兵庫県丹波市で30年以上の歴史を誇るクラフトフェスティバルの開催へ

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 95人
- 募集終了日
- 2021年10月27日

ハルクロくんミニミニシェルター

#動物
- 現在
- 31,600円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 10日

敦賀の地酒復活プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,020,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 15日

市民に愛される「白鳳の名水」の水汲場を利用しやすい場所に移設したい

#地域文化
- 現在
- 74,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 51日

宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト ~村正漆黒のヴェールを脱ぐ~

#地域文化
- 現在
- 6,585,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 52日

【第二弾】一休さんから繋げる未来、唐門のチタン修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,682,900円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

土佐絵金歌舞伎|地域の未来を支えるちびっ子役者の願いを叶えたい!

#地域文化
- 現在
- 1,930,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 15日

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,651,000円
- 寄付者
- 43人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【第一目標達成の御礼とネクストゴールのおしらせ】
ページをご覧いただいきありがとうございます。
皆様にご支援、ご協力をお願いさせて頂いておりました本プロジェクトですが、10/16(土)をもって第一目標に到達致しました!
達成予定日より10日も早く到達したのも、驚きを欠かせないと同時に、これもひとえにご支援頂いた皆様のお力添えあってこそでございます。感謝しても仕切れない気持ちで一杯です。
また、皆様から頂いたメッセージを拝見させて頂きますと、出店者様、来場者様共々に本当に愛されているフェスティバルなのだなと感じ、感無量の想いです😭
皆様のご支援のもと、今後も開催に向けて尽力して参りますので、何卒宜しくお願い致します🙇🏻♂️
そして、この度ネクストゴールとして2,000,000円を設定させて頂きました。
今年度の開催に向けてのみならず、今後の恒常的な開催に向けても全力を尽くして参りますので、引き続きではございますがご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
【本文をご覧いただく前にご一読ください】
ページをご覧いただきありがとうございます。「アート・クラフト・フェスティバル・インたんば」事務局のACFT実行委員会です。
本プロジェクトでは「アート・クラフト・フェスティバル・インたんば」というイベントの開催に向け、イベント設営費用の一部を募るという趣旨でクラウドファンディングに挑戦しております。
新型コロナウイルスが猛威をふるう昨今、イベントの開催自体難しいのではないか…といったご意見も考慮の上、本イベントは例年9月頃に開催しておりましたが、今年は時期をあらため11月初旬の開催を予定しております。
これにより、イベント開催可否については9月〜10月頃の状況に鑑み判断する流れとなります。
万が一やむを得ない事情によりイベントが中止となった場合は、本プロジェクトを通していただいたご支援は来年度の開催資金に充てさせていただきますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
「日本各地の芸術・工芸作家が一同に集まる、アート・クラフトフェスティバル」
アート・クラフト・フェスティバル・イン・たんば(以下、ACFT)を主宰しております、ACFT実行委員会です。
本イベントは、毎年10月中旬の土曜・日曜に、兵庫県丹波市にて開催しているイベントです。
陶芸・木工・織物、染色、ガラスなど、様々なアート作家・工芸作家が、
日本各地から100人ほど店舗を出店し、2日間で20000人前後の集客をお集める、兵庫県きってのアート・クラフトイベントです。
アート・クラフト・フェスティバル・イン・たんばとは?
「アート・クラフト・フェスティバル・イン・たんば」は、京都にほど近く、自然豊かで様々な名産品でも有名な兵庫県の丹波市にて、1991年より毎年秋に開催をしてきました。
