支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 288人
- 募集終了日
- 2024年1月26日
一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
#環境保護
- 現在
- 1,921,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 4日
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 1,032,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 4日
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 10,732,000円
- 支援者
- 719人
- 残り
- 14日
【第二弾】絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦
#国際協力
- 現在
- 3,224,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 6時間
保護猫シェルター運営にご支援を/癌となったボランティからのお願い
#動物
- 現在
- 1,264,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 3日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 32,873,000円
- 支援者
- 2,053人
- 残り
- 42日
シェルター退去の危機で窮地!切迫する運営費と保護猫活動にご支援を
#動物
- 現在
- 2,044,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
▼350万円達成のお礼とNEXTゴールへの挑戦
残り1週間で目標金額350万円に達成いたしました。
これまでご支援くださった皆様、拡散にご協力くださった皆様、チラシ設置にご協力くださった店舗様、本当にありがとうございました。
特にこのクラウドファンディングの期間は、この1年10ヶ月で出会った方々が走馬灯のように思い浮かびました。
応援したいと言ってくださった方、毎週のようにお手伝いに来てくださったボランティアの方、保護犬を迎えたいとご連絡くださったご家族、愛犬のためにトレーニングを頑張りたいとご連絡くださったご家族、活動のために店舗様や教育機関に繋いでくださった方、そんな方々のおかげでたくさんのご縁で繋がることができました。
当団体は、たくさんの方々に支えられて、全ての活動をすることができております。私達は日々、どんな時もそのことだけは忘れてはいけないと胸に刻んで活動しています。
せっかくここまで繋いでくださった皆様の想いを更に形にしていくために、ネクストゴールに挑戦することにいたしました。使用用途は施設横につくるドッグランのフェンス設置費用です。具体的な見積もりは、コンテナを置いてみてからになりますが、何社かにご相談させていただいたところ70〜100万の間の見積もりをいただいております。なので最低金額の70万をプラスした420万円をネクストゴールとさせていただたきます。いつもご協力のお願いばかりで、大変図々しいですが、最後までどうぞ宜しくお願い致します。
※NEXTゴールを達成しなかった場合、クラファン終了後も引き続きドッグラン費用を積み立て、必要な金額がたまり次第設置致します。
▼自己紹介
初めまして、私達は愛媛県で活動しているNPO法人WishMeLuckの森田と芝田と申します。
現在は、現場スタッフ2名で活動しております。
私達は、それぞれ地元近くの動物の専門学校を卒業後、今までの保護概念を変える職場に出会い、そこで正社員として入社し、同期として出会いました。
その後、森田の地元であり、犬猫の殺処分が多い愛媛で団体を立ち上げることを決意しました。
私達の共通の価値観は、保護概念です。保護犬に人と生活できるようにトレーニングをすることや、保護犬に動物福祉を満たした環境を提供すること、当時学生の私達にとっては衝撃的な保護概念でした。しかし、今では私達にとって絶対に譲れない理念や方針となりました。
▼団体紹介
団体名:NPO法人WishMeLuck
活動拠点:愛媛
2022年3月NPO任意団体WishMeLuckとして活動開始
↓
2023年3月法人化
活動内容
- 行き場を失った犬の新しい飼い主さんにご縁を繋ぐ救済活動
- 子どもたちに命の大切さを伝える教育活動
- 飼い主さんに適正な飼育を伝え・多くの方に動物保護を知ってもらう啓発活動
▼プロジェクト内容
現在活動している賃貸マンションから新設へ移動を考えております。
場所:東温市松瀬川黒穂1021-74(松山ゴルフ倶楽部付近・川内ICから5分)
土地の広さ:土地375坪
(水路を挟んだ2つの土地を購入)
土地代:700万
施設建設費用【コンテナハウス】
1000〜1100万程(水回りの見積もりが確定しておらず、目安となっております。)
床面積:36坪
※費用を抑えるため、外装塗装・床張り・フリースペースの柵等は、自分たちで行います。
※ドッグランは予算上施設開設と同時には難しいですが、設置できるタイミングでドッグラン設置を予定しております。
現在は、賃貸のマンション(エレベーターなし5階)で行っている為、できることに限りがあります。
今の施設での難点と新施設で改善・実現できること
●5頭までがマンションの誓約である為、それ以上増やせない。
→独自の施設であれば、スタッフ数に応じて自由に頭数制限を行える。
●引き取れる保護犬の性格に制限が必要。
→新施設には個室を作成予定なので、感染症をもっている可能性のある子やエネルギーの強い子、介護がすぐに必要とする子など、個室を必要とする保護犬を保護することができる。
●エレベーターがなく5階まで階段での昇り降りが必要。
鳴き声や足音の配慮に限界がある。
→新施設移動により解決
●オープンな施設ではないため、訪問希望者の皆様をお招きしにくい。
駐車場がない。
→新施設では駐車場も複数台用意でき、里親希望の方・施設訪問希望者の方をお招きしやすくなる。
●施設内での独自のイベントを行えない。
→新施設の室内フリースペースやドッグランなどでイベントを行える。
スモールステップで進めてきた保護活動ですが、とてもありがたい事に活動の幅も広がり今のマンションで活動を行うことに、限界を感じております。新施設を建設することで、多くの難点を改善することができ、さらに活動の幅を広げ、多くの人や保護犬の笑顔を増やすことができると考えております。
新事業ペットホテル
一時預かりを始めます
~WishMeLuckだからこそできる
サービス~
ペットホテル・一時預かりを当団体で行う目的は大きく2つ
①急なお預かりに備えて愛犬がストレスなく過ごすためにお泊り練習の啓発を行いたい
冠婚葬祭やご旅行などで愛犬を預ける場合、良くも悪くもペットが家族化してきたことにより、飼い主さまに依存し、飼い主さんと離れることで過度にストレスを感じ、体調を壊すワンちゃんが増えているように感じます。
②社会化の場を提供したい
しつけ教室でも飼い主さまから社会化をご家族だけですることが難しいというご意見をいただいておりました。わんちゃんを迎えたら、人や犬との社会化は必要不可欠ですが、なかなか普段家族以外の人と練習する機会は少なく、一時預かりのサービスを利用して他のわんちゃんとの社会化、私たちが身体を触ったりブラシをすることで人との社会化練習を行います。
そして!
