誌購入を毎月支えていただくコースです。

読むと心が安らいだり、楽しい気持ちになれるような雑誌を、「いのちの図書室」専任司書が選書します。

※雑誌のご指定はいただけません
※雑誌棚に、支援者さまのお名前を掲示させていただきます(希望制)


⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

5,000円 / 月

毎月

観葉植物で癒し空間を|グリーンサポーター

観葉植物で癒し空間を|グリーンサポーター

「ここでの時間を少しでも癒しあるものにしたい」緑が大好きな理事長・赤木がセレクトする観葉植物で、TOTONOUハウスを素敵な空間にしていきます。


⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

5,000円 / 月

毎月

みんなのオープンスペースで誰でも読める|一棚オーナーサポーター

みんなのオープンスペースで誰でも読める|一棚オーナーサポーター

「TOTONOUハウス」みんなのオープンスペースに設ける図書コーナーの本棚に、ご自身の本を置いていただける一棚オーナーです。


※本棚のサイズは35cm×35cmで、10〜15冊の本が置けます
※本の内容によっては、配架のお断りや内容のご相談をさせていただく場合もございます


⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

10,000円 / 月

毎月

毎月10食分で支える|お弁当サポーター

毎月10食分で支える|お弁当サポーター

TOTONOUハウスでは、美味しいごはんで温かい気持ちになっていただけるように、、ご希望のご家族や患者さんに手作りのお弁当を無料で配布します。


⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

10,000円 / 月

毎月

法人向けコース|1万円

法人向けコース|1万円

⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

30,000円 / 月

毎月

法人向けコース|3万円

法人向けコース|3万円

⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

50,000円 / 月

毎月

法人向けコース|5万円

法人向けコース|5万円

⚪︎活動報告を本プロジェクト内で掲載します(月1回)

⚪︎毎年2月に年次報告「TOTOTNOUハウス通信」をお送りします

プロフィール

26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る