丹波の地は工芸品においても日本有数の産地であり、その特色を生かしたイベントを兵庫県内において開催し、地元丹波の魅力をより多くの皆様に知っていただきたいという強い思いから、
近年では2日の開催日程で数万人規模のお客様を集客する程にまで成長いたしました。
本イベントは、地元の作家のみならず、日本中の工芸や美術品の作家が一同に介し、
その作品を楽しんでいただき、作家様やお客様が一体となって作り上げるイベントでもあります。
丹波市においては最も大きなイベントであり、年々その評判は関西圏に知れ渡り、
今では地元の方々だけでなく、神戸、大阪、京都や、中国地方などから訪れるお客様も
毎年大勢いらっしゃいます。
地元高校との地域連携プロジェクトとしての役割も担っています
陶芸・木工に限らず、革製品や服飾品など、様々なジャンルのお店が立ち並びます
様々な工芸作品が展示・販売されています
また、作家さんとお客様の繋がりだけでなく、日本全国から集まる作家さんたち同士でも交流が広がり、新しい発想や技術との出会いにつながり、刺激の場にもなっています。
ギャラリー経営者やバイヤーなどのスタッフも多く訪れ、若手の作家さんを中心に声をかけていかれます。
ここをきっかけとして、全国に発表の場を広げられるチャンスになることも珍しくありません。
そしていまなお、丹波市という地域にとどまらず、兵庫県全体としても大きなイベントに成長している最中です。
コロナの影響により開催も危ぶまれる自体に
開催地、兵庫県立丹波年輪の里のスタッフによるワークショップの様子
2020年度はコロナウィルスの蔓延により、現地での開催を断念いたしました。
当時は感染者も減ってきており、この状態であれば開催することも可能なのではないかと協議を重ねましたが、来場する方々に万が一のことがあった場合のこと、
それに伴い与える影響や、今後どうなるかわからないという不安定な状況の中で開催するのはどうなのか、ということを鑑みて、
苦渋の決断ではありましたが、開催中止という選択肢を取りました。
しかし、今まで大雨や台風などで開催が危ぶまれてきても、延期などの方法で一度も中止を行わず続けてきたということもあり、
どうにかして違う形で開催することはできないかと考え、インターネット上でのオンライン開催を行いました。
お客様には好評だったものの、、
オンラインでの開催は、家にいながら様々な作家様の品物を見れるということもあり、
遠隔に住む方々でも目にして触れやすい機会が設けられたため、それ自体での開催は好評なものでした。
しかし、やはり現地で行う場合とは様々な面において異なる部分もあり、我々実行委員会の作業的な負担や、
作家様への負担も大きく、今後開催を続けていく上においては、予算の縮小や集客数の減少が懸念され、今後もこのような形での続けていくのは難しいのではないかと感じています。
もう一度、丹波の地での開催を目指して!
今年度で30周年と長きにわたり地域を活性化させる役割を担ってきた本イベントですが、
昨年のオンラインイベントへの変更に伴う予算の減少や、集客に関しても見込みが立たない状況であります。
このままでは、来年以降の開催も危ぶまれるような状態です。
しかし、それでも、30年という節目にたった今、もう一度原点に立ち戻りって現地での開催を目指し進んでいる最中です。
今回いただいたご支援は、イベント開催のための準備費用としてはもちろん、今までできなかったような新しい展示や、その他企画にも力を注いでいきたいと考えております。
このコロナ禍の中で、開催できたとしても今までとは違う形になるかもしれません。
その時その時で柔軟に思考を変え、新しい社会へ対応する形でのフェスティバルを目標とし、様々な声を聞いてイベントを作り上げていきたいと思っています。
また、作り手、使い手、アートや工芸に興味を持つ多くの人々、地域社会、、こうした人と人が繋がり、新たな出会いや交流が生まれる場所となるように、サポートしていきたいと考えております。
ご協力頂ける皆様とともに、再度新たな地点からこのイベントを盛り上げていけることを切に願います。
何卒ご協力のほど、宜しくお願いします。
メッセージ
ACFT実行委員長 芥川 清
今回で30年目を迎えることとなりました。初回からさまざまなスタッフに引き継がれながら
多くの方々のご協力をいただき続いてきました。
この丹波の小さな田舎町で始まったACFTは現在おかげさまで多くの出展者と車が駐車場に入りきらないほどの来場をいただく大きなイベントに成長しました。
しかしながらコロナ感染状況により昨年の開催中止や3年前の台風接近による開催延期事例など予想外の出費で予算に余裕がなくなってしまいました。
さらに現在も県の緊急事態宣言再発令により感染防止対策もできる限り徹底したものにする必要もあり、スタッフにかかる負担も増えるばかりです。
このような現状から開催の存続にも影響が出始めています、より多くの方々にご協力いただきたいと思う次第です。
みなさまのお気持ちをお待ちします。
ACFT実行委員 吉竹宏泰 monoile wood toy museum主宰
