AIがコメンテータを務めるセミナー「トランプ2.0への向き合い方」

支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2025年9月27日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 28人

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 95,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 40日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
#医療・福祉
- 総計
- 2人

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
#子ども・教育
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 41日

【500円から】外国人のエネルギーで、ニッポンが元気になる!
#子ども・教育
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴールを設定します!
おかげさまで、当初の目標金額が達成されました。
ご支援いただき、誠にありがとうございます!! 心より感謝申し上げます。
次の目標金額は、200,000円です。
資金使途は、当初の目標金額の使途として掲げていた講師への謝礼金50,000円に加え、これまで無償ボランティアとしてWebサイト作成に協力してきた方への謝礼金50,000円、ならびに、自己資金で賄う予定だったセミナー運営事務局業務経費100,000円です。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元手に実施はさせていただく予定ですが、多くの皆様からのご支援を頂けますと幸いです。
▼自己紹介
大森 不二雄 自律人材アカデミー所長、東北大学名誉教授、熊本大学客員教授
これまでのキャリアは「官」(行政官)21年と「学」(大学教員)22年、残るは「産」(民間事業)ということで、「ひとり産学官」をめざして、定年後に「自律人材アカデミー」を起業しました。
行政官としては、文部省・文部科学省を中心に、イギリスとアメリカの日本大使館で外交官を経験し、鳥取県・岐阜県で地方行政にも携わりました。アフガニスタン復興支援のためのカブール滞在や、米国等との貿易交渉の経験もあります。
この間、英国のロンドン大学教育研究所のパートタイム学生(社会人大学院生)として働きながら研究を続け、PhD(博士)の学位を取得しました。
大学教員としては、教育社会学・高等教育・教育政策を専門としつつも、雇用・経済システムや政治・行政システムとの連関を常に意識した研究を進めるとともに、授業実践では社会とのつながりを重視し、学生にとって身近な現実から社会全体の構造を解き明かしていくべく、日本の就活の特異性、日本的雇用慣行と非正規雇用、低迷する日本経済、多様性・流動性とイノベーション、超高齢・人口減少社会、財政問題などを採り上げてきました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
行政官としての実務経験と大学教員としての研究・教育実践から、「失われた30年」とも言われる経済の長期低迷や人々の閉塞感を生んでいる日本の課題の深刻さ、課題に取り組むために必要な変化の遅さを痛感しています。こうした中、驚くべき性能の生成AI(人工知能)が登場し、自身も実際に使ってみて、もちろんAIにはリスクも伴うものの、人々の能力開発や社会の発展にとって大きなポテンシャルを持っていることを実感しています。このような問題意識の下、起業した「自律人材アカデミー」は、「AIを使い、AIにない力を」をモットーに、AIを活用して、課題を解決し、変革に取り組む人材の育成をめざしています。
自律人材アカデミー HP: https://jinzai.tokyo.jp/
「自律人材アカデミー」の事業として、変革と課題解決のための「AI共創セミナーシリーズ」を発案しました。日本の様々な課題について語り尽くし、議論し尽くすようなセミナー・シリーズを企画・実施し、セミナーでは生成AIチャットボットをコメンテーターとして活用するものです。
変革と課題解決のための「AI共創セミナーシリーズ」Webページ: https://seminar.jinzai.tokyo.jp/
日本にとって目下の最重要課題の一つは、第2次トランプ政権下のアメリカへの対応です。いわば「トランプ2.0への向き合い方」が、政府はもとより、ビジネスにとっても困難な課題となっています。
▼プロジェクトの内容
そこで、選りすぐり講師とAIコメンテーターがコラボする「AI共創セミナーシリーズ」の第1回として、「トランプ2.0への向き合い方~ビジネスパーソンのための米国最新事情」と題するオンラインセミナー(Zoomによるライブ配信)を2025年9月29日に開催することにしました。
Zoomセミナー「トランプ2.0への向き合い方」Webページ: https://seminar.jinzai.tokyo.jp/2025_0929/
講師の笹沼穣氏は、米国ニュージャージー州およびニューヨーク州の弁護士として、アマゾンウェブサービス(AWS)ジャパンで法務を担当する傍ら、テンプル大学ジャパンキャンパスで米国憲法を教えています。小学校3年生から米国に居住し、中学・高校さらには大学とロースクールまで教育はすべて米国で受け、米国社会を知り尽くしています。ビジネス法務の観点から、クラウドサービスやAIサービスにも通じ、最先端のITビジネスの世界に身を置いていることから、専門知識だけではなく、実践知も豊富です。政治・外交と経済・ビジネスが不可分に絡み合い、米中がAI時代の覇権を争う今日の世界で、第2次トランプ政権への向き合い方を語るにふさわしい専門家です。実務と学問の両面からの知見、さらにはアメリカの生の現実理解に基づき、参加者の皆さんにわかりやすく解説します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
本セミナーは、必ず開催する所存です。そして、本セミナーが成功を収め、この種のセミナーが財務的にも持続可能であることが確認できれば、「AI共創セミナーシリーズ」の第2回以降のセミナーを企画・実施していきます。
多くの課題解決とそのためのAI活用に向けて、多くの皆様にご支援いただければ有り難く存じます。
- プロジェクト実行責任者:
- 大森 不二雄(自律人材アカデミー)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
自律人材アカデミーが、2025年9月29日に、Zoomによるオンライン・セミナー「トランプ2.0への向き合い方〜ビジネスパーソンのための米国最新事情〜」を開催します。集まった資金は、講師への謝礼金5万円に使用します。講師への謝礼金の支払いは、2025年10月10日までに完了する予定であり、この日をプロジェクト実施完了日としています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
自律人材アカデミーは「AIを使い、AIにない力を」をモットーに、AIを活用して、課題を解決し、変革に取り組む人材を育成します。 激動する世界や日本の経済・社会は、ビジネス環境を左右し、私たちの仕事や暮らしも否応なく新たな課題に直面し、変革を迫られています。加えて、最新課題として浮上しているのが、2022年に登場したChatGPTなど生成AIの活用とそれがもたらす課題への対応です。 そして、AI時代に求められるスキルが盛んに論じられています。生成AIを使いこなすためには、プロンプトを操る言語力・思考力が必須です。これは、自分の頭で考え、言葉化する力であり、主体的に自らや他者を動かす力です。AIとは一味違う自律性・行為主体性です。 私たちは、課題を解決し新たな価値を創造する変革人材は、「自律人材」であると考えています。そして、自律人材を育成・輩出するための事業に取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

