
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2021年4月9日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
#地域文化
- 現在
- 1,625,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 1日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
#医療・福祉
- 現在
- 641,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 1日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
終了報告を読む
新しい酪農のカタチに、挑戦しています!
アリマン乳業の三浦崇と申します。
私は、宮崎県で乳業メーカーを営んでいます。低温殺菌製法にこだわり、自然の風味を活かした牛乳・乳製品を製造しています。会社は創業43年、私で3代目となります。
今、肝心の酪農家さんの後継者問題が大きな課題となってます。休みもなく、収入も昔ほどはない現状があります。そしてなにより、数多ある農業の中で・・・ダントツに面白くない!なぜなら自分の牛乳を売ることができないからです。市販の牛乳は、多数の酪農家が搾った牛乳が混ざり、自分の牛乳がどこに運ばれているのか。それすらわからないことがほとんどです。継ぐ人はおろか、継がせたいと思う農家さんも多くないのです。
若い酪農家さんのやる気、力、こだわり、ひしひしと感じる中、農家独自のブランドを作ることができれば、面白い酪農が実現するに違いない!必要なのは「作るメーカー」と「販売を後押しする環境」 です。
先日、「やりたいことはわかるけど、今、三浦さんが率先してやらなければならないことなのか?」と言われました。今か?の問いに対して、むしろ遅すぎたと感じています。毎年、宮崎県では3~4件酪農家が廃業しています。もう10年以上もマイナスが続いている中、昨年から続くコロナショックで安定しない牛乳販売。酪農家は口蹄疫以来の不安に包まれてしまいました。
酪農家を増やすには「心を前向き」にすることが必要です。自ら搾った牛乳を販売できることで、酪農をおもしろくしていきたいのです!僕がやらなければならないのか?答えは、イエスです。酪農家ブランドを立ち上げるには、大量生産と真逆をいかなければなりません。宮崎県で1牧場規模の生産ができるのはアリマン乳業だけです。しかし、今の設備ではできません。新しいラインが必要です。
今回、リースや銀行に頼らず、クラウドファンディングを活用したのは、まさに「販売を後押しする環境」をつくるためです。今の酪農家や牛乳業界の現状を、多くの方に知っていただき、酪農家がつくるブランドを応援していただきたいと思っています。そして、未来の顧客となる方々に「支援」というカタチで関わることで、この事業をより身近に感じてもらいたかったのです。
酪農家も、自分の牛乳が販売できるとなれば、より風味や品質にこだわり、格段に美味しい牛乳が、これからどんどん発売されるでしょう。もしかしたら、今まで飲んだこともないほどの美味しい牛乳が生まれるかもしれません。未来につながる酪農を、今、創りあげなければ・・・そう思ってクラウドファンディングに挑戦する決意をしました。どうか温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

酪農家に言わせたい!俺たちの世代の酪農は、めっちゃ面白いよ!
「酪農を継いでもらいたくない・・・。」
乾いた笑顔で、60代の取り引き農家さんが言ったひとこと。そこで僕は目が覚めました。スーパーを見回せば、メーカーごとの牛乳しか選択肢がない。市販されている牛乳のほとんどが、数多くの酪農家のまぜこぜ牛乳。わずか3秒で殺菌し、大量生産。それから選ぶしか、仕方がない世の中。
酪農家も酪農していて面白くないし、牛乳は安さで選ばれます。そんな酪農に、つくる楽しさを!牛乳に選ぶ自由を!届けるサービスがないのかと考えました。
そして、酪農家が独自のブランドをつくって、それを消費者が選べれば。酪農の楽しさを若い世代に継承できるはず。そう思い、少量のロットで製造できる仕組みをつくることを目指すことにしました。
小ロットで生産 酪農家のこだわりの牛乳をお届け!
今回の挑戦では、2021年6月30日までに、地元の酪農家さんが自由に商品を作って販売できるように、まず、パステライザー(牛乳殺菌ができる機械)を導入したいと思っています。
牛乳製造における一番のハードルは、殺菌しできあがる牛乳の量にあります。こだわりの低温殺菌を旨とする弊社でも、最低300ℓ。現在のラインではスーパーで販売されている1ℓ牛乳を、300本、1週間で販売しなければなりません。
大量生産をやめて、少量でも製造できるようにすること。そうすれば、牛乳製造のハードルが低くなり、独自のブランドがつくりやすくなります。
そのために、少量(50キロ以下)のロットで製造できる機械を購入し、酪農家1件でも動かせる量のラインをつくりたいと思っています。
そして、まず美味しい牛乳をつくることを目指します。その後、ヨーグルト、バター、チーズなどの乳製品を製造し、酪農家ごとに選べるギフトをお届けできるようなります。