私が生まれた町の大きな公園で毎年、長く続いている『アートクラフトフェスティバル in 丹波』。その活動に関わる皆さんには一参加者として大変お世話になってきました。
また昨年からはスタッフとして関わらせて頂いております。昨年から続くコロナの影響で、フェスティバルの長い歩みが止まるような事があってはとても寂しいなと思います。
少し辺鄙なこの田舎町に、全国から沢山の様々なジャンルの作家さんが集まり、お客様との交流が生まれる。そんな素敵な機会を応援したいと思います。
是非皆さまのご支援を頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
ACFT実行委員 閑心窯 大杉康伸
芝生公園の中でのんびりと散策しながらお買い物。ゆったりとした雰囲気の中で全国の作り手とクラフト好きな人が集まれる場所が【アートクラフトフェスティバルinたんば】です。このイベントの歴史は全国的にみても古く、今回で30回目を迎えました。コロナ禍でも実行委員会の活動の役割はとても大切だと考えています。この活動を続けていくためのご支援をよろしくお願いいたします。
mokuma おもちゃ作家 佐々木祐奈
mokumaのささきゆうなと申します。 今年初めて出展をさせていただきます。 現在、高山市で製作をしていますが、 出身は明石市。
初めて「クラフト展」というものに出会ったのは ACFTでした。 青空の下、実際に作品に触れることのできた経験と、 家族で訪れた思い出は 大切な記憶として今も心に残っております。
(コロナ禍で今まで通りでは通用せず、日々変わる状況に、生きていくことだけでも精一杯な毎日ですが、少しでも楽しい気持ちになれるような展示ができればと考えております。)
ACFTの一ファンとして、 30年、様々な方の手で紡いでこられたACFTが、 これからも長く続き、 たくさんの出会いが生まれていくことを願っております。
中辻いくみ 丹波市在住 登山ガイド
「ちょっとはまぜるよ、ジャランジャランの~ジャラン!」小学生の頃、初めて行ったACFTで私は作家さんの棒くじに夢中でした。当たったのは小さな小さな木の恐竜。
嬉しくて、毎晩一緒に寝ていました。もう随分経つのに鮮明なこの記憶。
この会場に足を運ばれた方の中にはきっと、思い出す度ふふっと笑顔になるような、そんな記憶をお持ちの方がたくさんいらっしゃるんじゃないかなと思います。
だからこそ、長く愛されるフェスティバルになったのではと。
今では我が子と、毎年楽しみに伺っています。
継続して下さっているスタッフの皆様に感謝申し上げると共に、この大切な丹波のフェスティバルがこれからも続いていきますように、微々たる力でも協力させて頂きたいと思っています。
--------------------------------------------------------------------
お問い合わせ:
ACFT実行委員会 URL: https://acft.jp/
開催予定地:
兵庫県立丹波年輪の里 URL: http://nenrin.org/
Instagram:https://www.instagram.com/acftamba/ (アカウント名 @acftamba)
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/fesintanba (アカウント名 @fesintanba)
インスタグラムやフェイスブックで日々の出来事やニュースを更新しています!
写真なども多数掲載しておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。
ギャラリー
-----
-----
-----
【プロジェクト終了要項】
●開催日時
2021年11月6日〜7日
●開催場所
兵庫県立丹波年輪の里
URL: http://nenrin.org/
●主催者
ACFT実行委員会
URL: https://acft.jp/
●イベント内容
兵庫県丹波市にて、毎年秋に開催しているアートとクラフトのフェスティバルです。
ここ数年は1万人 以上の来場があり、大きな盛り上がりを見せ、市内外各地から多く のファンの皆様に愛され続けています。
素材の持つ優しさや、素材の特徴 を最大限に引き出した技術の良さ、そして個性あふれるデザインなどを、製作した作家が、来場者と直接言葉を交わしながら楽しめる内容となっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
兵庫県丹波市で、毎年秋に開催される「アートクラフトフェスティバルinたんば」を主宰する、ACFT実行委員会です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
【1000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
【1千円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
2,000円