御礼&受講チケット: Zoomセミナー「トランプ2.0への向き合い方」
私どものセミナーをご支援いただき、誠にありがとうございます。
ご受講をお待ちしております。
オンラインセミナー(ライブ配信)「トランプ2.0への向き合い方」
【開催日時】2025年9月29日(月) 19:00~21:00
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【本チケットによる受講人数】1支援につき1人の受講が可能です
【セミナーWebページ】 https://seminar.jinzai.tokyo.jp/2025_0929/
【注意事項】
(1)ご自身の責任において、お使いのデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)によりZoomを利用して本セミナーを受講いただきます。技術面や設備等のサポートは一切提供しておりません。
詳しくは、次の利用規約(特に第4条)にお目通しください。
〔利用規約〕 https://seminar.jinzai.tokyo.jp/agreement/
(2)上記の開催日時を逃しますと、本セミナーを受講する機会はございません。事後の動画配信等は行いません。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料

御礼&受講チケット: Zoomセミナー「トランプ2.0への向き合い方」
私どものセミナーをご支援いただき、誠にありがとうございます。
ご受講をお待ちしております。
オンラインセミナー(ライブ配信)「トランプ2.0への向き合い方」
【開催日時】2025年9月29日(月) 19:00~21:00
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【本チケットによる受講人数】1支援につき1人の受講が可能です
【セミナーWebページ】 https://seminar.jinzai.tokyo.jp/2025_0929/
【注意事項】
(1)ご自身の責任において、お使いのデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)によりZoomを利用して本セミナーを受講いただきます。技術面や設備等のサポートは一切提供しておりません。
詳しくは、次の利用規約(特に第4条)にお目通しください。
〔利用規約〕 https://seminar.jinzai.tokyo.jp/agreement/
(2)上記の開催日時を逃しますと、本セミナーを受講する機会はございません。事後の動画配信等は行いません。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
プロフィール
自律人材アカデミーは「AIを使い、AIにない力を」をモットーに、AIを活用して、課題を解決し、変革に取り組む人材を育成します。 激動する世界や日本の経済・社会は、ビジネス環境を左右し、私たちの仕事や暮らしも否応なく新たな課題に直面し、変革を迫られています。加えて、最新課題として浮上しているのが、2022年に登場したChatGPTなど生成AIの活用とそれがもたらす課題への対応です。 そして、AI時代に求められるスキルが盛んに論じられています。生成AIを使いこなすためには、プロンプトを操る言語力・思考力が必須です。これは、自分の頭で考え、言葉化する力であり、主体的に自らや他者を動かす力です。AIとは一味違う自律性・行為主体性です。 私たちは、課題を解決し新たな価値を創造する変革人材は、「自律人材」であると考えています。そして、自律人材を育成・輩出するための事業に取り組んでいます。













