
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2018年5月25日

【西前田SBC】子どもたちの夢を応援下さい~全国のステージへ挑戦!

#地域文化
- 現在
- 313,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 4日

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

#地域文化
- 現在
- 20,031,220円
- 支援者
- 710人
- 残り
- 4日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 13,940,000円
- 支援者
- 391人
- 残り
- 29日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,526,000円
- 寄付者
- 186人
- 残り
- 34日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 67人

被爆80年 平和を願い、いのちを歌う!
#地域文化
- 現在
- 1,380,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 18日

広島熊野町から1部昇格へ!なでしこ女子サッカーチームの挑戦

#地域文化
- 現在
- 1,344,000円
- 支援者
- 178人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
終了報告を読む
「あきらめなければ、夢は叶う!」
と子どもたちへ伝えたい。
はじめまして、曙川小学校で教員をしております山野元気と申します!本校は、平成28年度に経済産業省資源エネルギー庁主催の「エネルギー教育モデル校」に認定され、今年で3年目を迎えました。その取り組みの一環として、子どもたちが遊びを通して自然との共生を学ぶきっかけにするために、3ヶ月かけて教員たちが花壇を改造して、体験型エコビオトープ(池)をつくりました。
子どもたちは、「池なんて、ホンマにできるん?」と半信半疑でしたが、あきらめずに工事を続けたことで、無事に完成しました。池の大きさは他校よりも小規模ですが、ただ見るだけのビオトープではなく、子どもたちも遊ぶことができます。そして、「ホンマに池ができた!すごい!」と彼らに喜んでもらうこともできました。
そして、最近になって「曙川小学校にホタルを呼びたい」という声が上がり始めました。もちろん「さすがにホタルは無理やろ」という意見もありました。しかし、教員たちは「あきらめなければ、夢は叶うんだ!」ということを子どもたちに伝えたいと思っています。是非とも本プロジェクトを通して、夢を叶える努力を続けられる子どもたちを育てていきたいと考えています。
そこで、今回は曙川小学校の池をホタルが住み着けるように改良するための費用をクラウドファンディングで集めたいと考えています。ご支援ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
「次はホタルだ!」
~全国1位になった小学生の挑戦~
私たちはエコな池を実現させるために、LION株式会社様提供の雨水活用のアイデアを募集する「雨活コンクール」の賞品が雨水タンクと知り、その獲得を目指して、4・5年生が挑戦しました。「さすがに1位は無理やろ」と言う子もたくさんいましたが、彼らは「池ができたんやから、がんばったらできる!」と信じて努力した結果、見事に全国1位の団体奨励賞を受賞し、雨水タンクをもらうことができたのです!
そして、今回は「池にホタルを呼びたい!」と子どもたちが考え、池の拡張工事を企画しました。ただ、相変わらず「ホタルは無理やろ」とネガティブな子もいます。しかし、「あきらめずに努力したから、今まで夢が叶ってきた。だから、今回もあきらめたくない!」と自信を持ち始める子がたくさん増えました。
そこで、今回は努力だけでは超えられない「費用」という壁を突破するため、クラウドファンディングに挑戦したいと曙川小学校は立ち上がりました!
「ホタルが暮らす池の実現へ」
~拡張工事で池に流れを~
今回のプロジェクトでは、皆様のご支援により、曙川小学校にある池に水流を作り、ホタルが住まう池として整備します。そこで、ホタルに詳しい専門家の方にお力を貸していただき、より良い環境づくりを目指していきます。また、ホタルが成育するためには、まずは以下のことを行う必要があります。
①エサとなるカワニナを飼育する
②酸素量が十分な流れのある水域を用意する
③水辺に植物が茂っている状態をつくる
ビオトープを大きくするために、隣の花壇を池に拡張する工事を5月から始める予定で、完成後にはカワニナとホタルの幼虫を放し、再来年の5月にホタル観察ができるようになります。現在の池はコンクリートで囲まれており、ホタルが成育できる環境ではありません。そのため、8月末の完成を目処に給水タンクと花壇、池をつなぐ工事を行い、自然に近い環境でホタルの成育を目指します!

未来を切り拓くチャレンジ!
新たな学びを喜びへ!
今回のプロジェクトを通して、子どもたちが自然と共生する大切さに気付き、環境教育により一層興味を持ち、彼らの「やってみたい」「叶えてみたい」という夢や好奇心を育てたいと考えています。
「主体的・対話的で深い学び」が必要とされる現在の教育現場において、今回のような経験を通して、子どもたち自身が感じて学び合う活動は、実感の伴った理解につながります。そして、新たな学びは喜びへ変わり、わくわくする驚きは子どもたちの心を育てます。
このプロジェクトを通して、これからも曙川小学校の子どもたちが活き活きする時間をつくっていきたいと考えておりますので、是非ご支援よろしくお願いいたします。
※資金使途
・透明アクリルパイプ・ポンプ購入費:¥80,000
・ホタル・カワニナ・植物購入費:¥20,000
・屋根やカメ脱走防止用の木材購入費:¥50,000
・ビオトープ工事費:¥300,000
ご支援はホタルを呼ぶために必要な資金の一部に充てさせていただきます。
同プロジェクトは、日本教育新聞社「学校応援プロジェクト」が、日本ファンドレイジング協会の助
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
八尾市立曙川小学校首席の 山野 元気 です。 名前の通り、元気が取り柄でがんばっています。 子ども達の輝いた笑顔のために、クラウドファンディングに初挑戦しました。 ご支援よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【お気軽支援コース】子どもたちからのお礼状をお送りします。
本プロジェクトにご協力してくださった方々へ、子どもたちからお礼の手紙を送ります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

曙川小学校、応援コース!
本プロジェクトに協力してくださった方々へ、子どもたちからお礼の手紙を送ります。
いただいたご支援は、子どもたちのためにも大切に使わせていただきます。是非とも先生たちの頑張りを応援してください!
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円
【お気軽支援コース】子どもたちからのお礼状をお送りします。
本プロジェクトにご協力してくださった方々へ、子どもたちからお礼の手紙を送ります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

曙川小学校、応援コース!
本プロジェクトに協力してくださった方々へ、子どもたちからお礼の手紙を送ります。
いただいたご支援は、子どもたちのためにも大切に使わせていただきます。是非とも先生たちの頑張りを応援してください!
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
八尾市立曙川小学校首席の 山野 元気 です。 名前の通り、元気が取り柄でがんばっています。 子ども達の輝いた笑顔のために、クラウドファンディングに初挑戦しました。 ご支援よろしくお願いいたします。