【作家名:keiko】陶器でできた家シリーズ
陶芸作家、keikoさんの、陶器でできたちいさな家です。
玄関やリビングなどに置くと、可愛らしい雰囲気です。
※大きさ、形は任意となります
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2021年12月
2,000円

【作家名:酒井ひさお】活版印刷ポストカード(ねこ1)
イラストレータ 酒井ひさおさんのポストカード(ねこ)です。
活版印刷による印字していますので、立体的かつ高級感があります
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2021年12月
2,000円

【作家名:酒井ひさお】活版印刷ポストカード(ねこ2)
イラストレータ 酒井ひさおさんのポストカード(ねこ)です。
活版印刷による印字していますので、立体的かつ高級感があります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2021年12月
2,000円

【作家名:渡辺トモコ】活版印刷ポストカード(たんばーグリーン)
版画家 渡辺トモコさんのポストカード(たんばーグリーン)です。
活版印刷による印字していますので、立体的かつ高級感があります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2021年12月
2,000円

【作家名:渡辺トモコ】活版印刷ポストカード(たんばーブラウン)
版画家 渡辺トモコさんのポストカード(たんばーブラウン)です。
活版印刷により印字していますので、立体的かつ高級感があります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円
【3000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

30周年記念 手拭い
30周年記念の手拭いです。
本イベントオリジナルの品物となります。
※現状、まだデザイン等未定のため、画像はイメージです
※色は、青または赤色になる予定です
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【作家名:奥田守保】木のしおり bookmark
木工家 奥田守保さんの、木のしおりです。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【作家名:大杉康伸】 植栽鉢
陶芸家、大杉康伸さんの植栽鉢です。
大きさ径12cm×高さ8cmの鉢となります。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【作家名:吉竹宏泰】鹿のブローチ
木工家 吉竹宏泰さんの、木製の鹿のブローチです。
樹種はチェリーです。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【作家名:吉竹宏泰】お家のカード立て
木工家 吉竹宏泰さんの、木製のお家のカード立てです。
様々な樹種で製作しています。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年12月
4,000円

【作家名:芥川 清】刷毛目そば猪口
陶芸家 芥川清さんのそばちょこです。
使いやすいサイズでお茶やコーヒーなど、飲み物を飲む際にもおすすめです。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2021年12月
4,000円

【作家名:芥川 清】鉄釉黒カップ
陶芸家 芥川清さんの、鉄釉黒カップです。
手に取りやすく、ちょうどいいサイズ感です。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
【5000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
10,000円
【10000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
30,000円
【30000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

【作家名:吉竹宏泰】木の時計
木工家 吉竹宏泰さんの、木の時計です。
樹種は楢を利用しています。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

【作家名:大杉康伸】「かまどはん」(1合用)
陶芸家 大杉康伸さんの、「かまどはん」(1合用)です。
固形燃料だけでご飯が炊ける商品です。
かまど、羽釜鍋、固形燃料受皿、敷板、固形燃料(3つ)が
セットになっています。
紹介動画 https://youtu.be/a1m28MIQVBk
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年12月
50,000円
【50000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円
【100000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円

【作家名:芥川 清】青白磁花器
陶芸家 芥川清さんの青白磁花器(高さ30cm)です
映画「日本の一番長い日」にて商品提供をした際に使用された物と同タイプになります(実際に芥川清さんの品物が映画にも使われています)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円

【作家名:芥川 清】陶「サイ」
陶芸家、芥川清さんの陶製「サイ」です。
高さ12cm、2019年製作
迫力のある一品です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円

【作家名:吉竹宏泰】オリジナルの木工玩具
木工家 吉竹宏泰が製作
〜世界に一つだけの玩具を作ります〜
デザイン、サイズなどお打合せさせていただき、
オリジナル玩具を制作させていただきます。
※大凡のサイズ 幅100cm×高さ100cm×奥行50cmほど
※写真はイメージです
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円
【300000円】リターンはご不要な方向け・応援コース
多くのリターン品をお返ししない代わりに、ご支援のほとんどをプロジェクトに充てさせていただくコースです
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円

【作家名:吉竹宏泰】オリジナルの木工玩具(追加分)
木工家 吉竹宏泰が製作
〜世界に一つだけの玩具を作ります〜
デザイン、サイズなどお打合せさせていただき、
オリジナル玩具を制作させていただきます。
※大凡のサイズ 幅100cm×高さ100cm×奥行50cmほど
※写真はイメージです
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年1月
プロフィール
兵庫県丹波市で、毎年秋に開催される「アートクラフトフェスティバルinたんば」を主宰する、ACFT実行委員会です!