酪農を面白く! 次の世代へつながる想いをカタチにしたい
牛乳を製造するということは、酪農家と消費者を繋ぐお仕事です。
自宅にある牛乳。学校や幼稚園で出る牛乳。病院で飲む牛乳。その牛乳を搾った酪農家や製造した生産者の顔を知っている方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか。
今、酪農家は先が見えず、しかも作っている自分も見てもらえず、若い人も徐々に酪農に対する熱意が奪われていっています。それがここ何年も酪農家が減少する要因になっているのです。
熱く、面白い酪農を未来につなげたい!
はじまりは少量ですが、ここから大きな渦となって、宮崎県にいる僕たちの取り組みが、全国に伝播してくれると嬉しいです。
リターンには、牧場見学や家族で行ける酪農体験も準備しています。酪農家と直接触れ合い、そのこだわりや美味しさを知って、家庭で牛乳を飲むとき、そっと乳しぼりをしていた酪農一家を思い出してほしい、そんな気持ちでリターンに組み込みました。
そして酪農家自身、これから目に見えるお客様と繋がり、飲んでくれているお客様の顔を思い浮かべながら、熱のこもった仕事ができるようなる。酪農と消費者のつながり、そして未来の酪農家へ、この事業をカタチにすることで、みんなに届けたい想いです。
今年は「丑年」。だからというわけではありませんが、この年に大きなチャレンジをしようと思ったのは運命かもしれませんね。
必ず成し遂げて見せます!どうか、温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

応援メッセージ(敬称略)

■黒木俊勝様(黒木牧場)
現在、流通してあるほとんどの生乳は合乳出荷と言われる複数の牧場の牛乳を混ぜ合わせたものになります。今回、アリマン乳業さんが私たち酪農家の牧場別の生乳を使って製品化してくれる事は大変うれしく思います。各牧場のこだわりの牛乳をご賞味ください。

■松浦 千博様(松浦牧場)
私たちが育てた牛の牛乳をブランド化して商品にするのは、酪農家にとっての夢です。夢を実現するために共に頑張っていきましょう。

■幸田 麻紀様(たかはるヒト×コト交流センター ハタイ自然療法センター代表)
宮崎に移住してきて初めて出会った牛乳がトロントロン牛乳でした。アーユルヴェーダでは牛乳は精神にも肉体にも良い物と言われていますが、都心では美味しい牛乳に出会えず無理して摂取していました。ノンホモや低温殺菌という製法は、搾りたてと同じ味がしました。こんな素晴らしい牛乳がもっと増えて、牛乳の本当の美味しさを知る人が増えてくれると良いなと思います。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
本プロジェクトおよびリターンの履行に必要な乳処理業・製造にかかわる届出は、すでに提出・取得済みです。
【リターン履行に関する留意事項】
本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために「食品販売業」の届け出が必要となります。本リターン履行予定である2021年8月までには、届出をする予定です。(2021年2月26日現在)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
宮崎県川南町で40年、正直に牛乳を作っているアリマン乳業。 僕で3代目です。33才の青二才ですが、先代たちの酪農・牛乳への想いを引き継ぎ、農家と消費者を繋げる活動を行っています。 10年前に発生した口蹄疫により、全頭殺処分となった川南町。日常にあった牛や豚のすがたは消え失せ、暗雲だけが立ち込めていたあの頃。それでも諦めず、めげず、川南町の酪農家さんは立ち上がり、今も苦しい時代を歯をくいしばりながら歩いています。 未来へと繋がる酪農の新しいカタチを目指して、僕たちアリマン乳業は農家と消費者の架け橋になっていきたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お気持ちコース
・お礼のお手紙
・酪農家牛乳セット20%引きクーポン
*有効期限:発行から半年以内
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円

真実のセットバター&無脂肪牛乳お届け
・無脂肪牛乳900ml×2
・真実のバター減塩80g
・白いチーズ90g
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円
お気持ちコース
・お礼のお手紙
・酪農家牛乳セット20%引きクーポン
*有効期限:発行から半年以内
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円

真実のセットバター&無脂肪牛乳お届け
・無脂肪牛乳900ml×2
・真実のバター減塩80g
・白いチーズ90g
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2021年8月
プロフィール
宮崎県川南町で40年、正直に牛乳を作っているアリマン乳業。 僕で3代目です。33才の青二才ですが、先代たちの酪農・牛乳への想いを引き継ぎ、農家と消費者を繋げる活動を行っています。 10年前に発生した口蹄疫により、全頭殺処分となった川南町。日常にあった牛や豚のすがたは消え失せ、暗雲だけが立ち込めていたあの頃。それでも諦めず、めげず、川南町の酪農家さんは立ち上がり、今も苦しい時代を歯をくいしばりながら歩いています。 未来へと繋がる酪農の新しいカタチを目指して、僕たちアリマン乳業は農家と消費者の架け橋になっていきたいです。