通常のお預かりに加えて飼い主さまの入院による長期お預かりサポートも行います。
”急に1カ月入院しないといけないことになった”
”事故でしばらく入院が必要”
このような状況で、長期のお預かりをしてほしいという依頼が活動を開始してから多くありました。長期のお預かりは費用も膨らみ、現実的にかなり厳しいです。
そこで、入院に備えたサポート会員(保険)として年会費をお支払いいただき、登録していただいている方には、お泊り料金を入院中のみ減額してお預かりさせていただくサービスを行いたいと思います。(入院証明書必要)
これらのサービスを当団体で行うことで、正しい犬の飼い方や習性・マナーを啓発し、飼い主さまの意識向上に繋げ、未然に行き場を失ってしまう子を防ぎたいと考えております。
▼活動実績
2022年3月活動を開始してから、少しずつ広げてきたWishMeLuckの活動を紹介します。
救済活動
この活動には、保護犬になった彼らを2度と保護犬にさせない為に、犬が犬らしく過ごせるために、強いこだわりがあります。
①人と生活するための6つのトレーニングを行なってから譲渡
②衛生的で動物福祉を満たした環境
これらにこだわり活動を開始してから、成犬16頭を保護し、その内11頭を新しいご家族の元に送り出すことができました。
以下の画像は2023年9月時点で保護したわんこと譲渡家族
教育活動
未就学児から大学・専門学生までを対象として、保護犬と一緒に教育現場に訪問し、命の大切さを伝える活動。
幼稚園・保育園訪問
児童クラブ・キッズジョブ松山2022
こども食堂
小学校訪問
啓発活動
お話し会をはじめとし、SNS投稿やしつけ教室・保護犬にも使用している犬用品販売などを行い、動物保護の現状の周知や正しい犬の知識や習性を知ってもらう活動。
お話会
ネッツトヨタさまのだんだんパークをおかりして、大人の方に向けて動物保護について知ってもらうお話会を開催しました。
SNS投稿
活動開始当初から、掲げている保護犬の可哀想・汚い・噛む・怖いといったマイナスイメージを変えたいという思いから、かわいい・賢い・保護犬を飼ってみたいと思っていただけるように、投稿内容や写真1つに1つにこだわって高頻度での投稿を続けております。
そして、里親さまから『可哀想だから保護犬を迎えたい』ではなく、『可愛いから○○ちゃんを迎えたい』そう言っていただけることが、当たり前になってほしいなと思います。
そのこだわりを知ったうえで、是非一度どんな投稿をしているのか覗いてみてください!
しつけ教室
多くの飼い主さんに正しい犬の習性や飼い方を知っていただき、行き場を失ってしまう子を未然に防ぐことに繋げております。
【番外編】福祉施設への訪問
活動開始当初は予定していなかった活動ですが、日々保護犬へのご支援をいただく中で、彼らの素敵な力を借りて、別の形で社会へ恩返しできないかと考え、月に1度福祉施設さまにご協力いただき、保護犬との触れ合いを行っております。
▼支援用途・今後のスケジュール
建物代の一部:300万
レディフォー手数料:42万
発送費:8万
9月に完成し開設を目指してスケジュールを組んでおります。
▼最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。クラウドファンディングを終えて、活動を開始してから、約1年半多くの方々に支えられて、貴重な経験や活動実績を積まさせていただきました。これまで携わってくだっさった皆様、本当にありがとうございます。活動を開始する前はゼロからのスタートで計画していることを実行できるのか、2人で活動を続けていくことが可能なのかなど不安なことがたくさんありましたが、いざ活動を開始すると私達が想像していたよりも遥かにたくさんの方々が手を差し伸べてくださり、支えてくださりました。そんな皆様からの期待に応えたい。その思いとは裏腹に、やりたいけれど今の環境ではできない事も多く、歯痒さを感じることが多々ありました。しかし、徐々にWishMeLuckに賛同してくださる方が増え、来年3年目に新施設建設することに踏み切ることができました。
今後もWishMeLuckは保護犬たちの明るい未来を目指し、家族を待つ保護犬の魅力を伝え、彼らを2度と保護犬にさせないために、できることをコツコツとやっていきます。
そんなWishMeLuckの大きな1歩に、皆様の力をおかしいただけますと幸いです。日々皆様からのご支援で成り立つ私達の活動で、またお願いばかりで心苦しいのですが、皆様のお気持ちを無駄にすることなく、動物保護の現状を変えられるよう、私達だからこそ伝えられる保護犬の魅力を伝えられるよう努めてまいります。
ご理解・共感いただけましたら、ご支援・ご協力どうぞ宜しくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 森田夢可(NPO法人WishMeLuck)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金は動物保護施設新設の費用に大切に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 2024年9月に第一種動物取扱業の保管・訓練を取得致します。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 融資にて返済して参ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
お気持ちコース
・お礼のメール
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
応援コース
お礼のメール
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000円+システム利用料
お気持ちコース
・お礼のメール
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
応援コース
お礼のメール
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月